記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cider_kondo
    cider_kondo 「この年代だとテクネチウムじゃなくてニッポニウムだろうな」と思って調べたら四大空番(43,61,85,87)どころかレニウムすら未発見の年代だった(「発見者」の小川正孝は当時は東北大の学長。東北大の入試問題も気になるな

    2020/02/14 リンク

    その他
    shidho
    shidho 英語で書いてるから難しく見えるだけだと思った。まあ「アルデヒド」「同位体」とはなにか簡潔に書け、だと完全に暗記科目だな。

    2020/02/13 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 暗記科目になっちゃってた感。

    2020/02/13 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 旧制高校は学部扱いだからね

    2020/02/13 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 昔はすごかった、というよりは、①昔は日本語で高等教育をやれる環境が少なかったので外国語をやらざるをえなかった、②昔は今よりずっと少数精鋭で、何十万人も大学院に行く今とは違う、辺りなんだろうな。

    2020/02/10 リンク

    その他
    clclcl
    clclcl ネタ元。「最近七年間東京・京都・九州・東北・岡山・千葉・新潟・金沢・長崎帝国大学入学試験問題集」北辰書院 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466039/86

    2020/02/10 リンク

    その他
    brusky
    brusky アルカリ土類金属!(なんとなく響きが好き)

    2020/02/09 リンク

    その他
    filinion
    filinion 小問含めて14問に対して試験時間が二時間なら、ちゃんと勉強してればなんとかなるレベルなのでは。知識しか聞いてない(思考力とか問わない)問題だし。

    2020/02/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 旧制だから、大学受験と言ったら今で言うところの大学院にあたるのでは

    2020/02/09 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 難易度だけで言えば今の入試の方が難しい気がする

    2020/02/09 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma カリキュラムが違うので簡単には判断出来ないが、捻くれてないから良問じゃないのかや?

    2020/02/09 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 周期表を書け(部分点無し)だったら死ねる自信がある

    2020/02/09 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge とても素直な問題ばかりに見えるが…

    2020/02/09 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan これは入試なので高校生が解くという事。大学生ではない。

    2020/02/09 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 翻訳と大衆化を抜きに語るとおかしなことになる

    2020/02/09 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 進学率3%未満。https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad196201/hpad196201_2_014.html

    2020/02/09 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  表記が「周期表」でなく「週期表」になっていることに注意。今でも中国ではこの表記であるようだ。ぐぐれ。

    2020/02/09 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 英語は分かるけど、計算が無理。周期表も無理、単語も無理。ただあまり難しくないのは分かるので調べりゃ、できそう。

    2020/02/09 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 この時代にコピー機ってあったの?

    2020/02/09 リンク

    その他
    fraction
    fraction ???「入ってから一年生が読むあのラングの解析学の1ページ目がこれ」Oパーツ?

    2020/02/09 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi え、別に問題文が英語なだけで、むしろ周期表を書くだけならボーナス問題ではなかろうか。英文科受験を経験してる身には問題文が英語なのも特段珍しくはない。

    2020/02/09 リンク

    その他
    TequilaBancho
    TequilaBancho 問題自体はむしろ難しくないですよね。原本で学んでいた時代なんですね。むしろ今の偏向教科書より良いのかも。

    2020/02/09 リンク

    その他
    otation
    otation 簡単じゃんと思えることに感謝

    2020/02/09 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt 現代でも“問題文が英語”っていうだけでトップ大学レベルの人もすごく難しく感じるのか。日本の英語教育やばい

    2020/02/09 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 問題解くまでしてないが難しいかこれ?よっぽど勉強してないんじゃないかな。ちなみに周期表は全部覚えてないがもちろん水兵〜は言える。

    2020/02/09 リンク

    その他
    kamenoseiji
    kamenoseiji 英語の教科書を読解できるかを問う試験に見える。京大入試数学といえば2006年の「tan 1ºは有理数か?」が冴えていて容赦ないと思います。

    2020/02/09 リンク

    その他
    david_lynx
    david_lynx マークシート?

    2020/02/09 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「周期表を書け」は受験生にとってはボーナス問題だよなあ。

    2020/02/09 リンク

    その他
    togetter
    togetter 問題文が英語だ…!

    2020/02/08 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker 周期表くらいかけるやろ

    2020/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大正時代の「京都帝國大學物理科」の入学試験が容赦というものを知らない「周期表を書け」「フーコー氏振り子」

    神井 早馬 @Sohma_Kamui @A24org @Mr_kasukabian 回答どころか授業も英語です。但し当時は高等学校の段...

    ブックマークしたユーザー

    • OKU_s622020/02/23 OKU_s62
    • cider_kondo2020/02/14 cider_kondo
    • shidho2020/02/13 shidho
    • synonymous2020/02/13 synonymous
    • daishi_n2020/02/13 daishi_n
    • gggsck2020/02/11 gggsck
    • calinecho2020/02/11 calinecho
    • Good-life-signal2020/02/10 Good-life-signal
    • gyu-tang2020/02/10 gyu-tang
    • dreamyou2020/02/10 dreamyou
    • gogatsu262020/02/10 gogatsu26
    • Ayrtonism2020/02/10 Ayrtonism
    • win64apple6272020/02/10 win64apple627
    • clclcl2020/02/10 clclcl
    • ookitasaburou2020/02/09 ookitasaburou
    • brusky2020/02/09 brusky
    • filinion2020/02/09 filinion
    • takaon62020/02/09 takaon6
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事