記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theta
    theta 日本の図書館にもあるのは秘密にしておかないとな。でないと日本の図書館がミサイル攻撃されてしまいそう

    2023/11/14 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff フィリップ・K・ディックに西側が尻込みしたナチと正面から戦ったのは我らだとソ連が猛アピールする東西情報戦を描く作品がある。犠牲となる国連職員や集中治療室の乳幼児もまたナチズムの被害者であると言いたい?

    2023/11/14 リンク

    その他
    estragon
    estragon 日本の本屋さんでも普通に売ってますし、今はドイツですら売られてるよね。なんにしたって民間人の無差別虐殺の責任が力を行使しているイスラエルにないわけない

    2023/11/14 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ご自慢の「情報戦」がこのレベルにまで劣化しているのは、はっきりとした焦燥を見てとれる。プーチンは内情がボロボロでも強引に自分のやり方を続けているけど、ネタニヤフはどうかねえ

    2023/11/14 リンク

    その他
    akymrk
    akymrk “大統領はさらに、イスラエルはガザ地区で「国際人道法に沿って」作戦を展開していると”

    2023/11/14 リンク

    その他
    tomei10
    tomei10 アメリカはこんなのを支援してるの?いくらなんでも程度が低すぎる。そんな見え見えの大義名分を信じるやつがいるとでも。各国の大統領も下らなすぎて失笑してるだろうよ。

    2023/11/14 リンク

    その他
    movesinthefield
    movesinthefield 去年ロシアがやってたやつ。雑すぎ

    2023/11/14 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix そんな本を読みたくなるような状況を作り出してきたのはイスラエル側だろうが。何が「発見」だ。白々しい

    2023/11/14 リンク

    その他
    Gho
    Gho まさにその思想の行いをしているのはギャグか何か?

    2023/11/14 リンク

    その他
    buriburiuntitti
    buriburiuntitti こういうパフォーマンスが自分の利になると思ってんのが怖い。いや、そういうので喜ぶ自国民へのアピールなのか

    2023/11/14 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁウクライナ侵攻の正当化に"ネオナチが!NATOが!"とか言ってた露同様に、間に国連機関の調査でも挟まないと信用されないよねと

    2023/11/14 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R バカバカしい。

    2023/11/14 リンク

    その他
    ysync
    ysync どうせなら、WW2当時にドイツが翻訳複製した「シオン賢者の議定書」の翻訳でも読ませた方がハマス的には捗るんじゃないかなとも。

    2023/11/14 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 真偽は分らんが、そりゃアラビア語訳された本ぐらいあるやろ…

    2023/11/14 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T ロシアもだが極右政権が相手を落とすためにナチス呼ばわりするのダサすぎないか

    2023/11/14 リンク

    その他
    misomico
    misomico ハンカチ落としか

    2023/11/14 リンク

    その他
    maturi
    maturi おもしろ

    2023/11/14 リンク

    その他
    kiki-maru
    kiki-maru 事実でもだからどうしたと。これで世論が味方になると思う感覚がおかしい。ナチスが悪なのは間違いないが、悪魔化して人間扱いを許さない風潮がイスラエルの今の態度にも繋がってると思う。

    2023/11/14 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 幼稚園児の喧嘩か?

    2023/11/14 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool 僕はイスラエル人の知人が何人かいるけど、日本語版の『我が闘争』持っている

    2023/11/14 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 敵の悪魔化は日本でも戦争中はよくやってました。「鬼畜米英」って言ってたし。たぶん敵を人間だと思うと殺せないんですよ。殺すためには絶対的な悪になってもらう必要がある。

    2023/11/14 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun イスラエルに首相と大統領がいることを、初めて知りました。だって、大統領の霊圧って今まで消えてたもん……

    2023/11/14 リンク

    その他
    nessko
    nessko 日本でも文庫本で出てるよね

    2023/11/14 リンク

    その他
    timoni
    timoni もうこのネタ飽きたよ。

    2023/11/14 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa リアル侵略者に過去の人だしてきてもな……

    2023/11/14 リンク

    その他
    businessart
    businessart 敵に「ナチス」というレッテルを貼って貶めるのはアベガーに多用されすぎてやってる方が異常だって思うようになってしまった。

    2023/11/14 リンク

    その他
    dame_maru
    dame_maru こんなに邪悪に描かれたヒトラーが表紙の我が闘争、本当に売ってるのかな?

    2023/11/14 リンク

    その他
    emt0
    emt0 ちょび髭を便利に使いすぎ。

    2023/11/14 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 我が闘争ならネタニヤフの頭の中に100冊ぐらい保管してるだろ。殺戮の指導者なんだから

    2023/11/14 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king フツーにやってることだけ考えるとイスラエル側が持ち込んだって判断する方が矛盾が無いってのがまた酷い。現在進行形で虐殺してるのはどこの誰だって話ですからな。

    2023/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イスラエル大統領、ハマス拠点でアラビア語「我が闘争」発見と BBC番組に出演 - BBCニュース

    イスラエルのイツハク・ヘルツォグ大統領は12日、BBC番組に出演し、パレスチナ自治区ガザ地区北部にある...

    ブックマークしたユーザー

    • akakiTysqe2023/11/16 akakiTysqe
    • theta2023/11/14 theta
    • mamemaki2023/11/14 mamemaki
    • d-ff2023/11/14 d-ff
    • moxtaka2023/11/14 moxtaka
    • estragon2023/11/14 estragon
    • IkaMaru2023/11/14 IkaMaru
    • slm2023/11/14 slm
    • akymrk2023/11/14 akymrk
    • tomei102023/11/14 tomei10
    • scorelessdraw2023/11/14 scorelessdraw
    • facegard_torico2023/11/14 facegard_torico
    • neco22b2023/11/14 neco22b
    • movesinthefield2023/11/14 movesinthefield
    • pukarix2023/11/14 pukarix
    • Gho2023/11/14 Gho
    • buriburiuntitti2023/11/14 buriburiuntitti
    • J_J_R2023/11/14 J_J_R
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事