国際と賛成できないに関するfilinionのブックマーク (33)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    filinion
    filinion 2020/09/11
    レイシズムは白人固有のもので、「ピープル・オブ・カラーズ」は一体の存在、という前提に立つと、アイヌやウイグル族やロヒンギャ族への民族差別などない、ということになってしまう。負のエスノセントリズム。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    filinion
    filinion 2013/06/10
    ケネディの"Ich bin ein Berliner"に「einつけたら"私はジャムドーナツです"になっちゃうだろw」って嗤うのはこういう人なんだろうな。ケネディの政治的決意は文法を超えてベルリン市民に伝わった。上田大使の愚昧さも同様。
  • 中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では反日を表面的なスローガンにした一種の「反秩序暴動」がエスカレートしているわけですが、アメリカではこのニュース、驚くほど小さな扱いとなっています。例えば、暴動が格化した直後の16日の日曜日には、ニューヨークタイムス、CNNといったメディアでの扱いはほとんど「ゼロ」でした。 週明けの月曜になって、少し報道が出始めていますが、例えば中国にあるパナソニックの工場が操業停止しているなどといった「経済記事」的な扱いが主で、それに「在北京日大使館」に卵が投げつけられたなどの報道が加わっているだけです。実際に起きている、大規模な破壊行動については、一切伝えられていないと言ってもいいと思います。 私は各メディアの内情を知る立場にはないので、あくまで憶測に過ぎませんが、そこにはある種の「配慮」が感じられます。では、仮に「中国への配慮」があるとして、そこにはどんな

    filinion
    filinion 2012/09/19
    うがち過ぎというか、半ば陰謀論のレベル。じゃあ、日本で中東の反米デモが大きく報道されないのは、野田政権への配慮なの?石油供給への不安を煽らないためとか?じゃあ南スーダン情勢がまったく報じられないのは?
  • 「北朝鮮問題」をめぐる思考停止 - 日刊イオ

    世間の耳目を集めた朝鮮民主主義人民共和国の人工衛星打ち上げが今月13日に行われた。結果は、周知の通り、失敗に終わった。 衛星打ち上げを巡る一連の動きも一段落がついたように見える。個人的に思うことはいろいろとあるのだが、それをこのブログの場を借りて書いてみたい。多分1回では終わらないだろう。 まずは、2年前の再来ともいうべき「弾道ミサイル騒動」について。相も変わらずというか、もはや「お約束」と化している感があるが、3月16日に朝鮮の宇宙空間技術委員会が自前の実用衛星を打ち上げると発表してから約1ヵ月の間、日では政治家やメディアをはじめ官民挙げての大騒ぎが起こった。 衛星打ち上げを非難する彼らの論調は「人工衛星の打ち上げであってもその技術は弾道ミサイルと同じだから許せない」というもの。これを鬼の首を取ったように「ドヤ顔」で主張するのだが、そのロジックはもういい加減に聞き飽きた。 当たり前すぎ

    「北朝鮮問題」をめぐる思考停止 - 日刊イオ
    filinion
    filinion 2012/06/07
    北朝鮮のロケット打ち上げは国際法で禁じられているわけではない。日本が集団的自衛権の行使を禁じられてはいないのと同様に。だが私はどちらにも反対する。科学技術衛星を打ち上げたいなら中国にでも頼めよ。
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    filinion
    filinion 2012/05/05
    …橋下氏がそんな素晴らしい人物なら、日本の一選挙民として大変誇らしいんだけどなあ…。/「驚くほどブレがない」…。大阪都構想も教育基本条例もいつの間にか立ち消えてるけどな。それ自体は結構なことだけど。
  • 「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2010年02月09日 「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々 (10) テーマ:戦争反対(1189) カテゴリ:安全保障 台湾有事の話になると必ず出て来るのが、「中国台湾を占領したら日のシーレーン防衛が損なわれる」「中国がシーレーンに対して嫌がらせをする」という類いの主張。 だから日台湾の側に立って中国の侵攻を防ぐべきだ、と続くわけですけど、この「シーレーン」の話が幻想に過ぎないということは、これまで弊ブログでも何度か述べて来たこと。 2年以上前にも、この時はインド洋関連でこんなエントリを書いています。 「シーレーン防衛という幻想」 http://plaza.rakuten.co.jp/whitesand72/diary/200710260000/ また、 「お姫様の裏切り?」 http://plaza.rakuten.co.jp/whitesand72/diary/2008061

