タグ

仕事とrhetoriciaに関するgntのブックマーク (3)

  • MarkeZine「ロングテールを誤解していませんか?」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 MarkeZineに連載させていただいている記事の第4回「ロングテールを誤解していませんか?」がアップされました。 ロングテールの誤解についてもう1つの点。それはロングテールがインターネット特有のものであるというものです。あるいはインターネットであればロングテールが可能だという誤解でしょうか。しかし、ここまで見てきたようにロングテールの前提となるベキ分布は必ずしもインターネット固有のものではありませんし、インターネットであれば必ずロングテールになるというわけでもありません。

  • 週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(3)----歌田氏の回答でわかったこと - BigBang

    で、淡々と検証すると(1)から(7)についての質問には直接的な形では全くお答えいただけなかった。よって、回答文から類推するしかない。 >ひとつひとつお答えしませんが、基的にブログ記事等の情報にしたがったものについては、原稿中にそのむねを書いておりますので、原稿をお読みいただければわかるかと思います。 →記事に書いてある以上の情報は持っていないと理解した。 >そのうえで、今回のご質問には直接かかわりないことですが、私が当該の連載を始めるにあたっては、普通の人が普通にネットなどを通して集めたり接した情報で、何が言え、どんなことがわかり、考えられるかに興味があって始め、それを原則にして書いてきましたし、少なくとも今のところこの連載についてはそういう形で続けるつもりです。 →「普通の人」がネットを使って集めた情報と同じ情報で記事を書いている。つまり、「普通の人」がネットで収集できる以外の取材手段

    週刊アスキーと歌田明弘氏への質問書(3)----歌田氏の回答でわかったこと - BigBang
    gnt
    gnt 2006/06/05
    ま「この人とこれ以上やり取りをする意欲はない。」なら“泉氏寄りの記者に抗議する”“クレーマーの痛いところをついてを追い払う”という双方の戦術目標は達成されてめでたしめでたし
  • BBT問題解決力トレーニングプログラム | 論理的思考(ロジカルシンキング)と問題解決手法を鍛える

    gnt
    gnt 2006/02/06
    大前さん。「24時間」はホントに24時間だけ。つまり1日限定。「まぎらわしい」には抵触しない?
  • 1