政治と心理に関するfilinionのブックマーク (33)

  • 保守派に「柔軟な思考力がない」理由、新たな研究結果が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    社会問題に関する考えの硬さと、認知的柔軟性の間にある興味深い関係に光を当てる新たな研究結果が、Psychological Research誌に発表された。研究チームは、保守主義や排外主義(ゼノフォビア)、根拠のない主張をするといった特徴が、問題解決における認知的硬直性を予測できるかを調べた。 論文の筆頭著者で、イタリア・ローマのジョン・カボット大学(JCU)心理・社会科学部教授、米テキサス大学オースティン校精神医学・行動科学部准教授のカローラ・サルビは「問題解決能力の高い人は、社会問題を理性的に解決しなければならないときにもオープンマインドな姿勢を持つ」と説明する。 「人の柔軟な思考は、さまざまな場面に反映される。例えば、数学の問題を解くときや、社会問題について推論するときなど。人間の思考におけるこの2つの側面に、関連性はあるのか? この研究では、柔軟な思考をする人とはどのような人なのかを

    保守派に「柔軟な思考力がない」理由、新たな研究結果が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    filinion
    filinion 2023/08/03
    元論文にははっきり「Conservatism(保守派)」って書いてあるよ。right寄りの人はliberalに比べて多様性を恐れ、変化を嫌い、外部集団を見下し、身内の話は信憑性が低くても信じる傾向にあるって。左派も自戒は必要だが。
  • 神丘 風丨短歌 on Twitter: "戦争を始めた人が飼っているおれの故郷のうつくしい犬"

    戦争を始めた人が飼っているおれの故郷のうつくしい犬

    神丘 風丨短歌 on Twitter: "戦争を始めた人が飼っているおれの故郷のうつくしい犬"
    filinion
    filinion 2023/01/01
    まことに。まことに…。/ヒトラーも愛犬家で有名だったが、その犬(ジャーマンシェパード)は、敗戦直前、本人が自殺する前にヒトラーの手で毒殺されたという。犬たちに何の罪もないのだが…。
  • 物語をあてがわれるということ - メロンダウト

    ゲームオブスローンズ最終章でティリオン・ラニスターが「この世界で最も強いものは物語だ」と言っていた。最近、この言葉をとみに思い出す。 安倍元総理銃撃事件から一か月以上経ち、山上容疑者の生い立ちや境遇に同情する声が聞かれるようになってきている。いわく「山上は烈士である」「山上は現代のジョーカーである」など彼の物語に同情する声が少なくない。最近は山上ガールズなども出てきているみたいである。統一教会との関係も引き合いにしながら自力救済に至るしかなかった彼の境遇に同情が寄せられるのは自然といえば自然ではあるのかもしれない。 しかし思い返すに、僕たちはいつだって物語に振り回されてきた。昨今のフェミニズムに代表されるような女性の物語、SDGsのような地球の物語、弱者男性論などの男性の物語、戦争、差別など物語を導線に人が集まり群れをなすことでなにか大きなものが形成されていった。他人と物語を共有することで

    物語をあてがわれるということ - メロンダウト
    filinion
    filinion 2022/08/14
    現代に限らず人間は「死後の裁き」「輪廻と解脱」みたいな物語に自己を委託することに魅力を感じてきた。おそらく人間の本能的脆弱性なのだと思う。/昨今の統一教会批判は別に山上一家の仇討ちのためではないよね?
  • 共産主義テスト

    共産主義にどれだけ賛同するかを判定します 共産主義は社会・政治的なイデオロギーであり、共産主義社会の成立を最終的な目標としています。ここでいう共産主義社会は財産の共有を基とし、また社会的階級、不平等、私有財産が欠如する社会経済的秩序として定義されています。 共産主義には複数の学派がありますがこのテストは古典的なマルクス主義の文献と歴史を基に、あなたがマルクス共産主義者かどうかを判定します。 共産主義にどれだけ賛同しますか?以下の意見についてどう思うか、5段階の中から適切なものをお選びください。 IDRlabs共産主義の信念テスト(IDR-CBT©)はIDRlabs Internationalにより開発されました。IDR-CBTはマルクスやエンゲルスという著名な共産主義者が展開した原則を基にしています。IDR-CBTは政治心理学や社会学における特定の研究者や他の関連する研究組織とは一切関係は

