タグ

bizに関するgntのブックマーク (76)

  • ケアプロの口コミ:超音波アイロンは効果なし!?トリートメントのおすすめはコレ!【CAREPRO】 | 東京ナイロンガールズ|脱毛器と美容家電の口コミ紹介サイト

    ケアプロは、シャンプー後のトリートメントを髪にしっかり浸透させるために浴室で使える超音波アイロン。 ケアプロを使ってみたら、使わなかった時と比べて、入浴後の状態がこんなに違う! ケアプロを使うと髪の広がりが抑えられるし、指通りが断然よくなる。 ケアプロ使うと、髪の状態がよくなるのはもちろん、ドライヤーやアイロンケアもグッと楽になるのが嬉しい! ケアプロにおすすめのトリートメントはどれ? ケアプロは、どんなトリートメントに使ってもOK。 ただ、アウトバストリートメントはオイル系が多く、効果が期待できないから推奨されてないんだ。 推奨されてるのは、いわゆる浴室で使うトリートメント。 でも、その中でも、どのトリートメントを使うのが効果的なのか? 気になるよね。 ●ケアプロ×ナプラ エヌドット N. シアトリートメントを使った時の効果♪ まずは、”ナプラ エヌドット N. シアトリートメント”にケ

    ケアプロの口コミ:超音波アイロンは効果なし!?トリートメントのおすすめはコレ!【CAREPRO】 | 東京ナイロンガールズ|脱毛器と美容家電の口コミ紹介サイト
    gnt
    gnt 2010/10/07
    オンラインクローゼット! なるほどこれは思いつかなかった。
  • デザインってどうやって分業すんだろ? - げどーん

    なぜかブクマられているのでなんだと思ったら「要は見た目を軽視されるのが個人的に嫌なんです」だった。タイトルがミスリードしたっぽいw具体例としてCSSとXHTMLについてあれこれ言うのはイマイチだったかも…。たしかにあらかじめ文書の構造と外見が分離されていることを前提にしている仕組みの上では、可能な限り、構造の部分を中心としていろいろなケース(ここではユーザー定義のスタイルシートとか各種ブラウザとか)に柔軟に対応できるようなものを作ることが期待されると思う。ただ上記エントリの趣旨はデータとそのデータの受容のされ方の両方がそろったときにやっと人に伝わる状態になる、ってことであった。の例のほうがよかったと思われ。ところで関係ないけど、Illustratorファイルをみんなでたらい回しにしながら(皆別々のパソコンを利用)毎度毎度デザインの修正とかしているとヴィジュアルの劣化っぷりが凄まじい(それ

    gnt
    gnt 2008/10/14
    「書体に関する知識不足やコンピュータごとの環境の違いによる書体の不統一 * レイヤー濫造による大混乱 * 画像ファイルのコピーし忘れによるリンク切れ」あるあるあるw
  • Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー

    「オンラインで流せるテープ」 を提供していた muxtape が閉鎖して一月。昨日出た、運営者からのメッセージを勢いで翻訳する。 http://muxtape.com/story http://muxtape.tumblr.com/post/51762430 ←反応 僕は音楽を愛している。 音楽を愛している人にとって、そして音楽そのものにとって、音楽を共有するという欲望は、質的でかかせないものだと信じている。 愛すべき音楽に出会ったとき、僕たちは友達をターンテーブルの前に集め、CDを貸し、カーステレオで鳴らし、ミックステープを作る。 僕たちは、音楽から感じるものを知っているから。他の誰かにも、それを感じてほしいから。 Muxtapeの物語が始まったのは、僕がオレゴンでやっていた、週一の大学ラジオ番組だ。 その番組で流した曲の記録のかたわら、そのプレイリストをウェブに上げていた。ひとつのブ

    Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー
    gnt
    gnt 2008/09/27
    ぐああ。もう全てが他人事に思えねぇ。
  • 【第36回】もう我慢できません!会社を訴えます!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    上司と衝突して以降、職場で孤立しています。理不尽で陰険ないじめを職場で毎日受けています。上司上司や労働組合に相談しても何ら解決されません。精神的に限界ですが、このまま会社を辞めて泣き寝入りするのも悔しい…。もう会社を訴える方法しか考えられません。私の場合だったら、会社を訴えてもきっと勝てると思います。こうなったら訴えてもいいですよね。 人事ジャーナリストが返信 キレそうになっている人に何度も言っていますが、まずは冷静になりましょう。「会社を訴える!」と言うのは簡単ですが、実際にやるとなると大変です。会社員が会社と争うことは、あなたが想像する以上に大変なのです。退職強要やセクハラにしろ、会社を訴えた社員は、その後苦しむ可能性のほうが高いでしょう。 実は10年程前、私も会社に異議を申し立てようと考えたことがあります。 当時、私は理不尽な人事異動を命じられました。異動先は、私が入社時に交わした

