新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daaaaaai
    daaaaaai きびしい

    2023/05/05 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 「突貫工事では、まともなシステムは作れない」-奥村貴史・北見工業大教授に聞く https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1012749 http://hanadasearch.office.kitami-it.ac.jp/searchja/show/id/1332 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8801849

    2022/10/04 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 2021.02のHER-SYS批判記事>https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22205 /HER-SYSって河野さん案件だっけ?

    2022/09/29 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「別の感染把握システム(中略)『症例情報迅速集積システム(FFHS)』」「毎年パンデミックを想定した演習を実施」「FFHSで新型コロナに対応させた手書きの報告用シート。数字の記入か項目のチェックだけで済むよう」

    2022/09/29 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 今の自民党は電通やパソナ等にいかに中抜きさせるかが第一義なので、既にあったとしても金を掠め取らせるために新たに作らせたんじゃないかと勘ぐってしまうな。

    2022/09/28 リンク

    その他
    mohri
    mohri 官僚や行政のシステムというものに対する考え方や姿勢が昭和のまま(案件ごとにいちから作って作りっぱなし)だったりするんじゃないだろうかと思わされないではない

    2022/09/27 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname もちはもち屋か「COVID-19 パンデミック対応における情報システムの評価」研究分担者 奥村 貴史(北見工業大学 工学部 教授)https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202019027A-buntan1.pdf

    2022/09/27 リンク

    その他
    smbd
    smbd "新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかとなった。 "

    2022/09/27 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかとなった"

    2022/09/27 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots “コロナ禍が広がりつつあった2020年2月、FFHSを新型コロナ対応に改修する指示を出していたにもかかわらずである。新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかに”

    2022/09/27 リンク

    その他
    greenbow
    greenbow FFHSは迅速な報告を重視、HER-SYSは感染者情報の一元管理を重視、っていうことかな。採用したとしても無理に機能追加させられて劣化HER-SYSになる気はする。でも次のパンデミックに備えて経緯は検証してほしい。

    2022/09/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab 外注利権が今の政治のストリームだからだろ。

    2022/09/27 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 続き読みたいな…。

    2022/09/27 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 流石ウン厚労省。組織が全く機能していない。

    2022/09/27 リンク

    その他
    Albert_Einstein
    Albert_Einstein “「症例情報迅速集積システム(FFHS)」と呼び、現場の負荷を極力抑えたものだ。だが厚労省はなぜかFFHSを採用せず、HER-SYSを急造する選択をした。累計50億円以上を投じたHER-SYSを含め、決定の経緯と結果の検証が必要だ”

    2022/09/26 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 少し前に新バージョンに上がったらしい。さわってないのでなんとも言えないが、テキストボックスの入力クリアボタンはないのか、もしくは前回入力テキストボックスの値は画面遷移して戻って来てもクリアされない?

    2022/09/26 リンク

    その他
    mventura
    mventura なぜDXは失敗するのか。ちゃんとした分析が読みたい(中抜きか、忖度か)

    2022/09/26 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro せっかく「そんなこともあろうかと」準備されていたのに。専門家に質問するということが出来ないのかな。もしくは、下から提案を上げても却下されるから、誰も上げない状態だったってことか。

    2022/09/26 リンク

    その他
    fnm
    fnm 実は、厚労省は研究予算を投じてパンデミック(世界的大流行)を想定した別のシステムも約10年前から開発させていた。「症例情報迅速集積システム(FFHS)」と呼び、集める情報を必要最小限に絞り込んだもの

    2022/09/26 リンク

    その他
    lilllllll
    lilllllll 情報処理学会の学会誌に、ある保健所職員がその理由をこう寄稿している。「開発チームが誰一人として、発生届が出されるのは医療機関の管轄保健所という定義を知らなかった」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22205

    2022/09/26 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 国が関わるダメシステムにどれだけ無駄な税金が溶けていってるか。。振り返るだけでもうんざりだが、、検証は超大事。

    2022/09/26 リンク

    その他
    hiby
    hiby 厚労省はそれぞれが好き勝手言ってるけどこの期に及んでも政治上の駆け引きに終始して使う人の事を考えないシステムなんてこんなもんだってことやね。開発・運用・保守、店じまいすらすべてがダメだった。

    2022/09/26 リンク

    その他
    tyouaniki
    tyouaniki にほんまいくろそふとむら。

    2022/09/26 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu 自民党の問題ではなく行政の体制側の問題と読めるんだけど……

    2022/09/26 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかったことも明らかとなった」人災。

    2022/09/26 リンク

    その他
    MAKISHI
    MAKISHI 前からわかってはいた事だが官僚がいかにIT音痴かが露呈しただけ

    2022/09/26 リンク

    その他
    secseek
    secseek 症例情報迅速集積システムの方は入力項目が少ないって話なので、必要な情報がそろわないとか言って蹴られてた可能性が大ですね。お役所に「必要最小限」って発想はありませんので

    2022/09/26 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 他の人も貼ってるけど、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013682711000.html これを見るとFFHSは悪くないように思えるが。XTECHの有料部分は読んでない。

    2022/09/26 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 有料記事/そんなん知らなかった、と思ったら〈新型コロナ対策のIT化を指揮した厚労省の副大臣らにはFFHSの存在が伝わっていなかった〉だと/新フル騒動で準備してても活用されなかったのは悔しいなあ。

    2022/09/26 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 ざっと読んだ感じ FFHS というシステムの方がこなれてて優れてるようだが、なんでなんだ

    2022/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    厚生労働省が10年備えた感染把握システムを採用せず、急造「HER-SYS」は機能不全

    医療現場の負荷軽減へ縮小運用を続ける感染者情報管理システム「HER-SYS」。実は、厚生労働省が約10年か...

    ブックマークしたユーザー

    • daaaaaai2023/05/05 daaaaaai
    • teppeis2022/10/05 teppeis
    • moodyzfcd2022/10/04 moodyzfcd
    • mickn2022/09/30 mickn
    • asakura-t2022/09/29 asakura-t
    • diet552022/09/29 diet55
    • yujin_kyoto2022/09/28 yujin_kyoto
    • sawarabi01302022/09/28 sawarabi0130
    • choco_potta2022/09/28 choco_potta
    • mohri2022/09/27 mohri
    • dhrname2022/09/27 dhrname
    • smbd2022/09/27 smbd
    • grocio2022/09/27 grocio
    • pqr20202022/09/27 pqr2020
    • mobanama2022/09/27 mobanama
    • call_me_nots2022/09/27 call_me_nots
    • greenbow2022/09/27 greenbow
    • mgl2022/09/27 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事