記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past そもそも用途からして違うと思うし、単純比較できないよね

    2021/08/02 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “今回のマシンは「1万年かかる計算を3分20秒で解いたマシン」ではない”

    2021/08/01 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na スパコンに限定した比較より、スマホ・パソコン含めた「ノイマン型コンピュータ」とは違うアーキテクチャによるコンピュータだから…で、喧伝してほしいところではある。

    2021/08/01 リンク

    その他
    mattn
    mattn いい話(誤解している多くの人に届いて欲しい)

    2021/08/01 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji どうやっても絶対に解けない問題。解ける問題でも解けるプログラムが作れるかわからない、解けるてもそれが最適かはわからない。も付け足して欲しい。

    2021/07/31 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k そうは言っても、以前と比べて ゆっくりではあるがCPUやGPUの微細化は進化しているし、既に量子効果の影響は受けているので、あるレベルの量子コンピュータの普及は一気に進むと思う。

    2021/07/30 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage よく知らない分野のことを二元論や1次元でしか理解できない(しようとしない)のあるある。こういうとき得意分野問題ならパワプロやウマ娘、制約とかの話ならH×Hとかが例えに使いやすいなと思う。

    2021/07/30 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ハードがあっても、最適に使えるアルゴリズムってまだこれからなんだっけ。地元にとりあえず試すだけの素材があるだけでも大きいよね。自宅に実験室があるみたいなもんで。量子ビット数もまだこれからって感じなのか

    2021/07/30 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 量子コンピュータの記事、よくわかってない人が「量子コンピュータは汎用のメチャすごいコンピュータだよ!」と間違った情報発信するのがほとんどだからな。

    2021/07/30 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native パンピーは無邪気だな

    2021/07/30 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 富嶽だって日本にあるからまだ良いものの中国のスパコンに高い金払って謎の飛沫計算してたらそんなことしてる暇あったら国内に金を回せやってなるでしょうし、量子コンピュータもそうなるでしょ。

    2021/07/30 リンク

    その他
    umai_bow
    umai_bow 応用範囲が今のところ狭いのは確かだけど、素因数分解できるだけで国家間戦争の火種になるレベルなので、普通のコンピュータの進化の延長線上にあるスパコンとはちょっと違う。暗号通貨も無価値になるかもしれない

    2021/07/30 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo CPUが近衛、GPUが歩兵大隊みたいなのと似たような(違う

    2021/07/30 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks まあそうよねとしか。粘菌が複雑な迷路を超高速で解きますよという話の類型でしかなく、これが発展して将来粘菌プロセッサでスマホが100倍高速化するとかそういうわけではない。

    2021/07/30 リンク

    その他
    thekoruku
    thekoruku 新聞は事実をかくべきで、わかりやすさを求めて嘘書くようなことはあってはならないと思う。

    2021/07/30 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie 実機があるという意義。"マシンリソースの確保と、研究・人材育成の促進が今回の日本設置の意義といえるだろう"

    2021/07/30 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 門外漢からすれば細かい説明されても分からんし、そもそもそこまでの深さの興味もないので、大雑把な『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』 程度の世間話を求めてるんだと思う。

    2021/07/30 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass ヴェーダみたいに戦略とオプションまで提示して半ば人類支配できるまではやっぱりあと300年かかる?イオリアが提示したのは2100年ごろだっけ?

    2021/07/30 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “今の量子コンピュータはノイズに弱く、量子ビットにノイズが乗った際にそのエラーを満足には訂正できない”

    2021/07/30 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 研究初期段階でホラを吹くために既存技術をめっちゃ低めに見積もるのはよくあることだけど、この分野はそのまま商売始めてるのがとても危険信号出てる

    2021/07/30 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 要するに核融合炉とかITERみたいなもんか。しかも実用的な量子コンピュータの研究開発じゃなくて、それを使える人材を育成するのが目的?なんか不思議だな。

    2021/07/30 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 「スパコンとは得意分野が違うよ!」「それでも理想の量子コンピュータができたらすごいことになるよ!」「使いこなせる人材の育成が大事だよ!」(ざっくり説明)

    2021/07/30 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 "量子人材"そういう意味ではないが文字通り読むとめっちゃSF的だな

    2021/07/30 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 適用範囲がまるで違う。/「ショアのアルゴリズムで実用的な計算をするには量子ビット数自体も約1万は必要」まだ全然無理か。「論理的に可能」はどれぐらいなんだろう?

    2021/07/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「量子コンピュータはスパコンより速い」のウソと本当 日本設置の意義は

    米IBMの商用量子コンピュータが7月27日に神奈川県川崎市に設置され、稼働を始めたことを多くのメディア...

    ブックマークしたユーザー

    • tito12012023/11/28 tito1201
    • harukeki2022/02/23 harukeki
    • aobon7002021/10/24 aobon700
    • Hiro_Matsuno2021/10/05 Hiro_Matsuno
    • yuiseki2021/08/08 yuiseki
    • kozai2021/08/07 kozai
    • meerkat2021/08/04 meerkat
    • poad10102021/08/04 poad1010
    • quick_past2021/08/02 quick_past
    • zu22021/08/02 zu2
    • obata92021/08/02 obata9
    • gogatsu262021/08/01 gogatsu26
    • zunchan32021/08/01 zunchan3
    • tanakama2021/08/01 tanakama
    • shoot_c_na2021/08/01 shoot_c_na
    • pulltop-birth2021/08/01 pulltop-birth
    • dowhile2021/08/01 dowhile
    • k_hamada_19882021/08/01 k_hamada_1988
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事