    gnt
    gnt 2008/09/03
    大きな企業さんって大変なのねー
  • 米TIME誌も「世界一クール」と絶賛!アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    植民地と宗主国の関係にあった歴史的経緯からアフリカ各地に多くの拠点や情報網を持つ欧州の企業と比べて、日企業のアフリカ進出は遅れている。そんななかで、着実にアフリカでの存在感を上げているのは住友化学だ。 その原動力となっているのが、マラリアを媒介する蚊から身を守るために、防虫剤を練りこんだ同社の蚊帳「オリセットネット」である。 世界で毎年5億人がマラリアを発症し、100万人以上が命を落としているとされるが、その約9割はアフリカのサハラ砂漠以南の地域、サブサハラで発生している。 防虫剤のスローリリースができるオリセットネットは、洗濯しながら5年間の使用に耐えるとあって、マラリア対策向けに需要が一気に拡大。2004年には、米タイム誌の「世界で一番クールな技術」にも選ばれた。現地企業と合弁企業で進出しているタンザニアでの生産量は、年間1000万張りに達している。 住友化学では、蚊帳事業は

    gnt
    gnt 2008/08/26
    資本主義とは「正のフィードバック」のことなんだなぁ
  • 【ビジネスモデル全解剖】価格.comの儲けの仕組み

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【ビジネスモデル全解剖】価格.comの儲けの仕組み
  • Google ストリートビューは新しくない - @IT

    国内でGoogle ストリートビューのサービス提供が始まった。実に感慨深い。というのも、いまから8年ほど前、とある起業家から「カーナビや今後のWeb向けに、ロードビューデータを整備したい」というビジネスアイディアを提案され、投資を検討したことがあったからだ。 意外と古いコンセプト 斬新に見えるストリートビューだが、元はGIS(Geographic Information System:地理情報システム)の分野で確立された手法を利用している。 やり方は至ってシンプルで、GPSなどを用いて位置と走行方向を記録しながら地域をくまなく走り、パノラマビデオカメラを使って撮影するだけだ。そのデータをポストプロダクションソフトウェアで処理すると、どの地点からでも、周囲360度を見渡せるデータに整備することができる。 例えば、都内の道路総延長は2万4052キロメートル。そのうち道幅5.5メートル以下の

    gnt
    gnt 2008/08/19
    「データ整備事業のポイントは、精度、量を武器に、先んじてマーケットを寡占化〜〜しかし、参入コストに対して、対象マーケットが小さな時点で参入してしまうと、データの陳腐化と累積損失が進み、競争力が付かない
  • ロングテールなんて大嘘だ---突如巻き起こったマーケティング論争 | MediaSabor メディアサボール

    事の起こりはハーバードビジネスレビュー8月号に掲載された記事だった。ハーバード大学ビジネススクール教授、アニタ・エルバースが、今や完全にサイバーコマースのバックボーンとなっている“ロングテール論” を、リサーチに基づいた数字を挙げて反駁し、徹底的にやっつけたのだ。記事が発表されるや、米国のビジネスシーンや学界を二分したロングテール論争が巻き起こり、現在も続いている。 ロングテールという言葉に馴染みがない人のために簡単に説明しておこう。 ロングテールとはオンラインリテールにおける販売パターンの事だ。在庫という物理的な制約を受けないオンライン販売では、殆ど売れない不人気商品もふくめ、品揃えを実質的に無制限に広げる事ができる。 そして、全商品の80%を占める不人気商品の生む小さな利益の総和は、20%の売れ筋商品が上げる利益を上回る。図1の、縦軸の販売量に沿って高くなっている部分が売れ筋商品、後に

  • App StoreのiPhoneアプリは1か月で6000万ダウンロード・売上3000万ドル - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • Arbeit macht frei 労働は自由にする - シートン俗物記