    「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    filinion
    filinion 2011/02/28
    「やれるもんならやってみろ」→「よしやってやる」とならないためには防衛力が必要なんでは。現にベトナム等は南沙諸島でやられちゃってるわけで。防衛力が泥縄で整備して間に合うものなら平時は不要だが…。
  • 軍を批判的に監視することは市民の普遍的義務であって自虐史観ではないことを想起させる米国の事例 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    軍を批判的に監視することは市民の普遍的義務であって自虐史観ではないことを想起させる米国の事例 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    filinion
    filinion 2011/02/15
    世界一の経済大国・米国の悪行を列挙→「世界一の経済大国になる中国は戦争しない」って。あんまりだと思ったのでコメントした。人権思想の普及は大切だが、思想だけで平和は作れない。
  • アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記

    あちこちで大変なことが起こりつつあると感じます。すごいことが起ってる。 まずは現在進行形のエジプト。ここのところ連日、数万人規模の反政府デモが起き、警察隊が催涙弾などで鎮圧にかかっています。デモ隊は30年近い独裁体制をひいてきたムバラク大統領(なんと82歳!)の退陣を求めてます。 大変なことが起っている、というのは、このデモの背景に、インターネット、そしてネット上のサービスであるツイッターとフェースブックが大きな役割を果たしているからです。 大規模デモはツイッターやフェースブックを通じて呼びかけられたもので、真偽のほどはわからないけど、エジプトでは現在インターネットへの接続が停止されたとの噂も流れています。 このエジプトの反政府デモに刺激を与えたのが、先日起ったチュニジアでの政変です。ここでも20数年独裁を続けてきたベンアリ前大統領(74)が実際に亡命に追い込まれました。この時の反政府デモ

    アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記
    filinion
    filinion 2011/01/29
    “あれだけ人権だの民主化だの言ってきた手前、反政府デモ側を支援せざるを得ません”いや、そう口にしつつ、裏で逆の工作をすると思う。米国がこの程度で親米国家を諦める国だったら、南ベトナムだって諦めたはず。
  • なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    先進国の中で乳児死亡率がもっとも高い国は米国だ。生まれてから1カ月以内に乳児が死亡する確率は、日の3倍。新生児集中治療室と専門家の数が、世界で最も充実している国であるにもかかわらずだ。 その米国で、帝王切開で子供が生まれる率が史上最高となった。全体の32%、つまり3人に1人は帝王切開で出産していることになる。今や、全国の病院で行われる手術のトップは帝王切開となった。 産婦人科の医師らによると、これは異常な数字だという。WHO(世界保健機関)は、米国の医療水準だと、全出産の15%ほどというのが妥当だという。 なぜ米国では毎年帝王切開の率が高くなっているのであろうか。 自然分娩を知らない国民 ここ数年、女優や歌手などの著名人や、都市部、特にマンハッタンやロサンゼルスなどに住む女性はこぞって「セレブ出産(Designer Birth)」を選ぶのがステータスとなってきた。 日にちを決め、その日に

    なぜ米国では3人に1人が帝王切開なのか | JBpress (ジェイビープレス)
    filinion
    filinion 2011/01/17
    帝王切開の新生児は死亡率が高い、というデータがあるなら出すべき。ないならこの記事は流言飛語の類。/「典型的な例」と称する状況、米国だとむしろ病院の訴訟リスクが高すぎる気が。記者の偏見を書いた小説では?
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 15:12 自分はこの目で見てきたんだ! 日の「洗い立てのような清潔さは真実だった」=中国報道 中国メディアは、実際に日旅行で訪れたことがあり、日の清潔さを実際に体感した中国人の視点で「日の真の清潔さ」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

    filinion
    filinion 2010/12/17
    それを言い出したらキリがない。もとを辿れば原材料の輸出国も儲けているし、生産された後はAppleも儲けている。何かが売れるたびにあちこちが儲かるのが経済なので、部品の価格に占める割合だけ取り出すのは恣意的。
  • 『西海で砲撃戦、韓国兵に死者 住民も負傷』