    共産主義テスト
    filinion
    filinion 2022/07/29
    スコア31%で「共産主義者ではない」だった。「国家は国土内での公平な人口の分配を請け負うべきだ」とか「国家のもとに全てのコミュニケーション手段は一元化されるべきだ」って、それは共産主義なのか…?
  • 「身内が陰謀論にハマったらNetflixを与えるといい」をガチで実践したら母が陰謀論の話を全くしなくなった話

    ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P 陰謀論にはまっていると言う事は、そういうコンテンツしか見るものが無いとも言えるから、陰謀論とは関係なく楽しめるコンテンツがあれば…と言う事か… そもそも、陰謀論にはめる基は「他の情報を遮断する」だからね… twitter.com/SHIMAUMAko_BH/… 2022-01-21 17:59:00 MaRoT@𝕏⑦ @Tak178Boss0921M これ、他の人もツイしてたな~。 まずSNSからジワジワ引き離すの。 その話では、ボードゲームしたり家族との団欒の時間にしたり、とにかく陰謀論界隈からさり気なく遠ざける。 その手段はNetflixでも、小説漫画でもよくて他の楽しいことに目を向けることが大事なんだなと思った。 twitter.com/SHIMAUMAko_BH/… 2022-01-21 18:36:06

    「身内が陰謀論にハマったらNetflixを与えるといい」をガチで実践したら母が陰謀論の話を全くしなくなった話
    filinion
    filinion 2022/01/22
    こういう話って、言い換えると「認知能力の衰えた高齢者はYouTubeで陰謀論にハマるかネトウヨ動画にハマるかさもなくばNetflixの無限エンターテイメントで愚民化するかの三択である」ってことで…。左派として悲しい…。
  • 銀座のママ「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」

    フランス書院文庫/eブックス編集部 @franceshoin1985 【勝つとしたくなる】男性ホルモンのテストステロンはビジネスで成功したり、ギャンブルで勝つと分泌量が増え、自然と性欲も高まる。だからパチンコ攻略雑誌には風俗情報の広告が載る。ギャンブル場と風俗街は近い 2016-07-29 22:20:16 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 でかい大会で優勝するような武道家、格闘家あるあると女性から聞いたことある 武道、格闘技やればそうなるというより『戦って勝利を味わいまくる』とそうなるようで、試合しない、しても勝てないとその傾向は弱い印象 だから強くて勝ちまくってギャンブル、性欲に流れないファイターは貴重と思ってる twitter.com/franceshoin198… 2021-05-26 22:46:03 吉村英崇

    銀座のママ「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」
    filinion
    filinion 2021/05/30
    それは過酷な要求だと思う。アクトンの「権力は腐敗する。絶対的な権力は絶対的に腐敗する」こそが人類普遍の真理なのであり、権力の誘惑に抵抗することを個人の資質に求めてはいけない。どんな権力にも監視が必要。
  • 安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由

    私は反安倍支持だったので母と政治の話は避けてきたのだけど、この前母が菅総理をめちゃくちゃ嫌ってることを知りちょっと不思議になった。 政治方針としてそんな違いなくないか?と思ってつい聞いてみたら顔が嫌いという理由で吃驚した。 安倍さんは身長も低すぎたりしなくて各国の大統領と並んでも貧相じゃなかったけど菅さんは貧相で人相が悪いから恥ずかしいし嫌いとのこと。 声も悪いから聞き取りにくいと言っていた。 政策じゃないんかい!と思ったが世の中そういう支持の仕方もあるものなのだろうと思いつつ、ただこういう人は物凄い少数派だろうと考えていたけど、 ついさっき支持率下がってる話題をラジオで聞きながら、職場の年配女性が安倍さんは好感持てる顔してたけど菅さんは陰険な顔だから見たくないって会話を聞いて、もしかしたらそう言う視点で支持不支持決めてる人案外いるのかと不安になってきてる。 そもそも安倍さんの顔って好感持

