記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strawberryhunter
    strawberryhunter 多少違って見えているはずだけど、サムネイルのリンゴのように赤が青に見えるレベルで違うということは無いと思う。赤を見ると心拍数が上がり、青を見ると下がるといった現象はどう考えるか。

    2024/01/31 リンク

    その他
    shima7
    shima7 クオリアは人間の目が良すぎるから生まれる認知のバグだという持論を補足してくれた。あったかいとか痛い、のクオリアに疑念を抱くか?

    2024/01/30 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 川勝氏素養が不足か素人に阿りすぎ。錐体細胞の比とクオリアは別問題/発生過程=進化の道筋は旧説/100%越えは内訳でなくM:L錐体比だからで正規化関係ない/ヒト凄いというより哺乳類の色覚が大型脊椎動物中でクソ雑魚

    2024/01/30 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 「人間は色覚においてほとんどの哺乳類よりも優れており何百万色もの色を見分けることが可能」「M錐体とL錐体の生成されるメカニズムを調べる研究からL錐体の比率の個人差が発見」哲学的ゾンビやクオリア逆転に届くか

    2024/01/30 リンク

    その他
    suika-greenred
    suika-greenred Amazonのランキングがいちばん印象に残りました。広告だったの?

    2024/01/30 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 哲学の文脈で出てくるクオリアってそういう事じゃないんじゃないの?赤の波長の受容強度の違いはクオリアの違いについて何ら説明していないと思う。

    2024/01/30 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB これはクオリアとか関係なくて、カメラの色特性が違うとかと同じようなことではないかな。

    2024/01/30 リンク

    その他
    mimoriman
    mimoriman 広告が何度も動画ウインドウが立ち上がってウザいサイト

    2024/01/30 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu アジア人とヨーロッパ人で目の色の差で明度に差が出る(黒いほど明るいところが見える)のも分かってるし人種でも違うのも当然なら個人差もあるわな。

    2024/01/30 リンク

    その他
    Big_iris
    Big_iris 同じ波長の可視光に対して各人の視野細胞と脳の解釈が違うことは色覚異常の例から元々明らかだしこの研究が言いたいのは赤がオレンジに見える人がいるとかそういう浅いことじゃなくない?

    2024/01/30 リンク

    その他
    type-100
    type-100 私は「物理現象に還元できないクオリアなるものは存在しない・それを考える意義も無い」という主義なので、論点がよく分からない。

    2024/01/30 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  錐体細胞の数の前に、瞳の色の違いが大きく影響している。メラニン色素の量で、人種差が大きいので、欧米人は光の感度が高くて、暗い場所を好む。アジア人はその逆だ。 http://openblog.seesaa.net/article/435849102.html

    2024/01/30 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme ぷよぷよの赤をオレンジという知人がいたから、差異があることは知ってた。クオリアの問題じゃない

    2024/01/30 リンク

    その他
    sirokanten
    sirokanten ふむふむ。。

    2024/01/30 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose けっこう昔に色覚関係の資料で読んだ話だけどな

    2024/01/30 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge それは「クオリア」ではない。何らかの形で物理的に扱えるならクオリアによって主張されるはずの「取りこぼしているもの」の存在が主張できなくなる。

    2024/01/30 リンク

    その他
    kts56
    kts56 見え方の違いは色覚検査で簡単に調べられそうだけど

    2024/01/30 リンク

    その他
    slax
    slax 恐らく親子ではクオリアは同じだろうけど民族が違えばクオリアも違っているはず。目から得た情報を脳内部でどう処理しているかの問題なのでこれは証明のしようがない。

    2024/01/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch クオリア

    2024/01/30 リンク

    その他
    tribird
    tribird 人によって目の色も違うしね。他人と目を交換して色が変われば目が原因やし、変わらなければ脳が原因。証明は簡単やね。

    2024/01/30 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara ケチつけると、赤・青・黄錐体という表現は正確でないはずなんだがhttps://ta-kunn.hatenablog.com/entry/2023/04/02/173419

    2024/01/30 リンク

    その他
    cyber_bob
    cyber_bob そういうことじゃあない。

    2024/01/30 リンク

    その他
    Hate6752na774
    Hate6752na774 化粧とか服の色とか本人が「似合ってる」と認識している色味も、他人から見るとそうでもないことは間々あるので、まぁそうだろうなと。

    2024/01/30 リンク

    その他
    a2004
    a2004 子どもの頃、同じ事を考えていて結局、違っていたとしてもどう違うかは証明できないと思い至った所で考えるのをやめた。違うらしい事は科学的に証明されたけどAさんBさんがどう違うかまではまだ明らかにできないんだ

    2024/01/30 リンク

    その他
    smeg
    smeg その疑問は「例え色覚細胞が同じでも、脳までの伝達が同じでも」感じ方は違うかもしれないってことが本質では?サングラスかけたら当然色は変わる。

    2024/01/30 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle M錐体(緑)とL錐体(赤)の生成機序をオルガノイドで研究、その後、正常な色覚を持つ成人男性の錐体の比率を調べたところバラつきが大きかった。遺伝子バリエーションと関連/クオリアは関係なさそうだけど面白い

    2024/01/30 リンク

    その他
    lastline
    lastline 薬と酒を併用して視覚がバグるのは、学習系の影響も考えられるので。そもそも、色センサーの数や性能が人によって違うよとい話でしょ。他者との合意形成で「赤」を学習して補正してるはすで。

    2024/01/30 リンク

    その他
    flirt774
    flirt774 "研究者たちは錐体の生成メカニズムを調べることで将来的に、視覚異常や色覚異常の問題を抱える人々を助けられるだろうと述べています" これに期待する

    2024/01/30 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “研究者「正常な色覚を持つ人も、同じリンゴに対して色が少し違って見える可能性がある」。 脳に伝達される緑と赤の刺激は錐体の比率によって異なる。クオリア(個々の人が持つ主観的な感覚体験)は人によって”

    2024/01/30 リンク

    その他
    sitsucho777
    sitsucho777 自分は色弱だけど、赤が緑に見えるのは置き換わりじゃなくて判別できてないだけの話でそれは当然健常者でも個人差があるだろうけど、それをもって赤が青に置き換わる可能性を示したとは言えんでしょ。

    2024/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「私の赤とあなたの赤は違う色?」誰もが一度は考える疑問に色覚細胞の研究が意外な発見 - ナゾロジー

    私が見ている赤は、他人にも同じような赤として認識されているのか? 私が赤と認識しているものは、別の...

    ブックマークしたユーザー

    • k9805042024/02/03 k980504
    • smicho2024/02/03 smicho
    • kenny_hori2024/02/01 kenny_hori
    • threegravity2024/02/01 threegravity
    • aoiyotsuba2024/01/31 aoiyotsuba
    • strawberryhunter2024/01/31 strawberryhunter
    • junegawa2024/01/31 junegawa
    • yamamototarou465422024/01/30 yamamototarou46542
    • hnagoya2024/01/30 hnagoya
    • shima72024/01/30 shima7
    • Shin-JPN2024/01/30 Shin-JPN
    • ebmgsd12352024/01/30 ebmgsd1235
    • suika-greenred2024/01/30 suika-greenred
    • otchy2102024/01/30 otchy210
    • amtmt2024/01/30 amtmt
    • akiu-ksg2024/01/30 akiu-ksg
    • ROYGB2024/01/30 ROYGB
    • mimoriman2024/01/30 mimoriman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事