記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 図書館に、文庫になる前の版がある。

    2014/05/26 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga このレビューじたいが、本書を麻木久仁子さんが読み進めたときの「ルポ」のようになっているわけで、何ともすごい。

    2014/05/25 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru 潰れれば良かったのに。

    2014/05/25 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 『彼が語る「驚くべき事実」を確かめることは出来ないが、「まさか」と思うよりも、「ああ。そういうことはありうる。あってもおかしくない」と思わずにいられないくらいには、本書で「闇」を覗いたように感じる。』

    2014/05/25 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda スノーデンに対するメディア各社の攻撃も同じ構図なのかもしれない。ただ取材がやりにくくなるからと思っていたが、メディア各社もNSAの広範な盗聴の対象なので。

    2014/05/25 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 組織には組織の論理があり、人はそれに翻弄される。

    2014/05/25 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo おぉ。そんな展開になっていたんだ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 結局、クズ同士の醜い争い。悪人が正義面をしても悪人である事は隠しきれない。権力監視などと粋がる前に自社にその資格があるのかどうかを謙虚に自問すべきである。

    2014/05/24 リンク

    その他
    Louis
    Louis 麻木久仁子さんの書評。北海道警察の裏金問題を追求した北海道新聞内での不祥事が発覚して道警との裏交渉の末道新が崩壊していく様を描く本。

    2014/05/24 リンク

    その他
    longroof
    longroof 麻木さんのお仕事ヽ(´ー`)ノ

    2014/05/24 リンク

    その他
    aquos12345
    aquos12345 あぁ、略奪婚した人ね。何を偉そうに。 左翼新聞なんぞ誰も守らないよ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell kindle本あるし、読もうかな。

    2014/05/24 リンク

    その他
    ituka01
    ituka01 Kindle版買いました

    2014/05/24 リンク

    その他
    maangie
    maangie 高田昌幸。原田宏二。

    2014/05/24 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 北海道新聞と北海道警

    2014/05/24 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati id:amakanata はて?紹介記事を読んで感銘を受けたならそのように書けばいいのでは。著者が不倫して開き直った事があると文章の価値が下がると?

    2014/05/24 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs なんか内部告発でその不正を正すより告発者をつるし上げるってのは、昔から、そして今まで全く変わらないねと。として腐敗が進みやがて崩れ落ちるまでそれは進行すると。

    2014/05/24 リンク

    その他
    tatage21
    tatage21 かつて60年安保の最中に七社共同宣言で朝日など大手新聞社が反安保デモ非難の論調に転じた後も道新だけは反安保の姿勢を変えなかった。論説委員の須田禎一は自らデモの先頭に立った。あの道新だけに情無い。

    2014/05/24 リンク

    その他
    yurikago12
    yurikago12 この本はジャーナリズムにあまり関心がない人にもおすすめです。話にグイグイ引き込まれるので読みやすい。

    2014/05/24 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro 評者は麻木久仁子さん。

    2014/05/24 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi この本を読んで感じたのは、人はここまで良識を欠落させたまま社会正義を掲げて生きることができるのかと言う底なしの絶望感。

    2014/05/24 リンク

    その他
    lncln
    lncln これ凄いな。クライマーズハイみたいな感じで映像化してほしい。

    2014/05/24 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「自分が記者だったら、警察官だったら。どうするだろうか」

    2014/05/24 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 麻木久仁子さんの書評です。不祥事を報道された警察が新聞を押さえつける生々しい話。

    2014/05/24 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 地方新聞社は県、地元経済界とつるんでその地方の政治経済マフィアになってるのが常だからこんなもんじゃないの?社論なんて飾りです。エライ人はそれが分かってるんですよ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 麻木久仁子書評 道新、道警、高田さん『取材班のメンバーが異動したあとの後任の警察担当デスクなどは、この元総務部長にたいして「お願いにきた。早く提訴して、高田をやっつけてほしい。われわれが力になる」とま

    2014/05/24 リンク

    その他
    businessii
    businessii 真実は勝つ!

    2014/05/24 リンク

    その他
    paravola
    paravola 裏金追及キャペーンをめぐる北海道警と北海道新聞の攻防/「赤子の手をひねるように」

    2014/05/24 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot 著者が行方不明にならないことを祈ります

    2014/05/24 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 戦前から跪きっぱなしだよね。国内の権力にも、近年は近隣諸国の権力にも

    2014/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『真実 新聞が警察に跪いた日』 - 栄光からの転落 - HONZ

    時代がいくら変わっても、新聞には変わらない役割があります。その重要な 一つが権力監視、権力チェック...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • lb5012023/08/02 lb501
    • sumoa2016/04/17 sumoa
    • tadaemon2014/10/09 tadaemon
    • nurse2014/07/05 nurse
    • sawarabi01302014/05/31 sawarabi0130
    • tasogareninzin2014/05/28 tasogareninzin
    • ykhroki2014/05/27 ykhroki
    • lonelyman2014/05/26 lonelyman
    • yosuken2014/05/26 yosuken
    • ko_chan2014/05/26 ko_chan
    • takahiro_kihara2014/05/26 takahiro_kihara
    • hariopip2014/05/26 hariopip
    • vcc2014/05/26 vcc
    • s10611232014/05/26 s1061123
    • watapoco2014/05/26 watapoco
    • lochtext2014/05/26 lochtext
    • TakayukiN6272014/05/26 TakayukiN627
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事