記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    syque
    syque A群に向けて、詰め込んだ正当な技術記事を提供する。3行で簡潔にまとめるビジネストレンドはB群や偉い人向けなのでA群に届かない

    2024/02/27 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past "数百ページのコン ピュータ雑誌が毎月 何種類も出ていた" 80年代中期は、ほとんどが広告だったけどね・・・。

    2024/02/15 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx via;"登氏作成のこの資料はプロジェクトシンエヴァ制作時に何度も読み返していました。合致する方向に進んだわけではないですが、たいへん示唆に溢れていた。" https://twitter.com/Narita_Kazumasa/status/1757772815322005727

    2024/02/15 リンク

    その他
    nilab
    nilab テクノロジーベースの規制改革推進委員会(第1回)提出資料 テクノロジーマップ、技術カタログの在り方について

    2022/10/09 リンク

    その他
    zu2
    zu2 ”健全な組織の内部には、集団から独立した、自由な思考が可能な頭脳人材 (A 群) が、必ず存在する” つまり、A群がいない・抑圧されてる組織は…

    2022/10/07 リンク

    その他
    mrmt
    mrmt いやもう何もかもすばらしい

    2022/10/07 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “登大遊 提出資料。組織内技術者(A群)の人材は、正統的な技術系記事に飢えている。1990年代の雑誌の技術記事は、現在のデジタル社会を支える人材を育成。500ページのコンピュータ雑誌が毎月何種類も刊行”

    2022/10/06 リンク

    その他
    yojik
    yojik 「1990 年代の雑誌の技術記事は、現在のデジタル社会を支える人材を育成した」

    2022/10/06 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 欲しいのはWikiじゃないかなって思った。

    2022/10/06 リンク

    その他
    mkoba3
    mkoba3 知財活用

    2022/10/06 リンク

    その他
    dodecamin
    dodecamin 普通に論文読むから、論文のアクセスをフリーにしてくれ。高すぎて購読できない。

    2022/10/06 リンク

    その他
    heniha
    heniha "1990年代の雑誌の技術記事は、現在のデジタル社会を支える人材を育成した"

    2022/10/06 リンク

    その他
    s_nagano
    s_nagano 林檎なのは、なんでだろう?

    2022/10/05 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 後で読む

    2022/10/05 リンク

    その他
    shinji
    shinji "Web インターフェイスが気にくわない硬派な技術者たちは、"git" という業界標準のコマンドを用いて、ローカルのテキストエディタで編集することもできる。"

    2022/10/04 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman どこの天然記念物の話をしてるんだろう……とか思うけどある程度熟れてきた組織にはハイパワーだけど閑職でなぜか人物評もそこそこ、みたいな人チラホラ居るんだろうな(肌感覚)

    2022/10/04 リンク

    その他
    iwtn
    iwtn 良い資料なんだけど、GAFAMあたりはTOPが技術をわかっているから太刀打ちしようが無いよな……国内だと予測が正しくても、必ず一手以上遅れることになる。

    2022/10/04 リンク

    その他
    inanaka
    inanaka 情報の暴力的パワポ

    2022/10/04 リンク

    その他
    knok
    knok 「1990 年代の雑誌の技術記事は、現在のデジタル社会を支える人材を育成した」この時期に学生でいられたのは幸運だったなあ

    2022/10/04 リンク

    その他
    surume000
    surume000 登先生の新作

    2022/10/04 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev これは面白い提案。IPAのコンテンツで良いものもあるけどPKI関連とか404になっちゃってるしなぁ。未だにスマホ対応してないし...

    2022/10/04 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 向いてない連中は放っておいて、自発的に調べる人ら向けに資料や記事を整備していこう、前者に向けてポンチ絵と抽象化した内容の資料作るのも展開するのも無駄という。問題は奴らが決定権者だという点。

    2022/10/03 リンク

    その他
    phonoscopia
    phonoscopia “使用フリー素材 Microsoft Office for Windows 4.3 クリップアート集”

    2022/10/03 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa デジタル庁のこと、任せたいです

    2022/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テクノロジーマップ、技術カタログの在り方について - テクノロジーベースの規制改革推進委員会(第1回)

    2022年10月3日(月) 登 大 遊 * Daiyuu Nobori, Ph.D. テクノロジーベースの規制改革推進委員会(第1回...

    ブックマークしたユーザー

    • syque2024/02/27 syque
    • sasuke82024/02/21 sasuke8
    • caffephilia2024/02/20 caffephilia
    • sterope2024/02/18 sterope
    • aqlwah2024/02/18 aqlwah
    • hdkINO332024/02/16 hdkINO33
    • quick_past2024/02/15 quick_past
    • rgfx2024/02/15 rgfx
    • S642024/02/15 S64
    • yag_ays2024/02/15 yag_ays
    • chopwave2023/11/15 chopwave
    • manhole2023/02/07 manhole
    • nana_kichi2023/01/27 nana_kichi
    • inose6602022/11/29 inose660
    • nishitki2022/11/05 nishitki
    • mieki2562022/10/29 mieki256
    • hiiro232022/10/22 hiiro23
    • chigurihaguri2022/10/17 chigurihaguri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事