    安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由
    filinion
    filinion 2020/12/21
    まあ…中曽根・小泉・田中角栄・吉田茂・佐藤栄作…と、確かに長期政権の人は貫禄ある人が多い気はする。海外でも、小者っぽい風貌の独裁者が長期政権を築いた例は思いつかない…。脳卒中で倒れた後の金正日くらい。
  • 「ネットやゲームで前頭前野機能が低下した人がフリーター・ニートになる」大山一郎香川県議 - 井出草平の研究ノート

    前回に引き続き香川件のネット・ゲーム規制条例を主導的に推し進めている大山一郎県議の2009年の発言から。 2009年03月10日:平成21年[2月定例会]経済委員会[商工労働部、観光交流局、労働委員会 http://www.db-search.com/kagawa/index.php/7090752?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=63061 この委員会で下記の発言を大山県議は行っている。 また、最近は携帯依存症、テレビゲーム依存症、それからネット依存症の彼らは、私は一般質問で何回も言いましたが、前頭前野機能といいまして善悪を判断したり持続性を持ったり、そういうような機能が低下しておったり、またそこに依存してしまいますから社会に適応できない。そういう人たちがニート、フリーターになっているので、特にニートの世界はそういう人たちが

    「ネットやゲームで前頭前野機能が低下した人がフリーター・ニートになる」大山一郎香川県議 - 井出草平の研究ノート
    filinion
    filinion 2020/02/16
    「ゲーム脳の恐怖」みたいな疑似科学の蔓延が、めぐりめぐって誤った政策判断に繋がっていくという事例。「科学的には間違いだけど子どものしつけに便利だからオッケー」みたいな安易な疑似科学利用はやはり危険。
  • 最速で飛行機の搭乗を行う方法を物理学者が調べたら直感に反した結果に

    by Rawpixel 飛行機に搭乗する際には、ファーストクラスの人や子ども、高齢者が優先的に搭乗するようになっていますが、どのような順序で搭乗を行えば最も効率的なのか?という問題は、いまだ解決していないところ。そんななか、物理学者が「搭乗に時間がかかる人」と「搭乗を速く行える人」のどちらを先に搭乗させるべきかをシミュレーションしたところ、直感に反して「搭乗に時間がかかる人を先に乗せた方が搭乗完了までにかかる時間は短い」ということが示されました。 Phys. Rev. E 100, 062313 (2019) - Lorentzian-geometry-based analysis of airplane boarding policies highlights ``slow passengers first'' as better https://journals.aps.org/pre

    最速で飛行機の搭乗を行う方法を物理学者が調べたら直感に反した結果に
    filinion
    filinion 2020/01/16
    …でも、乗客のストレスを最小化する、という観点で考えるとどうかな…。
  • 「従う快感」の怖さ知って 「ファシズム」学生ら体験 「ハイル、タノ!」行進、増す声量:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    「従う快感」の怖さ知って 「ファシズム」学生ら体験 「ハイル、タノ!」行進、増す声量:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2018/08/16
    ファシズム体験授業。「THE WAVE」の日本版だな。しかし、「ハイル・田野」と「リア充爆発しろ」って、ジョークっぽくて本気度が下がらないか…?
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    filinion
    filinion 2017/12/01
    2011年には「リベラルは不確実性や対立をチェックする能力が高く、保守派は恐怖に敏感」という研究が出ている(https://goo.gl/PpxbGb)。保守派は矛盾に気付く能力が低い、と考えると整合するのでは。
  • 【豊田氏「暴行」報道】豊田真由子衆院議員が入院 精神的に不安定になり… - 産経ニュース

    自民党の下村博文幹事長代行は22日、豊田真由子衆院議員の離党届提出について「非常に残念だ」と記者団に述べた。豊田氏が精神的に不安定となり、入院したことも明らかにした。

