記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ustar
    ustar 休みの日とか雑に作って自分は文句無いけど子供が後で母親に文句を言うらしいのでそれなりに作っている 教育の問題かもしれんけど

    2024/04/10 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu ホットプレートで適当に食べたいモノを並べて焼き肉のタレで食べるのが楽。あと、しゃぶしゃぶも。土井善晴先生は、良いことをいいますなあ。

    2024/04/04 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw それをやると料理下手は食えないような、まず飯を量産するんよね。なんか、このレシピなくて作れる話は実は優しくないなぁと思う。

    2024/04/03 リンク

    その他
    ite
    ite 手の込んだ料理はもちろん素晴らしいものだけれど、日常で食べるものなんて「肉と野菜を茹でたもの(醤油味)」くらいで良いんだよな。日本人的な細部へのこだわりを私は愛するけれども、面倒な時は雑で良い。

    2024/04/03 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing 簡単なレシピでもいくつか繰り返して覚えないことには、いきなりフリースタイルで満足できん

    2024/04/02 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru 「料理にはレシピが必要」は「ダンスには振り付けが必要」と同じベクトルの思い込みなんだけど、「振り付けがないと踊れない」「振り付けがあった方が楽しい」というタイプの人も確実にいることも確かなんだよね

    2024/02/10 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 うん、基本的に主菜(肉か魚を焼く。元々○○漬等味付きか、簡単調味料)&野菜たっぷりスープ(味噌、コンソメ、創シャン)かシチューなどの全煮込みか炒めで乗り切ってる。料理好きだから時間あったら色々作るけど

    2024/02/10 リンク

    その他
    songanman
    songanman "肉料理がなかった。とくに戦後は、日本人の体格改善のために、西洋式の栄養学を取り入れた指導が奨励されるわけです。和食の構造と栄養学には整合性がありませんから、一汁三菜という懐石料理の言葉を借りた"。

    2024/02/10 リンク

    その他
    magaso
    magaso "家庭料理で苦しんではいけません。一汁一菜でいいですからお料理してください。必ずいいことがあるはずです。"

    2024/02/10 リンク

    その他
    vosne_romanee
    vosne_romanee 土井先生のお陰で簡単テキトーながら旨い卵焼きをでっち上げられるようになったので感謝しています。「やってみなはれ、ほれほれ!」

    2024/02/09 リンク

    その他
    popotan555
    popotan555 「顆粒だしは下流」とか言い出したやつが料理する人を追い込んどる。料理は自己流でええんやで。

    2024/02/09 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain まったくもって想像つかないもの作るならいる(たとえばコンソメスープを自前で作る)が、日々食べるものはそれまでの知識と冷蔵庫の中身しだいだし、極論おいしくなかろうが食材を無駄にせず食べられればいい。

    2024/02/09 リンク

    その他
    mmaka2787
    mmaka2787 レシピは車輪の再発明を防ぎ再現性を高め安定的に美味しい食事を作るためのツール。縛られる必要もないが忌避する必要もない。プロのレシピはプロ仕様なので家庭では再現できなかったりするので無理する必要はない。

    2024/02/09 リンク

    その他
    kosui
    kosui 自分で作って食うにしても美味い物を食べたいのよ。毎日の食事は美味くないものという生活に多くの日本人はもう戻れないのよ。

    2024/02/09 リンク

    その他
    catalog360
    catalog360 しんどいときは思考停止でレシピ通りの単なる作業で片付ける方がQOL上がる。"料理に楽しみが必要" は思い込み

    2024/02/09 リンク

    その他
    differential
    differential うーんこの、料理原理主義というか、なんかよくわかんないけど極北感というか

    2024/02/09 リンク

    その他
    enjoymoon2
    enjoymoon2 賛否両論の笠原さんも同じこと言ってたなあ。チョロいことは正義。

    2024/02/08 リンク

    その他
    florentine
    florentine “昔は料理なんか習わなくても、誰もが料理できたと思います。日常は一汁一菜でいいわけで、それでまず栄養バランスは取れます。料理はそれ以上に時間や気持ちに余裕があればすれば良いことで、季節の食材が主役”

    2024/02/08 リンク

    その他
    gomaberry
    gomaberry レシピも面白いよ。イナダシュンスケさんのグラム表記のインド料理なんか自分でやるテキトーネパ風と比べるとガツンとくるし、若菜まりえさんの率直なレシピも楽しい。ちな分量が個数表示とかのレシピは失敗しがち。

    2024/02/08 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 適当に炒めて塩コショウすれば食える。

    2024/02/08 リンク

    その他
    chobihige0725
    chobihige0725 どうせ自分で食うもんなんだから健康害するほど濃くなきゃ味付けなんて適当で良いんじゃないの?とは思うかな。もっと適当に軽率に料理すれば良いんだよ

    2024/02/08 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute 宗教っぽくて最近あんまり好きじゃない

    2024/02/08 リンク

    その他
    straychef
    straychef ある材料で名もない料理を作るのがほとんど だいたいレシピがあっても材料なしで減らしてそれっぽいの作るし

    2024/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「“料理にレシピが必要”は思い込み」自炊疲れしている人に、料理研究家・土井善晴が伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

    日2月8日に67歳を迎える料理研究家の土井善晴さんは、「今の人は味付けをすることが料理だと思ってお...

    ブックマークしたユーザー

    • kusomamma2024/04/15 kusomamma
    • SHBT2024/04/13 SHBT
    • sae199411162024/04/12 sae19941116
    • ginnang72024/04/12 ginnang7
    • ustar2024/04/10 ustar
    • kazu_k_adv2024/04/07 kazu_k_adv
    • kyupi-n2024/04/05 kyupi-n
    • koma_g2024/04/04 koma_g
    • yarukimedesu2024/04/04 yarukimedesu
    • hiroujin2024/04/04 hiroujin
    • synopses2024/04/04 synopses
    • warulaw2024/04/03 warulaw
    • ite2024/04/03 ite
    • osapoojisan2024/04/03 osapoojisan
    • hearthewindsing2024/04/02 hearthewindsing
    • yamamototarou465422024/02/11 yamamototarou46542
    • ET7772024/02/10 ET777
    • Errorrep2024/02/10 Errorrep
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事