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080803/p1 えー、相変わらず気ならイタいし、ネタなら長すぎる話。自分は“KY”なので、存分に突っ込むとする。 経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がっていくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 ま、心情告白はどうでもいいのだが、この言葉は無意味だろ。最後で述べる。 まず、 企業の目的は金儲けではありません。 あーぁ、そうですか。で、何が目的ですと? 自動車会社の目的は金儲けじゃない。顧客に自動車を提供すること。 だから、心情告白はどうでもいいって。じゃあ、なぜ企

    Arbeit macht frei 労働は自由にする - シートン俗物記
    gnt
    gnt 2008/08/07
    良エントリ、なんじゃないでしょうか
  • ソニー、音楽会社のソニーBMGを600億円で完全子会社化

    ソニーは8月5日、音楽会社であるソニーBMG・ミュージックエンタテインメントを完全子会社化することで、独ベルテルスマンと合意したことを明らかにした。この株式取得に関してソニーは約6億ドルを支払う。 ソニーBMGは、ソニーとベルテルスマンによって2004年8月に設立された合弁会社。ベルテルスマンはこれまで、ソニーBMGの株式の50%を保有していた。 手続きとしてはまず、ソニーBMGが保有する現預金約6億ドルを使って、ベルテルスマンが保有する株式の一部を償却する。その後残った株式を、ソニーの米国完全小会社であるSony Corporation of Americaが取得する。 今回の件についてソニー代表執行役会長兼CEOのハワード・ストリンガー氏は、「音楽は、過去20年以上に渡り、ソニーの文化の中で非常に重要な役割を担ってきた。今回の持分取得により、ソニーミュージックエンターテインメント(SM

    ソニー、音楽会社のソニーBMGを600億円で完全子会社化
    gnt
    gnt 2008/08/06
    うわ本気だ
  • http://www.dcaj.org/news/dcwp2007/news_release.pdf

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2008/07/31
    ブックオフじゃぶじゃぶしてんなー。
  • 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    7月31日午前5時すぎ、書店など日洋書販売(以下、洋版)の取引先にNECリース(株)から昨年6月27日、洋販からNECリースに債権譲渡され、売掛け債権の取立てを洋販に委任、そして今日7月31日付けで取立て委任を解除したことがファックスで通知された。要はNECリースにお金を支払ってください、ということである。 その約4時間後の午前9時すぎ、洋販が自己破産申請、洋販ブックサービスが民事再生手続き開始を東京地裁に申し立てた。洋販は洋書の取次会社、洋販ブックサービスは青山ブックセンターと流水書房を運営する書店である。 今回、噂は少し前から私の耳に届いていたが、書店では7月末がXデーとするとして当月に返品しても入帳されず、そのまま債権者となり損をする可能性が高かったことから、傍観する以外に手がなかった。これまでの出版社倒産であれば、時限爆弾を人に投げるように返品していたが、それができないジレンマを

    gnt
    gnt 2008/07/31
    洋販つぶれた
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ロングテール理論にケチをつけた

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ロングテール理論にケチをつけた
  • YappoLogs: Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね

    Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね なんだか知らないがTwitterAPI制限が一時間に20回までになってしまったようだ。 3分に一回しかtimelineを拾えない。 ただでさえ取りこぼしまくってるのに、もうこの制限じゃマトモにTwitter APIが使えなくなってしまったと言わざるを得ない。 この調子だとWebとかでスクレイピングとかするのにも制限はいるんじゃ無いか。 そんな皆さんにおすすめなのがwassrです! wassrにはAPI制限なんてありませんし、followとかとは別に個別のテーマのルームが作れたりします! しかも@で言及されたらメールでおしらせしてくれたり、secondlifeから書き込めたりとtwitterより凄いサイトなんです! wassr専用クライアントってのは凄くマイナーで数少ないけど、Twitter APIと同等なので

    gnt
    gnt 2008/07/03
    ネーミングがいい。wassr = ワッサー = What's Up? = どーよ?。でもちょっとリート語っぽすぎるか。
  • 西武百貨店がキャッチフレーズを2ちゃんねるからパクる!?「服を買いに行く服がない」 |デジタルマガジン