    【豊田氏「暴行」報道】豊田真由子衆院議員が入院 精神的に不安定になり… - 産経ニュース
    filinion
    filinion 2017/06/24
    私がこういうのを初めて見て「卑怯だなあ」と思ったのは、金丸信自民党副総裁だった。メンタル病む人の立場が悪くなるからやめて欲しい。
  • 「"ヒラリー大統領"に死角はあるか?」(キャッチ!ワールドアイ) | キャッチ!世界のトップニュース「特集・ワールドアイ」 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    filinion
    filinion 2016/10/09
    ブラッドリー効果(その他黒人候補名)。差別主義者と思われたくないために、世論調査で本心と違う回答をしてしまう効果。確かにトランプ陣営にはそれが多そうだ…。
  • 「プーチン氏はアスペルガー症候群」、米国防総省が研究報告

    ロシアの首都モスクワで記者会見するウラジーミル・プーチン大統領(2014年12月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALEXANDER NEMENOV 【2月6日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領にはアスペルガー症候群(高機能自閉症)があると結論付けた米国防総省の2008年の研究報告書が5日、公表された。これが原因で、危機的状況に直面したプーチン氏は「極端な統制」を行使する必要に迫られるとしている。 同省の内部シンクタンク、総合評価局(Office of Net Assessment)がまとめたこの報告書は、プーチン露大統領の体の動きや表情を写した映像を分析した結果、同大統領は幼児期に神経発達障害が生じたため、体の不安定感や対人不安を抱えていると論じている。 報告書の執筆者、米海軍大学(US Naval War College)のブレンダ・コナ

    「プーチン氏はアスペルガー症候群」、米国防総省が研究報告
    filinion
    filinion 2015/06/14
    まず、その「一流の神経科学者ら」が、アスペルガーの人とそうでない人を映像から見分けられるかどうかチェックした方がいいのでは…。
  • うるさいうるさい選挙カーは何故なくならないのか | 森たかゆきの公式ブログ|中野区議会議員(立憲民主党)

    数日前、乙武洋匡さんのツイートが目に入ったことがきっかけで選挙カーや公職選挙法についてツイートをしたところ、多くの反応をいただきました。 ツイートはこちら。 乙武さんの一連のツイート、色々と思うところがあるのですが、「候補者が選挙カーで名前を連呼するのは有権者を馬鹿にしているから」は事実誤認。公職選挙法上、走行中の選挙カーからは連呼行為のみしか認められていないからです(第百四十一条の三)https://t.co/z6dz5n6P4f — 森たかゆき 中野区議会議員 立憲民主党 (@moritakayuki) April 7, 2015 ちなみに、公選法141条の3の書き出しは、「何人も、第百四十一条の規定により選挙運動のために使用される自動車の上においては、選挙運動をすることができない。」選挙運動のために使う車で選挙運動はしてはけませんと定めています。シュールすぎます。 — 森たかゆき 中

    filinion
    filinion 2015/04/21
    ただ「いつも見聞きしている」というだけで、人は対象に親近感を感じてしまう…というのは、商業広告の分野では遙か昔から実証されているわけで…。受け手がみんなじっくり考える人ばかりなら効果はなくなるんだが。
  • アレックス・タバロック「社会主義の道徳への影響」

    Alex Tabarrok “Moral Effects of Socialism“(MarginalRevolution, July 19, 2014) ダン・アリエリーとその共著者は興味深い新論文において、ドイツの東と西で育った人々の道徳的行動、具体的には不正行為について調べている。 1961年から1989年にかけて、ベルリンの壁が1つの国家を2つの全く異なる体制に分割していた。私たちはこの自然実験を利用し、社会政治的背景が個人の正直さに影響を与えるかどうかを調べた。抽象的なサイコロ投げの課題を用いたところ、社会主義の下に置かれた東ドイツ人は資主義の下に置かれた西ドイツ人よりも不正行為を多く働くことを見出した。私たちはさらに、不正行為は妥当な反論が可能な状況においてより高い確率で起きることも見出した。 もし社会主義が当に個人の不正直さを促すのであれば、この社会政治制度のどういった要

    アレックス・タバロック「社会主義の道徳への影響」
    filinion
    filinion 2014/07/21
    社会主義が、というより、「不正をやらなきゃ損」という社会で育った人間は不正を働くようになる、という話か。社会主義でなくても、政府が腐敗して賄賂が横行するような国だと同じ結果が出るように思う。
  • 「絆」を求めて保守系サイトに…ネトウヨができるまで | 日刊SPA!