    ビックリしました。北朝鮮が海岸砲で韓国延坪島(ヨンピョンド)の海上に向けて海岸砲を数十発も撃ち一部が島にとどいたと言うのです。そのためにこのブログを書いている時点で将兵2名が死亡し、6名が重症、10名が軽傷を負ったと言います。また延坪島の住民3人が負傷したと伝えられています。「天安艦」事件以来、南北間で激しい軍事的緊張がかもし出されていましたが、ついに不幸な事態が起きてしまいました。 韓国軍合同参謀部は局地的非常体制実施を意味する「チンド犬1」を発令し、一帯のすべての軍警および予備役を招集し、戦闘待機状態に入りました(ただし全土的規模での戦闘体制突入ではありません)。事態が事態だけに冷静に対処したいところです。 実は今日はブログを休もうと思っていましたが、日の報道が事態を正確に伝えていないので書くことにしました。たとえばMSN産経の19:01発【ソウル=加藤達也】の記事は「現場付近の海

    『西海で砲撃戦、韓国兵に死者 住民も負傷』
    filinion
    filinion 2010/11/24
    演習海域は南北双方が領有を主張しており「北の領海」とも言えないし、事前に抗議していても、休戦中に住宅地を砲撃するのは暴挙。日本が、ロシア大統領国後訪問への「報復」として同地を爆撃したら、それは正当か?
  • 米中連携ということ~4・尖閣事件再考 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    詳しく見たわけではないので正確には分からないが、今回の一件で軍閥の暴走といったような珍奇な解説があったようだ。また、これを機に「日米関係強化」というスローガンをやたらと有難がる連中が、まるで手先の如くに吹き上がっているのを見るにつけ、愚かというのは罪だなと感じた。 日というのは、こうも簡単に操作されてしまうものなのだな、と落胆と共に危機感を覚えた。今回の政府対応が典型的な例であると思うが、基的に知識層・エリート層の堕落と無知蒙昧が酷いレベルになっている、ということを示したものと思う。 こういう言辞がいとも簡単に通用してしまう、ということである。 >はてなブックマーク - 中国政府がおかしい: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 中国の対応が徐々にエスカレートしていったのは、軍閥の暴走だの何だのといったことのようには見えない。ただ単に、「中国の利益」という

    米中連携ということ~4・尖閣事件再考 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    filinion
    filinion 2010/09/29
    軍閥云々の妥当性はともかく「今回の件は、日本の対米依存体質を強めるために米中が仕組んだ謀略だ」というのはただの陰謀論。日本の国防意識が高まったり日米同盟が強化されたりすれば困るのは中国では?
  • 北朝鮮で暮らす人々の日常が撮影されている画像

    filinion
    filinion 2010/09/15
    観光の写真を見て「現地の日常に触れる資料」と考えるのは、我が国では居住移転の自由が認められているから。北朝鮮で、観光客が写真を撮れる範囲に「動揺階層」以下に分類された国民が一人でもいるとは思えない。
  • グローバリゼーション ステージ2 - Chikirinの日記

    “ガイアの夜明け”というテレビ番組で、“膨張する中国ニセモノ”という特集を見ました。 中国には日の家電や欧州のブランドもの、ハリウッドの映画までニセモノが溢れていますが、それらの商品が今や中国から更にアフリカにまで輸出されている、という話でした。輸出と言っても大がかりなものではなく、アフリカの個人商人が中国にやってきて買い付け、船便で送るというスタイルで、中には不良品をつかまされる商人もいるようでした。また、おきまりの「中国のコピー品と戦う日メーカーの知財部」も登場していました。 この番組をみてちきりんが感じたのは、“グローバル市場とグローバル市場の戦い”ってことでした。“新たに勃興したグローバル市場が、先進国主導の元祖グローバル市場に挑戦している”ように思えたのです。 そもそも中国の工場がなぜコピー品をつくる能力があるかといえば、最初に欧米や日韓の企業が中国に工場を建てて、そこで商品

