記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r 都市鉱山から,産廃置き場鉱山へ。

    2021/12/10 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 1g7000円くらいになってから言え(大げさすぎるので)/とはいえ、由々しき事態であるのは間違いないんだが

    2021/12/09 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 考えたら、廃線のレールとかその時点で過疎化して監視している人の目が無いわけだから簡単に盗まれそう。レールぶった切ることが出来ればの話だけど

    2021/12/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro グリーン+インフレーション=「グリーンフレーション」。脱炭素につながるモノを世界中で奪い合うことによって引き起こされる価格の高騰。

    2021/12/09 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz タイトル詐欺じゃん。嘘だろ?って思って開いたキロ70円。グラム7000円の金とは比較にならん。本文には金との比較すらない。

    2021/12/09 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「そこで注目されているのが「電炉」。 “鉄くず”を電気の熱で溶かして再利用する製造方法で、これなら鉄の製造時に出る二酸化炭素を最大で7割程度、減らせるといいます」

    2021/12/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 鉄鉱石から鉄作るのにも電炉を使えばいい・・・という話ではなく還元反応が必要だからコークスを使わざるを得ないという話。水素還元を進めるしかない https://www.nipponsteel.com/company/publications/quarterly-nssmc/pdf/2019_25_22_25.pdf

    2021/12/08 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “コストダウン一辺倒でやってきた日本には、もはや高いモノを買う力がありません。このままでは日本でものづくりを続けられなくなるんじゃないかと不安です”

    2021/12/08 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan どっちも製鉄と呼ばれるのだろうけど、鉄くずからのはリサイクルだし、もともと鉄の再利用率は高いのでは。/あ、鉄くず価格の上昇は水素還元法には追い風か。

    2021/12/08 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 鉄鉱石を還元するのにコークス(炭素)を使うと反応生成物は鉄と二酸化炭素。原料が鉄くずの場合溶解用の高温は要るが還元は必要ないから発電時に発生する二酸化炭素と電極の消耗分で済む。確かにCO2の発生は減るが…。

    2021/12/08 リンク

    その他
    minboo
    minboo ”最近の「銅」や「アルミニウム」の高騰” いわゆる「1円玉を溶かしたら1円より高く売れる」案件か(違

    2021/12/08 リンク

    その他
    megadrive
    megadrive スタグフ化したグリーンフレーション凶暴すぎ。持続可能な社会に追い詰められて下手したら殺られる時代が到来

    2021/12/08 リンク

    その他
    manotch
    manotch 最近、鉄類の窃盗ニュースを見る度、戦中戦後みたいだな~…と思う。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 高炉から電炉に変えると鉄くずが高騰するという理屈がわからん。中国が日本の鉄くずに目をつけたから供給不足になり高騰というならわかる。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kirte
    kirte 黄金の鉄の塊

    2021/12/08 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi いろんな公共設備から鉄製部品の盗難が出てきそうだ。

    2021/12/08 リンク

    その他
    iasna
    iasna こういう報道されると窃盗が起きるからあんまりやらんでほしい……マジで……

    2021/12/08 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 環境対策すれば物価が上がるのは当然の成り行き。

    2021/12/08 リンク

    その他
    Coolions
    Coolions 鉄くずでなく、お鉄様と呼びましょう

    2021/12/08 リンク

    その他
    REV
    REV 銑鉄生産力が不十分で米国から屑鉄を輸入していた日本。1940年9月 屑鉄の全面禁輸、1941年8月 石油の対日全面禁輸。そして干上がるまえにと暴発した日本が真珠湾を攻撃したのが80年前の今日。

    2021/12/08 リンク

    その他
    onigiri-chan
    onigiri-chan はてなのサムネが攻撃的すぎて笑った → くずが…

    2021/12/08 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 鉄に限らず資源価格は上がってるという話。

    2021/12/08 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 錬金術的な新技術の話じゃなかった

    2021/12/08 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 水素還元製鉄法を普及させるしかない。

    2021/12/08 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 幕末に銀と金の交換比率が欧米列強と違ってて、金が無くなったことを思い出すなあ。

    2021/12/08 リンク

    その他
    sisya
    sisya 電炉が環境にやさしいというのは欺瞞でしかない。そもそも電炉で使う鉄を作るために二酸化炭素を排出しているし、廃材利用としても電気を作るためにも二酸化炭素を排出している。分散してごまかしているだけ。

    2021/12/08 リンク

    その他
    kamm
    kamm だからマンホール盗まれるんだな

    2021/12/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「大量の鉄くずが必要となった中国は、国内だけでは調達しきれず、海外からも買い集めるように」「コストダウン一辺倒でやってきた日本には、もはや高いモノを買う力がありません」「トレンドは変わらない」

    2021/12/08 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y “日本から中国への「鉄スクラップ」”って資源国じゃないんだからこんなこと持続可能な商売じゃないんだが。国内のスクラップがなくなったらその場でジ・エンド。

    2021/12/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 賃金upを伴わない物価の上昇というシナリオが現実に起こり始めている。つまり購買力が低下すると言うことで、内需が細って経済が死ぬ。

    2021/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鉄くずが 黄金に!? | NHK | ビジネス特集

    ある商社の社員は、こうつぶやきました。 「“鉄くず”が“黄金”のような存在になってしまったんです」 も...

    ブックマークしたユーザー

    • teruyastar2022/04/25 teruyastar
    • taro-r2021/12/10 taro-r
    • dsupplying2021/12/10 dsupplying
    • NOV19752021/12/09 NOV1975
    • ragi2562021/12/09 ragi256
    • Sakana_Sakana2021/12/09 Sakana_Sakana
    • SasakiTakahiro2021/12/09 SasakiTakahiro
    • kgkaaz2021/12/09 kgkaaz
    • oasis7302021/12/09 oasis730
    • kojietta2021/12/09 kojietta
    • yogasa2021/12/09 yogasa
    • agrisearch2021/12/08 agrisearch
    • abyssgate2021/12/08 abyssgate
    • annakonna2021/12/08 annakonna
    • sds-page2021/12/08 sds-page
    • zu22021/12/08 zu2
    • limit902021/12/08 limit90
    • tetonamida2021/12/08 tetonamida
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事