記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    howlingpot
    howlingpot 副総裁が昇格を固辞した理由は、本人の弁だとたすき掛け人事でない国際水準の人事実現だし、週刊誌からは白川他が嫉妬で引きずり下ろした説が出てる。いずれもチャートがジグザグになる程度の話よりは現実味あるね。

    2023/04/05 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 黒田さんが最後にやってくるかと思っていたがやらなかったな。この記事にあるように実施するのに都合がいい状況であるのは間違えない。特にメディア、投資家の関心も薄れている点は。

    2023/04/05 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『ただ、今の日銀は国債市場の機能低下をそれほど大きな問題とは考えていないようだ』だったら、副総裁が次の総裁を固辞とか起きなかったんじゃないですかね?

    2023/04/05 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”市場の実勢に任せても長期金利は、どのみち上がらなかったからである。YCCは「2%物価目標が達成されそうもないほどうまくいく」皮肉な枠組みである。”

    2023/04/04 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi ガチな市場参加者も、儲け機会が大切であって市場機能が大切なわけではなく/ "市場の機能低下は、市場関係者にとっては重大問題だが、日本経済に悪影響を及ぼすような問題ではなく、一般の国民には知られてもいない"

    2023/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コラム:日銀、YCC撤廃に向け予期せぬチャンス到来=門間一夫氏

    植田日銀が直面する特殊な状況があるとすれば、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)...

    ブックマークしたユーザー

    • howlingpot2023/04/05 howlingpot
    • goadbin2023/04/05 goadbin
    • andsoatlast2023/04/05 andsoatlast
    • zakinco2023/04/05 zakinco
    • sudo_vi2023/04/04 sudo_vi
    • maturi2023/04/04 maturi
    • wxitizi2023/04/04 wxitizi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事