記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yajifun
    yajifun 魔像 湯本 - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/search?q=%E9%AD%94%E5%83%8F%20%E6%B9%AF%E6%9C%AC&src=typed_query&f=top

    2022/06/11 リンク

    その他
    mariaana
    mariaana !!!あなたはこのビデオが好きですか?もっと見る !!! Click my video ==>> http://bit.ly/2K09w5E

    2019/06/16 リンク

    その他
    blanccasse
    blanccasse 妖を見ると作り手とその時代の美しさ基準というものに想いがゆく。フェティシズムって、どうしてダダ漏れしちゃうんだろう。

    2019/06/15 リンク

    その他
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 三次に寄ったことは今までないけど湯本豪一記念日本妖怪博物館、いつか行きたい

    2019/06/13 リンク

    その他
    machida77
    machida77 三次もののけミュージアムの展示。1番目の像の顔は鬼のミイラに、3番目の像は伊万里の河童のミイラに似ている。それらの物を元に後世作ったものではないかと思った

    2019/06/12 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 江戸時代は見世物小屋とかが河童やキメラのミイラなんかも作ってたみたいだから、こういうのあってもおかしくないね。

    2019/06/12 リンク

    その他
    demAge
    demAge 諸星大二郎みがあるって言及されててわかる…!となった 妖怪ハンターでなんか彫像?の回あったよね

    2019/06/12 リンク

    その他
    wakaru-web
    wakaru-web もはや現代アートだな。すばらしい。初代ウルトラマンのデザイナー成田さんの作風を思い出す。

    2019/06/12 リンク

    その他
    overkitten
    overkitten 江戸時代というタイトルの作品なのでは

    2019/06/12 リンク

    その他
    gendou
    gendou キン肉マン消しゴムを思い出した

    2019/06/12 リンク

    その他
    hozho
    hozho “マイナー特撮のフィギュア化かと思った ”

    2019/06/12 リンク

    その他
    twilightmoon99
    twilightmoon99 へぇ、初耳・初目w

    2019/06/12 リンク

    その他
    makou
    makou ホントなら素晴らしい。

    2019/06/12 リンク

    その他
    qpni
    qpni 顔に体が生えてるやつは20世紀以降の発想だな

    2019/06/12 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 円空木喰あたりにすごいのがあるけど、テイストがかなり違うな〜。江戸時代は眉唾くさい

    2019/06/12 リンク

    その他
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara キン消し、アメコミフィギュア、エイリアン等どこか1980年代以降の造型を感じさせる。たとえレプリカだとしても、作者は相当な愉快犯。

    2019/06/12 リンク

    その他
    panda_q
    panda_q 若干、古谷実を感じる

    2019/06/12 リンク

    その他
    rat_and_east
    rat_and_east 以前から調べている方によると、少なくとも明治20年代以降とのこと https://twitter.com/hyousen/status/1138087169036210177

    2019/06/12 リンク

    その他
    vndn
    vndn こういう怪しげなアイテムをいっぱい集めて展示する施設を作ろう。名前は「秘宝館」でどうだ

    2019/06/11 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat かっちょええ

    2019/06/11 リンク

    その他
    outrec
    outrec かっこいい。ベルセルクの道中の中ボスっぽさを感じる。

    2019/06/11 リンク

    その他
    vaginally
    vaginally 妖怪が流行ってたのかな

    2019/06/11 リンク

    その他
    ryhrt
    ryhrt 状況証拠からすると、平成以降の作品と考えるのがよろしいかと

    2019/06/11 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto あんまり使いたくないけど、これは嘘くさい

    2019/06/11 リンク

    その他
    miyatakesan
    miyatakesan あすかあきお先生かMMRか特命リサーチ200Xによる解明が待たれる。

    2019/06/11 リンク

    その他
    n_231
    n_231 H×Hの暗黒大陸編に出てきそう

    2019/06/11 リンク

    その他
    misomico
    misomico こういうのも根付になるのかな

    2019/06/11 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 江戸期じゃなくても、昭和の初めくらいまでなら凄いと思う。んでも大正時代にはこんなの散々やらかしてるからのう。

    2019/06/11 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 「キレッキレ」嫌い。

    2019/06/11 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo かわいいす

    2019/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これが江戸時代の作品…!?福島にあったと伝わる謎の像、通称「魔像三十六体」のデザインが禍々しくて最高すぎる

    リンク 三次もののけミュージアム 三次もののけミュージアム 博物館の立つ三次市三次町(みよししみよ...

    ブックマークしたユーザー

    • yajifun2022/06/11 yajifun
    • fromAmbertoZen2022/05/13 fromAmbertoZen
    • takamasa08192020/08/21 takamasa0819
    • ak10242019/08/14 ak1024
    • macgyer2019/06/18 macgyer
    • apollo4402019/06/17 apollo440
    • mmddrr2019/06/16 mmddrr
    • mariaana2019/06/16 mariaana
    • agrisearch2019/06/15 agrisearch
    • blanccasse2019/06/15 blanccasse
    • m_yanagisawa2019/06/15 m_yanagisawa
    • orbis2019/06/15 orbis
    • garlicgun2019/06/13 garlicgun
    • gyu-tang2019/06/13 gyu-tang
    • maidcure2019/06/13 maidcure
    • mukunokiy07252019/06/13 mukunokiy0725
    • medicalcloud2019/06/12 medicalcloud
    • daitom2019/06/12 daitom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事