記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daiyusaku
    daiyusaku 宇陀が薬の町って案外みんな知らないんだなあ。宇陀の街は薬屋さんがいっぱいあった。

    2021/09/07 リンク

    その他
    filinion
    filinion 推古天皇…1400年以上前の薬草摘みが綿々と後の時代に影響を与え続けて、抗生物質やステロイド剤の時代でもその土地が製薬の中心になっていると…。あり得ないとは言わないが本当なのか…?

    2021/08/30 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 奈良県宇陀市

    2021/08/30 リンク

    その他
    mozuyanniarazu
    mozuyanniarazu 道修町の前は宇陀やったんや。へえー。

    2021/08/29 リンク

    その他
    kissenger8
    kissenger8 昭和に奈良県で小学生やってた人間の反応「宇陀“郡”だろ」(=榛原も室生も15年前から宇陀市なことを今頃知った奴)

    2021/08/29 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 それにしても出すぎだろ笑

    2021/08/29 リンク

    その他
    kjin
    kjin 奈良県民だけど、こういうの調べると面白いよ。正倉院とか施薬院はじめ、天川の陀羅尼助有名だけど、宇陀、高取、榛原、御所、吉野、この辺http://www.pref.nara.jp/21276.htm

    2021/08/29 リンク

    その他
    adsty
    adsty 宇陀市はかつて薬狩りが行われるような薬の町だった。

    2021/08/28 リンク

    その他
    taketack
    taketack よくたどりついたな

    2021/08/28 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa id:memoryalpha 薬売りといえば富山と近江商人ですね

    2021/08/28 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 古墳時代が舞台のヒーロー漫画「カムヤライド」でも主人公の師匠である宇陀の熟女薬師が活躍してるな/宇陀の東が伊賀国、思いっきり隣接してるよ

    2021/08/28 リンク

    その他
    edechang
    edechang 天川村の洞川温泉はとても良いところでした。車でないと行けないところですが。

    2021/08/28 リンク

    その他
    emergent
    emergent 地元にいたとき、なんとなく製薬会社っていっぱいあるんだなと思ってはいたけど、奈良という土地柄だったのかな。宇陀市ではないけど元カノの家も製薬会社をやってた。

    2021/08/28 リンク

    その他
    torish
    torish 陀羅尼助って漢字の表意と読感がなんか良いよね

    2021/08/28 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 静岡のプラモ 浜松の楽器

    2021/08/28 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 奈良は漢方の生産に取り組んでるもんな。

    2021/08/28 リンク

    その他
    rub73
    rub73 やっぱ日本人は日本で生まれたから侍になりやすいのか。いやこの場合はショーグンかな?/全然揶揄したコメントが無くて、はてブのコメント欄とは思えない治安の良さ。

    2021/08/28 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「大宇陀町があった場所では古代宮廷の薬狩りが行われていた…男たちは鹿を狩って角をとり、女たちは薬草を摘んで薬にする…」

    2021/08/28 リンク

    その他
    popotown
    popotown おもしろいねえ

    2021/08/28 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 五條とか辺鄙なとこが妙に豊かだったらしいのはこういう特産がいろいろあったからなんかね。

    2021/08/28 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 額田王やら推古天皇にさかのぼると思うと、国家の積み重ねって大切だなと思いました。

    2021/08/28 リンク

    その他
    minboo
    minboo リョウシンJV錠でおなじみ富山常備薬のグループ会社に奈良大和生薬という会社がある。本社こそ奈良だが、まさにこの奈良=生薬のイメージに乗っかった丸亀製麺のような会社。

    2021/08/28 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 宇陀の民はみなダジャレ好きだが上方ではあまりウケを取れず、上方では「宇陀'sのシャレはアガりまへんなぁ」と嘲笑されていた。これが「うだつが上がらない」の語源であることは専門家には常識とされる(民明書房)

    2021/08/28 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 大和の時代から連綿と繋がってるんだねぇ……素晴らしいな。

    2021/08/28 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada バスロマン

    2021/08/28 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 薬師寺とか陀羅尼助とか、宇陀と関係ない話が混ざってて雑。大和の売薬はどちらかと言うと吉野とか御所のイメージ。あと何でもかんでも奈良県のものは奈良時代起源にしてしまうのも違和感がある。

    2021/08/28 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 都市国家以降は、氏族や都市ごとに産業は分業してたろうから、~担当は昔から~が得意なこの町(この氏族)みたいなのはあったろうしな。薬売りや行商っていろんな地方いけるから諜報にも向いてそうではある。

    2021/08/28 リンク

    その他
    loveanime
    loveanime 奈良県宇陀市に薬を製造する元祖の場所があったのね

    2021/08/28 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 動機づけなんだろうな。

    2021/08/28 リンク

    その他
    u4k
    u4k 大阪だと道修町(読めない)とかね

    2021/08/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロート製薬、ツムラなど日本の有名な製薬会社を作った人達はなぜかどの人も「奈良県宇陀市」出身→調べてみると納得の理由があった

    ムグラシ @fkgwfkgw 事情があって最近製薬会社について調べてる時に知って「これはいったいどういうこと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/27 techtech0521
    • tama33332022/01/06 tama3333
    • suzuki1072022/01/01 suzuki107
    • nezuku2021/11/24 nezuku
    • daiyusaku2021/09/07 daiyusaku
    • k_wizard2021/09/03 k_wizard
    • gazi42021/09/03 gazi4
    • gyu-tang2021/09/02 gyu-tang
    • werdy2021/09/01 werdy
    • yuiseki2021/08/31 yuiseki
    • filinion2021/08/30 filinion
    • mobanama2021/08/30 mobanama
    • konishika2021/08/30 konishika
    • gooseberry07262021/08/29 gooseberry0726
    • gui12021/08/29 gui1
    • W53SA2021/08/29 W53SA
    • ikura_chan2021/08/29 ikura_chan
    • nishitki2021/08/29 nishitki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事