記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    syamatsumi
    syamatsumi 冷凍機の電力をペイできるほどの効率があるんならスゲーなぁ……

    2024/03/10 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3

    2024/03/10 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 いつの間にか常温超伝導が実現してたかとオモタ

    2024/03/10 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n これって温度が75ケルビン程度まで対応できて窒素ガスとペルチェ素子とコンプレッサーで維持できる高温超伝導? それともヘリウムで絶対零度まで冷やさないといけない古典的超伝導?

    2024/03/10 リンク

    その他
    zokkon
    zokkon なぜか西武鉄道傘下の伊豆箱根鉄道で実証実験。この記事ではデメリットを上回るメリットがありそうだが…

    2024/03/10 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove レトロな車両に最新技術みたいなの好き

    2024/03/10 リンク

    その他
    sinamon_neko
    sinamon_neko 超電導は冷え冷えでロスがなくなるというのにうちの寒さに弱い電動自転車ときたら。

    2024/03/10 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 本当に超電導...?/気温が高すぎて電車が止まるとかありそう

    2024/03/10 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf 1キロを超えると冷却コスト<送電ロスって時代なのか。面白い。未来だと思っていた超伝導がぱっとみぼろい箱根鉄道に導入されるのも思い描いていなかった未来で面白い。

    2024/03/10 リンク

    その他
    ext3
    ext3 超伝導状態を維持するの大変そうだしそもそもそんな設備投資できるのかね

    2024/03/10 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt めちゃ面白い。冷凍コストより減らせる送電ロスのほうが大きいのか。

    2024/03/10 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 魔法瓶に液体窒素入れて冷却する

    2024/03/10 リンク

    その他
    nekosann_08
    nekosann_08 冷却は外気や太陽光から影響されにくい地下でやるだろうし冷媒ごと無機物のケーブル冷やすだけだから体積や容量も少なくて思ったより省コストってことか?それにしても-200℃クラスの冷却をkm単位で行うインフラとは

    2024/03/10 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 超伝導を維持する費用を加味しても得なんか(・ω・)

    2024/03/10 リンク

    その他
    neo_Neutral
    neo_Neutral 虚構新聞には騙されないぞって? え?

    2024/03/09 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe “同鉄道の駿豆線(路線距離19.8キロメートル)の大仁駅(静岡県伊豆の国市)そばに長さ約100メートルの超電導送電ケーブルと冷凍機、ポンプなどを設置し、13日の始発から新システムで電気を送る” はぇー

    2024/03/09 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 超電導でなくとも、超高圧直流送電線で地球を一周させて、全世界の砂漠地帯で太陽光発電すればエネルギー問題は大きく前に進む気がする。

    2024/03/09 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “送電ロスが生じず電力消費を抑えられる”減らせるじゃなくてゼロと言っているので、それを立証する義務があるのでは(´・_・`)

    2024/03/09 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 日経、月一本になった無料記事枠もなくなっちゃった?

    2024/03/09 リンク

    その他
    Ta_Howait
    Ta_Howait 本当のことだけしりたいよ

    2024/03/09 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 超伝導だから抵抗による損失はないけど、冷却用のエネルギーは必要になる。交流の場合は誘電損失とかもあるけど、電車だから直流のはず。

    2024/03/09 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 営業路線で送電ロスゼロは凄いな。一体どんな超技術なんだろう。

    2024/03/09 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 超電導を維持するための冷却とかどうするんだろう

    2024/03/09 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 超電導ラブライブコラボトレインFXください

    2024/03/09 リンク

    その他
    dirt1999
    dirt1999 後段の変電所減らせるっていうのもでかいよな。日経新聞課金していないサラリーマンが実在するなんておじさん信じられないや

    2024/03/09 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun “JR系の鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)は、電気を無駄なく電車に送る「超電導送電システム」を伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)の一部区間で稼働させる”

    2024/03/09 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli ゆくゆくは運用後に分かるであろう費用感とかも知りたい

    2024/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    送電ロスなし「超電導」、伊豆箱根鉄道に 営業路線で世界初 - 日本経済新聞

    JR系の鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)は、電気を無駄なく電車に送る「超電導送電システム」を伊...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2024/03/12 quick_past
    • Guro2024/03/11 Guro
    • neco22b2024/03/11 neco22b
    • zu22024/03/11 zu2
    • Itisango2024/03/11 Itisango
    • andsoatlast2024/03/11 andsoatlast
    • syamatsumi2024/03/10 syamatsumi
    • mgl2024/03/10 mgl
    • nzxx2024/03/10 nzxx
    • Cat-Tram2024/03/10 Cat-Tram
    • deep_one2024/03/10 deep_one
    • oguratesu2024/03/10 oguratesu
    • laislanopira2024/03/10 laislanopira
    • tarodja32024/03/10 tarodja3
    • karukaru72024/03/10 karukaru7
    • jama_ican2024/03/10 jama_ican
    • feilong2024/03/10 feilong
    • puhu208n2024/03/10 puhu208n
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事