記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    positive5
    positive5 “(トランプは)基本的にオバマ大統領がやったことをひっくり返す事に、ものすごい生きがいを感じている人だと僕は見ている” “そして、ひっくり返したもののひとつに「イラン核合意」があります”

    2020/02/19 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood イランへの不信感の少なくない部分が宗教・政治・軍事が独立していて、勝手に動いているように見えることだと思う。

    2020/01/10 リンク

    その他
    d4-1977
    d4-1977 歴史的な経緯から説明されていてとても分かりやすかった!

    2020/01/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 半年前の記事。河野さんの記事とあわせて https://www.taro.org/2020/01/イラクで何が起こったのか.php

    2020/01/08 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall 半年前の記事だけど、すごくわかりやすかった。(みんなやっぱ今ブクマするよね)

    2020/01/08 リンク

    その他
    nyop
    nyop 今のイラク情勢がよくわからない人はこれを読めばいいと思うよ。

    2020/01/08 リンク

    その他
    ytkibk
    ytkibk “日本は原油の8割から9割ぐらい、天然ガスなども多くを中東から輸入しているので、今の生活が一気にできなくなってしまって大パニックになってしまう可能性がある。”

    2020/01/06 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 これ歴史部分で、イスラム革命以前の「親米の王朝」は1950年代のCIAが画策したクーデターが生み出したものであることを書いてない。そこ出発点だと思う

    2020/01/06 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 米国自身も産油国であることが多少は影響しているんだろうね。

    2020/01/06 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「アメリカはイランの親米政権を利用して原油の利権を確保しようとしていたんだけど、イランの国民の間で不満が高まり、親米政権が倒された。これが、1979年の「イラン・イスラム革命」」

    2020/01/05 リンク

    その他
    H1RO
    H1RO “今のトランプ政権は特にイラン超強硬派がそろっていてね。イランは信用できないという人たちばかりなので、経済的な制裁に加えて、軍事的な圧力も加えようと。”

    2020/01/05 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 中東戦争とか学校で教えてないのかな・・・

    2020/01/05 リンク

    その他
    tricknotes
    tricknotes 一通り読んだ

    2020/01/05 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 トランプ政権がなぜイランに対してあそこまで強硬になるのか、これでもまだわからない。

    2020/01/04 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 後編まだ見てないけどアメリカとイランの確執についてたいへんわかりやすい解説。トランプひでえな……

    2020/01/04 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch F-35に落とされるトムキャットは見たくな い。

    2020/01/04 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『トランプ大統領は、オバマ大統領のやったことがとにかく気に食わない。賛否が分かれる人ではあるんだけれども、基本的にオバマ大統領がやったことをひっくり返す事に、ものすごい生きがいを感じている』

    2020/01/04 リンク

    その他
    gyu-tang
    gyu-tang これ事実誤認が多すぎるなあ。

    2020/01/04 リンク

    その他
    Chisei
    Chisei 読んだ

    2020/01/04 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf まあ直接的にはイラン革命になるわなw でもそれは、この頃の南米と同様に内戦上等で事実上の傀儡政権使って資本を投下し利益を吸い上げる方式で荒稼ぎしてた米国の資本主義が原因。マッチポンプなんだよなあと^^;

    2020/01/04 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 去年6月の解説。

    2020/01/04 リンク

    その他
    maotown
    maotown “お互い緊張状態にある中で、偶発的な事故から一気に戦争に拡大するかもしれない・・・。それが非常に危惧されているんです。”

    2020/01/04 リンク

    その他
    sasasin_net
    sasasin_net 半年前の記事。後編も眺めて、NHKの見解は読み取った

    2020/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1からわかる!アメリカ vs. イラン(1)なぜ対立するの?|NHK就活応援ニュースゼミ

    資源が乏しい日にとって、重要な中東地域。オイルショックや湾岸戦争をはじめ、中東情勢は日の生活...

    ブックマークしたユーザー

    • akuriemon2024/01/31 akuriemon
    • uehaj2024/01/03 uehaj
    • kawamamo2021/08/17 kawamamo
    • kadoppe2021/02/22 kadoppe
    • okishima_k2020/11/11 okishima_k
    • itacon2020/05/17 itacon
    • shirokuro_anko2020/04/05 shirokuro_anko
    • positive52020/02/19 positive5
    • chimolog72020/01/27 chimolog7
    • aishite7732020/01/13 aishite773
    • nunux2020/01/11 nunux
    • seo-sem-hp2020/01/11 seo-sem-hp
    • ogawa00712020/01/10 ogawa0071
    • y-wood2020/01/10 y-wood
    • rikuo2020/01/09 rikuo
    • k713602742020/01/09 k71360274
    • d4-19772020/01/09 d4-1977
    • kuroi1222020/01/09 kuroi122
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事