タグ

仕事とiPodに関するgntのブックマーク (4)

  • 見逃し番組をiPhoneで視聴,BBCがiPlayerサービス対応機器を拡大する方針

    英BBCは2008年3月10日(現地時間),米Appleの「iPhone」と「iPod Touch」で見逃し番組が視聴できるようになったことを明らかにした。BBCがパソコン向けに提供している見逃し番組の動画配信サービス「iPlayer」を,iPhoneとiPod Touchから利用できるようにしたものである(開発チームのアナウンス)。 iPhone とiPod Touch向けの動画は「H.264」方式で圧縮された516kb/sのストリーム方式で配信される。iPhoneのEDGE接続では通信速度が不足するため,無線LAN環境で利用する必要があるという。 BBCの開発チームは今後数カ月の間に,任天堂の「Wii」などiPhone以外のWebブラウザー対応機器に対しても,iPlayerサービスを対応させるとしている。

    見逃し番組をiPhoneで視聴,BBCがiPlayerサービス対応機器を拡大する方針
  • iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 | 100SHIKI.COM

    iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 February 28th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment こいつはすごい・・・。 いままで見た地図系マッシュアップで一番素敵かも。 MoveTracksではドライブ用のプレイリストを簡単に作ってくれます。そして何がすごいかというとiTunesとGoogle Mapを組み合わせている点。 左側にはiTunesから自分が持っているライブラリ情報を表示し、右側にはGoogle Mapでドライビングルートを表示しています。 そしておもむろに聴きたい曲を地図にドラッグすれば、その曲の演奏時間分だけドライビングルートが埋められていくという仕組み。ちゃんと曲の時間とドライブの時間を連動させている点がすごい! もちろんそうして作ったプレイリストは瞬時にiTu

    iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 | 100SHIKI.COM
  • iPod情報局 : じゃまなイヤホンは巻き取れ!町工場から生まれたユニークなiPod nanoケース

    じゃまなイヤホンは巻き取れ!町工場から生まれたユニークなiPod nanoケース 気になるアクセサリー iPod nanoにイヤホンコードをぐるぐる巻き付けておいたら、カバンの中でほどけてグチャグチャ。こんな経験は僕だけじゃないはずだ。「Full covered nano case」は、こんなイヤホンコードの悩みをスマートに解決してくれるiPod nanoケースだ。Webで見かけて、一目で気に入り注文してしまった。 このケースは東京の羽田で町工場を営む、みとさんが設計・製作したもの。みとさんはプラスチック製の家庭雑貨を製造しており、そのスキルを生かしてこのケースを作った。製作のきっかけは、Blog。「nanoを購入して、傷付きやすそう」ということで自作したケースをBlogで公開したところ、これが評判に。Blog仲間の勧めもあって商品化する運びとなった。製作の過程は逐一、自身のBlogで公

  • 「私的録音録画補償金制度」の内容を知らない消費者が8割以上

    ビジネス ソフトウェア アライアンスは6月29日、ポータブルデジタルプレイヤーに関する消費者調査の結果を発表した。 この調査は6月1日から6月3日にかけて、日全国に住む20〜59才の男女2150名を対象に実施したもの。この調査では、CD-Rなどの録音・録画媒体の価格に、著作物の私的利用に関する著作権者への補償金をあらかじめ含ませるという「私的録音録画補償金制度」に関してアンケートを行った。 私的録音録画補償金制度の内容を「良く知っている」と回答したのは2.0%、「ある程度知っている」は15.1%と、一定の水準まで理解している消費者は合計してもわずか17.1%となった。また、「制度の名称だけは知っている」と回答したのは19.4%、「まったく知らない」は63.4%で、合計82.8%もの消費者が補償金制度の内容を知らないという結果が出た。現在文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会で議論されて

    「私的録音録画補償金制度」の内容を知らない消費者が8割以上
  • 1