    2008.07.02 10:00     西武百貨店の夏のセール「西武夏市」のキャッチフレーズが、2ちゃんねるでよく使われるあるフレーズと全く同じだ。キャッチフレーズは「服を買いに行く服がない」。 Googleで検索すれば1発で分かるが、このフレーズは2ちゃんねるでよく使われている。ひきこもりのユーザーに「○○に行ってみなよ」と言うと、「○○に行く服がない」と返される。そこで「服を買いなよ」とさらに言うと、「服を買いに行く服がない」となるのだ。 冗談のような感じで使われ、掲示板内で服の話題が出た時に書き込まれることが多い。2ちゃんねるからパクったなこの野郎! というのではなく、西武百貨店が2ちゃんねるのフレーズをそのまま使ってて社内的に良いの? ということである。秋葉原のPCショップならいざ知らず、天下の西武百貨店が2ちゃん色に染まるのは怖いものがある。 このフレーズを西武百貨店の

    gnt
    gnt 2008/07/02
    昔から西武はそういう文化じゃん。なに言ってンの?
  • 3年前にリリースされた曲がダウンロードだけでUKチャートNO.1を獲得した理由。 - 想像力はベッドルームと路上から

    先週(6/8付け)と今週(6/15付け)のUKシングルチャートNO.1は、Mint Royaleの「Singin' In The Rain」という曲。 Singin in the Rain Pt 1 アーティスト: Mint Royale出版社/メーカー: Sony Bmg Europe発売日: 2006/01/09メディア: CD購入: 3人 クリック: 18回この商品を含むブログ (1件) を見る Mint Royaleはマンチェスター出身のエレクトロポップデュオで、Fatboy Slimなんかと同じく“Big Beat”ブームの一翼を担ったアーティスト。 「Singin' In The Rain」はジーンケリーの"雨に歌えば"をエレクトロ仕立てに仕上げた曲なんですが、実はこれ、約3年前の2005年8月にリリースされた曲なんですね。フォルクスワーゲン・ゴルフのCM(ジーンケリーがブレイ

    3年前にリリースされた曲がダウンロードだけでUKチャートNO.1を獲得した理由。 - 想像力はベッドルームと路上から
    gnt
    gnt 2008/06/19
    喜ばしいような、複雑なような
  • 音楽趣味やオタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠

    2008-06-15 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」 リンク先の文章には、基的に同意できない。 id:republic1963さんいわく、多くの音楽ゲーム・コミックは「大人のコンテンツ扱いしてもらえない」。だから「そんなことしてないで、お前も大人になれ」と周りの大人に迫られてしまう、のだという。 それは当なんですか? 私の周りでは、還暦を迎えてもミリタリー趣味に夢中の人や、ピコピコ音楽が大好きな人を案外見かけたりします。『ガンダム』や『信長の野望』の話になると目を輝かせる四十近くのおっさんだっている。そんな彼らが「大人になれ」と言われているかと言ったら、全然そんな事はなくて、高い社会見識を持ち、職場の色々な人に信頼もされている。ピコピコ音楽大好きの人などは、歳も歳だというのに、Perfumeもかなり前から聴いていたようです。自分の文化クラスタを大切

    音楽趣味やオタク趣味が未熟なんじゃなくて、貴方が未熟なんじゃないんですか? - シロクマの屑籠
    gnt
    gnt 2008/06/16
    「行動範囲がきみの思考を固めてる」ですね/まぁ端境期だとは思うけど「歳も歳だというのに、Perfumeもかなり前から」「できる上司なのにいまだに追っかけ」の「のに」が問題なわけで。ゴルフだったら言わないよね
  • Yahoo!とGoogle、オンライン広告で提携

    Googleと米Yahoo!は6月12日、オンライン広告に関連する提携を結んだと発表した。金銭的な条件は公表していない。 提携の下、Yahoo!Googleの検索広告およびコンテンツ連動型広告技術AdSense広告プログラムを通じて利用する。Yahoo!は米国およびカナダで、検索結果と一緒にGoogleの広告を表示することができ、自社の関連サイトおよびパートナーサイトにコンテンツ連動型広告を掲載できる。ただしYahoo!は独自の検索エンジン、Webサイト、広告サービスの運営も続ける。 これに加え、両社はインスタントメッセージング(IM)サービスの相互乗り入れにも取り組む。 この提携は排他的なものではなく、Yahoo!はほかの企業とも同様の契約を結ぶことができる。提携期間は最高10年。初めは4年で、その後Yahoo!は3年ごとに更新できる。この提携は当局の承認を得る必要はないが、両社は

    Yahoo!とGoogle、オンライン広告で提携
    gnt
    gnt 2008/06/13
    よくわからん。マイクロフーなのかヤフーグルなのか。いずれにせよヤフーヤバイ、ってはなしか?