    男も35歳ともなると、仕事でもある程度責任のある立場になり、結婚や子供の誕生といった人生の次のステップを歩み……と、言いたいところだが、中には次のステップへと踏み出せずに迷走し始める男性も少なくない。その具体的な迷走ぶりを紹介していこう。 ◆仕事が大変なとき出合った保守系サイトが救いに 川祐輔さん(仮名・36歳・独身) 青春をやり直しても、人生を語っても、虚しさは募る一方。やっぱり人間は「絆」が大事とコミュニティを求めた結果、これまたトチ狂ってしまった人がいる。最近妙に右傾化してしまったフリーのITコンサルタント、川祐輔さんだ。 「3年前、10年勤めた外資系コンサル会社をマイルドにクビになったのを機にフリーになり、古巣の先輩から仕事をもらっているんですが、最近この単価が半減してましてね。年収500万円稼ぎたければ、この年で徹夜も覚悟しなきゃいけない。独身だから生活していけるものの、やっ

    「絆」を求めて保守系サイトに…ネトウヨができるまで | 日刊SPA!
    filinion
    filinion 2012/11/08
    (はてなも絆を…まあ与えてくれないこともない)
  • メモ「思考の節約は保守主義を促進する」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ「思考の節約は保守主義を促進する」
    filinion
    filinion 2012/03/25
    「保守的用語」が何なのか気になる。普段は外国人労働者の受け入れに賛成な人が、急いでる時は反対派になる…ということはないよなあ。むしろ、余裕がない時は否定的な証拠を無視して従前の立場に固執するはずだし。
  • 911 シリア 復讐の連鎖

    HARA Bunjiro 原 文次郎 @harabun イラク戦争から9年シンポジウム。911から、テロに憎しみで対抗しても解決策はないという想いだった、と元福島県知事、佐藤栄佐久氏の発言。 2012-03-20 14:48:53 和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden 1)シリアからの難民と話をしていて、スンニ派とアラウィ派の対立について意見を聞いた。ほんとうにざっくりいうと、弾圧側=アラウィ、反体制派=スンニ、という構図がある。話聞いた人はスンニ。先々、不安じゃないですか、仲良くやれますか、という趣旨のことを聞いた。 2012-03-20 14:56:56 和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden 2)長い間宗派の別なんか考えたこともないくらい仲良くやってきた、宗派間の結婚もある、対立を煽るのは政府側だ、という声が目立ったと

    911 シリア 復讐の連鎖
    filinion
    filinion 2012/03/20
    被害者の多くが相手を赦しても、憎み返す人が一定以上いると復讐の連鎖は続いてしまう。傍観者にできることはたかが知れているとはいえ、無理にでも復讐を止めるしかないのではないか…たかが知れているのだけれど。
  • 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) - STS News &amp; Remarks in September &amp; October 2002

    科学・技術と社会に関わるトピックを中心に、ニュースの紹介や寸評、思いつき、覚書きを綴るコーナーです。内容について御意見、ご教示、情報の御提供、お問い合わせがありましたら、ぜひメールをお寄せください。 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) 先々週末(10月5日)、原子力安全委員会が開いたパネル討論会「リスク社会で安全を得る−原子力は特別なのか−」に行ってきた。会場は自宅からチャリで10分ちょっとの京都リサーチパーク。7月に東京で開かれたパネル討論会「リスクと、どうつきあうか−原子力安全委員会は語りあいたい」に続く二回目の討論会だ。ファシリテーター役の小林傳司さん(南山大学)からの誘いで、会場からの質疑応答でいろいろツッコミしてくれという半分「サクラ」としての参加だった。 討論会の中身だが、午前中は統計学者の竹内啓先生(明治学院大学国際学部教授)の講演。1時間ちょっと

    filinion
    filinion 2011/04/18
    意に染まない決定に従う場合でも、意思決定の場に自ら参加した場合は受け入れ易い。国会の議論も、国民は間接的に参加している。「専門家」の政治決定は国民にとって統制不能なので、科学的に正しくても反発を招く。