学校と社会と教育に関するfilinionのブックマーク (7)

  • 少年院で聞いた「5年後、どうなっていると思う?」 非行少年たちの回答に表れた“切ない傾向”とは | 文春オンライン

    見通しの弱さの問題 頑張るには、“こうなるためには、これをやったらこうなるから、だからそこまで頑張ってみよう”といった、見通しをもつことが大切です。この見通しの力は“探索の深さ”とも呼ばれ、何ステップ先まで考えられるかに関係してきます。 しかし、認知機能が弱い人は、先のことを想像するのが苦手で、せいぜい“これをやったらこうなる”といった1~2ステップ先くらいしか見通せません。心理学者のハーマン・スピッツらの研究では、知的障害児では探索の深さは1ステップであることが指摘されています。 例えば、漢字を覚える宿題があるとします。見通しの力とは次のようなものです。 漢字を覚える→ほめられる(1ステップ)→やる気が出る(2ステップ)→テストでいい点が取れる(3ステップ)→いい学校に行ける(4ステップ)→いい仕事につける(5ステップ) これだけの見通しがもてれば、いま漢字を覚える必要性が理解でき、漢字

    少年院で聞いた「5年後、どうなっていると思う?」 非行少年たちの回答に表れた“切ない傾向”とは | 文春オンライン
    filinion
    filinion 2021/06/06
    厳しいよねえ…。
  • 茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信

    茨城県の大井川和彦知事は13日の記者会見で、県内全ての県立学校を14日から5月6日まで休校にすると発表した。緊急事態宣言後も「教育崩壊を防ぐ」として多くの県立校を休校にせず、高校生有志がストライキに踏み切るなど反発が強まったことを踏まえ、方針転換した形だ。 大井川氏は「(13日に)外出自粛要請を全県に出したことに伴い、(全ての県立校を)対象にした」と理由を説明した。 茨城県では東京や千葉に近い10市町の学校は8日から休校にしていたが、水戸市など他の地域は授業を継続。日立市の日立第一高校の3年生有志は8~10日に登校を拒否するストライキを実施した。

    茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信
  • 「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル

    10歳を祝う学校行事「2分の1成人式」が広がっていることを5月、生活面の記事で紹介しました。さまざまな家庭事情に配慮されていないことにも触れた記事に、子ども、保護者それぞれの立場からつらかった体験談や、意見が多く届きました=図参照。そこで考えたいと思います。2分の1成人式はだれのためにあるのでしょうか。 感謝の言葉 浮かばず 「いまでも思い出すのは、抱き合って泣いたり、ほほえみ合ったりする親子の中で、一人ぽつんと、どうすればいいのか分からずにいたあの瞬間です」。都内の高校に通う女性(18)は、2分の1成人式をそう振り返ります。 ◇ 幼い時から、すぐに手を上げる父親でした。裸にされてたたかれたり、投げられたり。決まって母親がいない時で、助けを求めることもできません。母親は機嫌が悪いと「産まなきゃよかった」「早く出て行け」と言いました。親は「恐怖の対象」でしかありませんでした。 式のために感謝

    「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2017/06/26
    今年4年生の担任になったんだよね…。例年やってるらしいから頭が痛い。「私の生い立ち」「お父さんお母さんありがとう」ではなくて、「これからどう生きていきたいか」を考えさせる内容に変えたらいいかなあ…。
  • 乙武さん「児童たちがトイレ介助してくれた」→ 鬼女激怒! 杉並区教育委員会に電凸|ぴろり速報2ちゃんねる

    小学生にトイレ介護をさせていたソースの魚拓 2010年10月24日(日)乙武洋匡氏 講演会 みんなちがってみんないい (元)http://www.geocities.jp/hikarioyaji/event10/r101024.html (魚)http://megalodon.jp/2013-0526-0033-49/www.geocities.jp/hikarioyaji/event10/r101024.html >見つからないように車椅子用トイレで 汗だくになって、服を脱がす練習をした。 > クラスの保護者には当の話をしたら、貴重な体験をありがとうと言われた。 >キャンプ番までにチャックの上げ下げを練習する子。 >先生を風呂に入れるんだと、姉を持ち上げる練習をしていた子もいたと聞いた。 読売新聞(記事文は関係ない) (元)http://www.yomiuri.co.jp/osak

    乙武さん「児童たちがトイレ介助してくれた」→ 鬼女激怒! 杉並区教育委員会に電凸|ぴろり速報2ちゃんねる
    filinion
    filinion 2013/05/27
    詳しい事情がわからないとなんとも…。でも、私なら子どもに自分のトイレ介助をさせようとは思わないな。乙武氏の感覚はちょっと違うのかも知れないが。/「公衆トイレを利用する時は10日以上前に連絡してください」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    filinion
    filinion 2012/08/22
    学校から「逃げ」て、そのまま楽にサバイバルできるほど人間は強くない…というか、学校で教えている内容は無価値ではないと思うのだよな…(改善の余地はあるにせよ)。むしろ「逃げ」た子へのフォローが必要。
  • ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    入学試験の難易度は全国ナンバー1、それでいて校風は自由。有名なのに実態はあまり知られていない。灘高とは一体どんな学校なのか。卒業生にしか書けない、リアルなレポートをお届けする。 互いを「天才」と呼び合う 「東大入試の、最後の科目が始まる前の休憩時間、隣の隣の席にいた灘の同級生に『オレ、最後の科目0点でも合格やわ』と言ったら、同級生は『スゴイなー。ま、オレもあと10点やけどな』と答えた。オレらの間にいた他校のヤツは必死で参考書読んでたけど、合格発表見たら、そいつはやっぱり落ちてた」 ある灘高OBが朗らかに語る。彼にとって、東大受験は「朝起きて歯磨きをする」のと同じくらい簡単なことで、「落ちる可能性はゼロ」だった。灘高生ふたりに挟まれた気の毒な受験生は、彼らの会話をどんな思いで聞いていたのだろうか。 灘高等学校。今年も東大に103人、京大に35人の合格者を送り込んだ、超有名進学校だ。所在地は兵

    ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    filinion
    filinion 2010/05/13
    内容の真実性を、筆者の感覚のズレ加減が図らずも証明して…もしや意図的?/憲法の「能力に応じた教育を受ける権利」は神童にも保障されるべき。灘高はその場だろうが、社会性涵養の機会も必要。神童たちのために。
  • 普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues

    障害者だってキスさせて 2ちゃんねるからリンク貼られていたので拝見した処、これは強烈に重い。 【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★4 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:16:44 ID:???0 ★セーラー服でにっこり 車いす少女が初登校 ・身体障害で車いす生活を送り、町立中学への入学を拒否されていた奈良県下市町の谷口明花たにぐち・めいかさん(12)が3日朝、仮就学を認めた同町の決定を受けて初登校し、小学校時代の同級生らと再会を果たした。 真新しいセーラー服を着た明花さんは自宅前で「うれしいです。英語を勉強したい」とにっこり。 昨夜は気持ちが高ぶってなかなか寝付けなかったという。 午前8時すぎ、母親美保みほさん(45)の車で中学へ。出迎えた教諭らに車いすを押され校舎に入った。体育館での全校集会で紹

    普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues
    filinion
    filinion 2009/07/05
    難しい。本人の希望は尊重すべきだが「友達と一緒に」という理由には不安も感じる…受け入れ先の状況が重要か。/障害者の分離を要求する人々は「分離」した先の状況をどこまで把握してるのだろうか。
  • 1