記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koinobori
    koinobori そういえば、こないだスーパーの成城石井の成城店がリニューアルオープンしたんだけど、読売新聞の記事になってて、インパクトあるよな…と思った

    2023/11/22 リンク

    その他
    me-tro
    me-tro さすがにカフェなので 出てくる食べ物、飲み物が片手間でやってる感アリアリだとダメだよな。何回かゲンナリした記憶は、ある。

    2023/11/21 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 人件費って驚くほど高いからね。立地の悪さを覆す付加価値がないと薄利多売の飲食店は家族経営じゃないとキツいよね。

    2023/11/21 リンク

    その他
    team_overtake2
    team_overtake2 二寧坂のスタバみたくブランド力でぶん殴って来られたら、町おこしのカフェなんて一撃で死ぬと思う。

    2023/11/21 リンク

    その他
    takanq
    takanq 補助金だよりで、いきなり人雇ってレイバーコスト上げすぎたのが敗因では?

    2023/11/21 リンク

    その他
    pazl
    pazl 単純に始める数が多いだけ。ラーメン屋と同じ。

    2023/11/21 リンク

    その他
    REV
    REV 喫茶店、席数 × 回転率 × 利益 が賃料を上回る気がしない… スタバはテイクアウトで同じ金取って、公園とか道路で飲ませてゴミ処理は行政に任せることで高利潤を確保してると邪推。

    2023/11/21 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 近所にある古民家カフェは美容院とカフェの二毛作で、カフェも土日には行列もできるくらい流行ってます

    2023/11/21 リンク

    その他
    oriak
    oriak そもそも古民家は辺鄙な場所にあるかは観光地化するか常連客捕まえるかしないと厳しいんでは

    2023/11/21 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『隣町で新しい古民家カフェができて』 参入障壁の低さがコモディティ化の原因。「古城カフェ」なら成功間違いなし。

    2023/11/21 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one そして京都では途方もない「歴史力パワー」同士が殴り合いをする。/「君の前にあるのは150年前からあるタバコ屋だ。創業が明治だから割と新しいね。和菓子屋は江戸期がざらだよ。刃物屋はたまに平安戦国まで遡るね」

    2023/11/21 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa そもそも古民家の残ってるような所は目的地まで車で行くしそんなにカフェに寄ろうと思うかというところも……

    2023/11/21 リンク

    その他
    meisoT
    meisoT 古民家カフェ好きなので辛辣なブコメに草。すいません、なんか好きなんすよ

    2023/11/21 リンク

    その他
    kaishaku01
    kaishaku01 自分が子供の頃に住んでたような家が次々「古民家カフェ」になるので、大昔扱いにすこし複雑な気分になることもある。

    2023/11/21 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu ”人生の楽園”でよくやってるな

    2023/11/21 リンク

    その他
    yasuhiro1212
    yasuhiro1212 古民家に限らずカフェ自体失敗しやすいかな。素人が思いつきで始めちゃうから。

    2023/11/21 リンク

    その他
    harsh88
    harsh88 古い建築物好きとしては「ハルさんの休日」は楽しく見てるが、普通の人がわざわざ行くにはやはり美味しいモノ、珍しいモノがありきだと思う。番組内で紹介された店はその特別感がある店が多い気がする。

    2023/11/21 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 汚い築古を小綺麗な古民家にする開店資金の高さがそのまま経営の難しさに繋がってると思う

    2023/11/21 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky キーワードであるコモディティ化の説明がゼロなので中身もゼロ。

    2023/11/21 リンク

    その他
    monacal
    monacal 重要伝統的建物群保存地区の蔵や古民家なら継続して訪問客もいるだろうけどそうでなければただの僻地だからね。地元民が通いたくなるとかでなければ厳しそう。要は観光客向けか日常使いかマーケの問題っぽい

    2023/11/21 リンク

    その他
    hatsan8
    hatsan8 隣町と競合するようなアドバンテージのない立地で、人を雇って開業するとか無謀すぎる。ふるカフェに出る人気店でも、1人または夫婦で回せる範囲でやってる店も多い。

    2023/11/21 リンク

    その他
    urtz
    urtz 立地と改修が全てでしょ。立地の良い古民家を上手く改修したのなら、カフェに限らずいくらでも活用方法はある。古民家には必ず「ストーリー」が付随するので、それを売りにする。だがストーリーは失われやすい

    2023/11/21 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 古民家カフェが失敗しやすいのは、カフェだから(飲食は元々厳しい)と空き家になる古民家がある地域にはそもそも人が少なくて来ないからだと思う。潜在顧客数、客単価、回転率、家賃、人件費等をきちんと押さえないと

    2023/11/21 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge カフェが繁盛するような場所なら、まず空き家にならないという根本的なジレンマが存在する。

    2023/11/21 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 お客を取りもどすために、より美味しいものをより安く提供すべく、働く人数を減らし人件費を削減して対応するようにした。

    2023/11/21 リンク

    その他
    tororo21
    tororo21 市内に出来た古民家カフェたちが揃いも揃ってちょっとお高めなオシャレなオーガニックとかで勝負してきてるけど、そろそろ白飯や豚汁が食べられる普通の食堂来てほしいっす

    2023/11/21 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro 古民家カフェが成功するのは、家賃のかからない味を再現しやすいからでしょう。 自由改装の物件は探せばあるので、家賃年数万と店舗改装費のみで開業できるとか。いい物件との出会い次第な気がする。

    2023/11/21 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 古民家は地元の人にとってはずっとそこに建ってる家だから、建物部分は珍しさ0なんだよな。むしろ新しい方が珍しがられるんじゃないだろうか。

    2023/11/20 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 人気ある古民家カフェに行って「これぐらいなら自分にもできそう」と思ってしまうのが勘違い。建物の風情に引きずられてしまい「なぜ人気があるのか」の分析が不十分になりやすいのだろう。

    2023/11/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そもそもそんなに需要がないんだと思います。

    2023/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • koinobori2023/11/22 koinobori
    • maple_magician2023/11/21 maple_magician
    • me-tro2023/11/21 me-tro
    • natu3kan2023/11/21 natu3kan
    • team_overtake22023/11/21 team_overtake2
    • takanq2023/11/21 takanq
    • pazl2023/11/21 pazl
    • REV2023/11/21 REV
    • zaikabou2023/11/21 zaikabou
    • ida-102023/11/21 ida-10
    • oriak2023/11/21 oriak
    • yoko-hirom2023/11/21 yoko-hirom
    • deep_one2023/11/21 deep_one
    • yogasa2023/11/21 yogasa
    • ishiduca2023/11/21 ishiduca
    • meisoT2023/11/21 meisoT
    • latteru2023/11/21 latteru
    • mtgg2023/11/21 mtgg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事