記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pmint
    pmint Slack側では教育機関向けのプランを用意してお待ちしてる https://get.slack.help/hc/ja/articles/206646877-Slack-の-教育支援プログラム 一方、チャットワークにはプランがないけど事例がいくつも https://go.chatwork.com/ja/case/education/

    2019/07/14 リンク

    その他
    seesaa
    seesaa “全職員に加え、全教員がSlackを利用した場合は、日本の大学で初めてのケースになるという。”

    2019/07/12 リンク

    その他
    braitom
    braitom ほー。どのプラン契約してんだろ

    2019/07/10 リンク

    その他
    treeapps
    treeapps 「○○様 お世話になっております。○○部署の○○です。○○の件でご連絡差し上げたい事がございますので、お手数ですが○時頃に伺わせて頂きます。何卒よろしくお願い致します。」というやりとりが飛び交うぞ〜

    2019/07/10 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki slackがなんなのかわからないんだけどなんでみんな知ってるの?TS3とかdiscordみたいなかんじ?

    2019/07/10 リンク

    その他
    studiousman
    studiousman メッセージに絵文字でレス出来るのは気楽で良いですよね。facebookのメッセンジャーとかでも良いんですけど。 チャットワーク?は出来なかった気がする。

    2019/07/10 リンク

    その他
    fukken
    fukken "同大は2017年度から職員へのSlack導入を始めており、18年度は約600人が通常業務や入学試験の運営などで同ツールを活用。1カ月当たり約6万件のメッセージをやりとりしたという"

    2019/07/10 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 通報機能はついてるのかな

    2019/07/10 リンク

    その他
    sion_cojp
    sion_cojp いい話

    2019/07/10 リンク

    その他
    hirorinya
    hirorinya あいつら、そもそもそんなにお堅くないぜ

    2019/07/10 リンク

    その他
    kkzy9
    kkzy9 Slackは全てキーボードで完結したい職種の人は使いやすいけど、マウスに慣れてる人はあまり

    2019/07/10 リンク

    その他
    peroon
    peroon りょ

    2019/07/10 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag slackを導入するときに注意すべきなのは、連絡はslack「だけ」に限定すること。メールでの連絡は禁止にしないと結局メールとslack両方をチェックし続けなくてはならなくなり非効率極まりない

    2019/07/10 リンク

    その他
    UKIBORI
    UKIBORI 近畿大学は日本で初めてネット出願や教科書のネット販売を実施した大学らしい。セブンルールだかで見た広報の人がこれもやったのかな

    2019/07/10 リンク

    その他
    outp
    outp slack内でお堅いやりとりをするだけになったりして。

    2019/07/10 リンク

    その他
    slyskr
    slyskr いいね

    2019/07/10 リンク

    その他
    shiopon01
    shiopon01 お硬くないやりとりができるツール導入でいうと成功だけど、ここからお硬い文化で育ってきた教員の意識改革を進めるのが大変そう…

    2019/07/10 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm DM・プライベートチャンネル禁止、AD連携でアカウント管理、チャンネル命名規則の制定など、運用をしっかりしないと大変なことになるぞ(そしてそういったコンサルをすれば儲かりそう)

    2019/07/10 リンク

    その他
    akemi22ki
    akemi22ki その心意気がだいじ

    2019/07/10 リンク

    その他
    bookleader
    bookleader 近大は積極的に新しいものを取り入れるね。こういう大学に子供が入れたら嬉しい

    2019/07/10 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 なんらかのニュースを見たら「記事対象 不祥事」で検索するくらいには性格が悪い。

    2019/07/10 リンク

    その他
    lemarc
    lemarc 広報の人が推進したのかな

    2019/07/10 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 教員だけなら、継承が「先生」だけなので楽

    2019/07/10 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “同大のキャンパスは大阪府東大阪市、奈良県奈良市、和歌山県紀の川市などに点在している”(´・_・`)

    2019/07/10 リンク

    その他
    curuusa
    curuusa 「お硬い」が問題なのは時間を奪うからなので、やり取りのルールは中国を参考にするといいのかも。 https://type.jp/st/feature/4438

    2019/07/10 リンク

    その他
    renos
    renos お疲れさまです、と、以上です。よろしくお願い致します。をNGワードにしようぜ!

    2019/07/10 リンク

    その他
    miragestlike
    miragestlike 重要なのはツールじゃなくてカルチャーなのでは、と思ってしまう

    2019/07/10 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 【推測】全業務をSlack化する,だと老人が反発するから,とりあえず特定業務で導入するんだろう→『卒業式や入学式などを準備・運営する際の打ち合わせで活用するという。』

    2019/07/10 リンク

    その他
    monster-energy-zx14
    monster-energy-zx14 ipchatでいいんじゃ

    2019/07/10 リンク

    その他
    aox
    aox なんだかんだで電話が便利だと思いますけどね

    2019/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    近畿大、全教員が「Slack」利用へ “お堅い”やりとりなくす

    近畿大学は7月9日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を全教員向けに導入...

    ブックマークしたユーザー

    • xigemoto2022/03/19 xigemoto
    • naux642020/05/27 naux64
    • arukanaru2019/09/02 arukanaru
    • sea295x22019/08/22 sea295x2
    • sanko04082019/07/15 sanko0408
    • pmint2019/07/14 pmint
    • hitode9092019/07/13 hitode909
    • feilong2019/07/12 feilong
    • seesaa2019/07/12 seesaa
    • mr-80b2019/07/11 mr-80b
    • gggsck2019/07/11 gggsck
    • mitsumorix2019/07/10 mitsumorix
    • braitom2019/07/10 braitom
    • treeapps2019/07/10 treeapps
    • Hohasha2019/07/10 Hohasha
    • yyuuzzuu2019/07/10 yyuuzzuu
    • hunyoki2019/07/10 hunyoki
    • uk-ar2019/07/10 uk-ar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事