    グローバリゼーション ステージ2 - Chikirinの日記
    filinion
    filinion 2010/09/02
    「鞘抜きが高すぎる」って、いくらなら適正なの?質が同じなら一円でも安い方をみんな買うわけで、正規品が価格でコピーと戦えるわけがない。/個人的には「コピーされたら困るものは中国で作らない」になると思う。
  • Xデーは6月4、5日…中朝国境に「開戦情報」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【大連=比嘉清太】中朝関係筋が27日語ったところによると、韓国海軍哨戒艦沈没事件に伴う朝鮮半島情勢の緊張を受け、中朝国境地帯に住む北朝鮮住民の間で、「6月4、5日頃に戦争が起きるのでは」といったうわさが数日前から流れている。 この2日間を戦争勃発(ぼっぱつ)の日とする根拠は不明だという。 中朝貿易額の7割を占めるとされる遼寧省丹東では、物流を含め、普段通りの往来が続いている。だが、不安を感じている北朝鮮住民は多いようだ。 また、北朝鮮の事情に詳しい研究者によると、5月に入り、北朝鮮内では、携帯電話の不法所持者に対する摘発が厳しくなったとの情報がある。情報漏えいを防ぐためにしばしば行われているとされるが、今回は「哨戒艦沈没事件で、北朝鮮に都合の悪い情報を遮断する狙いもあるのでは」との見方が出ている。 一方、中国側でも、南北間で小規模な軍事衝突が起きる可能性をめぐる議論が、日常的に交わされるよ

    filinion
    filinion 2010/05/28
    流言飛語の類じゃないの?仮に開戦に備えて食料の徴発が厳しくなる、とかがあったとしても、北朝鮮の一般人が、軍の計画を日単位で察知できる状態にあるとは思えない。情報が乏しいからこそ流言が飛ぶわけだけど。
  • 機械翻訳は語学学習の代用にはならない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ご好評いただいている「世界共通語シリーズ」(笑)。 英語は人類最後の世界共通語になるだろう - Rails で行こう! 中国語が世界共通語になる条件 - Rails で行こう! 私は繰り返し「これからもずっと英語は世界共通語であり、その重要性はますます増すので、若い人ほど一生懸命勉強するべきだ。これから生まれる子供たちについては、低年齢からの英語教育が必要だ」と主張してきた。 すると「機械翻訳の精度がこの先急速に上がるから、語学学習の必要はなくなる」という人が必ず出てくる。この点については識者の間ではすでに「無理」ということで合意ができているかと思っていたのだが、案外世間では知られていないようだ。 次のエントリは秀逸だ。 なんでも評点:なぜ自動翻訳は使い物にならないのか? ― 翻訳を生業とする立場と経験から分析してみる 女プログラマってどうよ? : 機械翻訳の実用化について 機械翻訳の歴史

    機械翻訳は語学学習の代用にはならない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    filinion
    filinion 2010/04/24
    語学学習の必要性には賛成だけど、「~~は技術的に実現不可能である」という発言は常に無謀。“意味を理解する”とは何だろう。「中国語の部屋」は中国語を理解してるの?
  • アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事

    Lance Freeman 2010年4月8日 "Information Clearing House" アメリカ人の皆様には悪いお知らせがある。 アメリカ人の生活の質は先進国の中でも大差で最悪なのだ。 西ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダや、アジアの多くの場所で、人々が当はどのような暮らしをしているかご存じになっていれば、皆様方はより良い生活を要求して街路で暴動しておられるだろう。実際、平均的なオーストラリア人やシンガポール人のタクシー運転手の方が典型的なアメリカ事務職の人より生活水準はずっと良い。 私はアメリカ人なので、これを知っている。それで皆さんが家とお呼びになっている監獄から脱出したのだ。 私は世界中で暮らしたことがある。豊かな国、貧しい国、そして、ただ一国だけ私が決して暮らしたくないと思う国がある。アメリカ合州国だ。アメリカのことを考えるだけで、恐怖で一杯に

    アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事
    filinion
    filinion 2010/04/16
    ここに書いてある「日本」ってどこの国?「外国は楽園」と信じているのは日本人に限らないらしい。/食品添加物やトランス脂肪酸の心配をする一方で、そもそも食事が高カロリー過ぎることを論じないのがアメリカ的。
  • 経済成長に必要なインフラが変わることの意味 - Chikirinの日記

    発展途上国の開発援助といえば「インフラ投資」というのが、一種の定番というか常識です。 「当にそれが一番いい方法なのか? もっとミクロな生活改善の方がいいのでは?」という点については議論もあり、私も 2005年にこちらで書いています。 しかし、一般的には途上国にとってはインフラ投資のインパクト、その乗数効果は(日々に必要な生活物資を配るというような方法に比べ)非常に大きいとされています。 この“途上国へのインフラ投資”に関して、先日も紹介した「グラミンフォンという奇蹟」を読んで学んだことを書いておきます。 このの主役であるイクバル氏というバングラディッシュ人の男性は、米国に留学して教育を受け、米国の金融業界で働いていましたが、祖国で携帯電話事業を立ち上げるという事業を始めて成功させます。 彼が最初にひらめいたアイデアは「つながることが価値なのだ!」ということでした。“つながる”とは「携帯

    filinion
    filinion 2010/03/21
    最近の発展途上国は携帯電話があれば水と電気が無くても経済成長できるのか。金融・IT・小売業で繁栄してる先進国で道路・電気・水道が寸断されたらどうなる?/情報インフラ「も」必要になった、ってだけじゃない?
  • 【海外事件簿】続くアカデミー賞受賞者の“日本たたき” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    3月上旬、米カリフォルニア州サンタモニカの日レストラン「ザ・ハンプ」と日人シェフ(45)が米捜査当局により、訴追された。米国で禁止されている鯨肉を売買していたとする海洋哺(ほ)乳類保護法違反の罪。捜査には、和歌山県太地町の入り江に潜入、伝統のイルカ漁を批判し、今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞した作品「The Cove(ザ・コーブ)」の制作スタッフがかかわっていた。告発した手法は、やはりカメラによる隠し撮りだった。(佐々木正明) 「ザ・ハンプ」はサンタモニカの空港にあり、常連客にはハリウッドの有名人もいる高級すし店だ。東京・丸の内にも店がある。事件発覚後、公式HPには謝罪文が掲載され、「訴追は事実。私たちはお客さまの信頼を取り戻すため、全力を尽くします」と記されている。 事件はアカデミー賞受賞関係者がかかわっていたこともあり、世界中で報道された。店の前に「No Whal

    filinion
    filinion 2010/03/20
    国内販売を規制するのは米国民の自由。これはイスラム圏で客に内緒で豚を食わせてました、みたいな愚行で、叩かれて当然。むしろ日本の印象を悪くされて迷惑なので“日本叩きだ”とか言って擁護する気にはならない。
  • アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記

    私は 2005年に「なぜアフリカは発展しないのか?」というエントリを書いています。 「アジアも南米もそれなりに発展してるのに、なんでアフリカだけ戦後 60年ずっと暗黒大陸なわけ?」と長く疑問だったのですが、下記二冊のを読み、ようやく少し理解が進みました。 で、「だったらこーすればいいんじゃない?」という案も浮かんだのですが、ちきりん仮説が実行される可能性はほぼゼロなので、アフリカは今後もずうっと発展しないかもしれません。 私が理解できなかったのは、 ・なぜ、アフリカにおける国際援助はここまで実を結ばないのか。 ・最大産業である“国際援助(ODA)獲得産業”を超える他の産業が生まれないのはなぜか。 ・なぜアフリカには「長期的な国家建設を私利私欲に優先するリーダー」がでてこないのか? などでした。 料を配布すればその分だけ一部の人の寿命は延びるのかもしれない。 けど、「自律的に生産・生存の

    アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
    filinion
    filinion 2010/02/07
    なぜ植民地化で腐敗が解消すると思うのか謎。高潔な白人様が統治者になっても、やっぱり水道管は盗まれると思うよ。/ジンバブエ政府は、国内の混乱を「土地改革に対する英国の不十分な資金援助」のせいにしてる…。