記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (データを取れるところがミソなのだろう)システム側で、空腹レベルと食べたい食品名、フィットネストラッカーから自動的に取得するか事前に定義した1日のカロリー消費量を入力し、自動的に食品の設計図を作成する

    2020/10/03 リンク

    その他
    benridane111
    benridane111 その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。

    2020/05/19 リンク

    その他
    k_wizard
    k_wizard シャキサクください

    2020/05/18 リンク

    その他
    sakuragaoka
    sakuragaoka デブ「カロリーとはおいしさを数値化したもの」

    2020/05/15 リンク

    その他
    adsty
    adsty 3Dプリンタを用いてカロリーと満腹感のバランスを制御する研究。

    2020/05/14 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 面白い。需要ありそうだし割とすぐに流通にのるんじゃないか

    2020/05/14 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura これはパッケージを変えずに内容量を減らすチャンス

    2020/05/14 リンク

    その他
    nayuta5150
    nayuta5150 ソイレントグリーン量産までのカウントダウン

    2020/05/14 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal デブは数回咀嚼したら飲み込むのであまり意味はない。しかしデブになりかけの人には効果があるかもしれない。

    2020/05/14 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro ふんわり名人とは対極だな。あれは咀嚼する前に口の中で溶けてしまう

    2020/05/14 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 大丈夫?ゲップ出まくらない?(よくわかってない)

    2020/05/14 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan ワッフルワッフル

    2020/05/14 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 栄養素をいじるわけではなく形状で満腹を得るわけね。普通の食品も切り方をより工夫することで少量でも満腹感を得られるようになるならおもしろいかもしれない。てかこれ不等号じゃないの?

    2020/05/14 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 最近、人間って腹一杯になるまでお茶なり水なり飲むと腹一杯になるなって思うので、血糖値とか関係なく、空気も含めて腹を満たしたらなんでもいい気がしてきてる……

    2020/05/14 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 興味深い。量産化できればコストもある程度下げられそう。味が単調になる問題はあるのかな。

    2020/05/14 リンク

    その他
    rurisizimi
    rurisizimi つまり、あみじゃがが最強ってことだな。

    2020/05/14 リンク

    その他
    nitino
    nitino ひゃーたのしそう…!

    2020/05/14 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 つまり触感が楽しくてついつい咀嚼回数が増えるあみじゃがが最強のスナック菓子ということでいいようだな。最近になって初めて食べたが「辿り着くために回り道をし過ぎた」と思わざるを得ない代物だったよ

    2020/05/14 リンク

    その他
    rt24
    rt24 画像の説明文、不等号なのか矢印なのかで意味が逆になるからややこしい(この場合は矢印)

    2020/05/14 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk デザインによって咀嚼時間が変わる実験『食品のinfill(内部をどれだけ充填するか)のデザインパターンと密度を変更した同カロリーの食品(クッキー)を3Dプリントで複数作成し、これらを食べ比べて満腹感の変化を』

    2020/05/14 リンク

    その他
    conbriof
    conbriof ドラえもんでこういうの無かったっけ

    2020/05/14 リンク

    その他
    fai_fx
    fai_fx 未来の学校給食はたぶんそんな感じ。

    2020/05/14 リンク

    その他
    knok
    knok これ結構前にgigazineが取り上げていたやつだ

    2020/05/14 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada きてる

    2020/05/14 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka これが当たり前になって「たまにはホンモノの飯が食いたいぜぇ〜」っていう台詞言いたい

    2020/05/14 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 硬くて食べるのに時間がかかる食品が良いという話だよね。乾パン最強では?

    2020/05/14 リンク

    その他
    ichilhu
    ichilhu 錠剤の形に成形したらディストピア飯が捗りそう

    2020/05/14 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 大量生産に3Dプリンター使う必要はないでしょ。この研究で分かった構造を既存の仕組みで作ればいいわけで。

    2020/05/14 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na ただこれは、金型でガッシャンガッシャン大量生産するシステムの代替にはならんよな…という問題が

    2020/05/14 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 咀嚼でカロリーゼロ理論

    2020/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「低カロリーでも満腹」な3D印刷食品、摂取量管理も容易に 阪大など「FoodFab」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • paravola2020/10/03 paravola
    • barringtonia2020/09/30 barringtonia
    • benridane1112020/05/19 benridane111
    • k_wizard2020/05/18 k_wizard
    • diveintounlimit2020/05/17 diveintounlimit
    • agrisearch2020/05/16 agrisearch
    • pantabetai2020/05/15 pantabetai
    • sakuragaoka2020/05/15 sakuragaoka
    • adsty2020/05/14 adsty
    • rindenlab2020/05/14 rindenlab
    • funaki_naoto2020/05/14 funaki_naoto
    • machupicchubeta2020/05/14 machupicchubeta
    • naryk2020/05/14 naryk
    • KAN32020/05/14 KAN3
    • marmot11232020/05/14 marmot1123
    • KSKSKSKS22020/05/14 KSKSKSKS2
    • hirokts2020/05/14 hirokts
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事