新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    outinikaerou
    outinikaerou “「国民生活の守り」の「あら」を指摘するのが野党の役割”

    2021/02/07 リンク

    その他
    izumino
    izumino “権力側の表現では使われにくい「反発」”

    2020/12/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「報じること」というより、現政権の国会答弁の無茶苦茶さがまともに国会をやる気がないレベルである。

    2020/12/14 リンク

    その他
    mera85326b
    mera85326b 「国会報道は与野党の動きを報じるのだと言うのなら、野党がなぜ反対しているのか、どのような指摘をおこなっているのか、何を批判しているのか、その内容を示すべきではないか」

    2020/12/13 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 野党が、どの様な[理由]で反発しているのかも書くなら『対戦ゲーム』の様に報じても良いと思う。メディアが解説不能な[反発]なら単なる政争だし、普通は論拠あるでしょ。

    2020/12/13 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『さらに考えたいのは、「反発」という言葉は、権力者に対峙する側にのみ使われがちな言葉ではないのか、という点だ。野党ではなく政府与党の側のリアクションを紹介する場合にも果たして使われているだろうか』

    2020/12/13 リンク

    その他
    santo
    santo 野党の問題と、野党報道の問題、切り分けが難しい。

    2020/12/12 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 米国の研究で、人は自分が有利になるかよりも贔屓のサッカーチームを応援するような感覚で投票するという結果が出ていたので、大衆の求める報じ方なのでは。

    2020/12/12 リンク

    その他
    knok
    knok とはいえ報道側の意見を述べてしまうのは中立性に欠けるからなあ。淡々と事実としておかしなことであると伝えてほしいところ

    2020/12/12 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 もう半世紀以上も前に丸山眞男が「日本の新聞社は政治部ではなくて政界部である」と指摘した問題点が当事者たちにとって無自覚なままここまで来たから政治を語る言葉が貧しくなっているのだ。

    2020/12/12 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 本当に「全有権者のためのメディア」があるべき。NHKさん、本来それはあんたの仕事だよ?

    2020/12/12 リンク

    その他
    wapa
    wapa この人の視点は面白いな。左寄りのメディアの記事の書き方が、むしろ左派にマイナスイメージを与えている、と。とかく脚色付けたがるのは、もはやマスコミの癖なのかね。見出しが過激になりがちなのとかもだが。

    2020/12/12 リンク

    その他
    justgg
    justgg これは秀逸な指摘。お上に従順な状態を当たり前とする発想が、党派によらず無意識レベルで染み付いている。そして無意識に選ばれた言葉がそれを強化してる。敬語や年長者を敬う美点と裏合わせだとしたら根深い。

    2020/12/12 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 記者クラブ方式が元凶じゃないかな。与党の思惑にそぐわない記事を書くと締め出される可能性があるわけだよね?

    2020/12/12 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH これ!!!!!!

    2020/12/12 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 紅白の合戦のようにチームに分かれてポジショントークしているだけの議論が多すぎるのが問題でなぜか新聞の記事までもがどちらかのチームに加担する。一歩引いて客観的に議論をレポートできない新聞の限界。

    2020/12/12 リンク

    その他
    out5963
    out5963 学術会議の問題を、どんな法的な根拠で野党が問題にしているのかを、説明しなかったマスコミはクソ。「学問の自由」の侵害であるのは、どういう根拠かも説明もマスコミで聞いたことがないのも、クソ。

    2020/12/12 リンク

    その他
    yhaniwa
    yhaniwa 「野党も情けない」とかスポーツ観戦みたいな評を後押しするのは本当に良くない。

    2020/12/12 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 上西先生の説く政治報道リテラシー

    2020/12/12 リンク

    その他
    yamanetoshi
    yamanetoshi がーすー (とうか日本会議?) 寄りの報道について

    2020/12/12 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm オウンゴールとか言ってるメディアが

    2020/12/12 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd メディアが価値判断を避け続けた結果、何が問題なのかと言うことが見えにくくなっている。反発という表現も、価値判断を極力避けた結果生まれた用語に思う。ノンポリが保守への加担になるのと似た効果がある。

    2020/12/12 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 『野党は反発している』と書く新聞記者=『暴れたら店員に怒られるでしょ』と叱るママ。botじゃなくて人間が書いているのだから「どう思ったか?」を書いても良い筈。もはや「報道の中立」を誰も信じてない時代だし

    2020/12/12 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 批判や抵抗にしたところであまり変わらない気も

    2020/12/12 リンク

    その他
    tsubosuke
    tsubosuke 全くその通りで反発という言葉には違和感がずっとあったのでよく指摘してくれた。正直「菅政権が失政を重ねて国民がさらなる苦境に陥れば、自分たちに政権交代のチャンスがやって来るぞ」と思っているとは思うが。

    2020/12/12 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 人間の本質に要因がある気がする。野球ファンに応援するチームがあって、野球そのものよりチームの勝敗が最重要だったりとか。政治はそういう見方じゃ駄目なんだけど、多くの人は無意識にそうなっちゃうんじゃないか

    2020/12/12 リンク

    その他
    jamira13
    jamira13 政治家のレベルもメディアのレベルも、結局有権者のレベルそのものですよ。いやーごめんね

    2020/12/12 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 新聞の使用単語をチェックして批評批判しその裏の呪術構造を明らかにするのは重要なことだ

    2020/12/12 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 何をおっしゃるか。確かにそういう記事は日本語として意味は通るし、実態を正しく反映している。けど、それを読む人がいない。需要がない。マスに対して出してお金にならない。それが日本の現状でしょうに。

    2020/12/12 リンク

    その他
    welchman
    welchman 野党と与党とか、右と左とか、簡単に2極化した対立構造は分かりやすくて受け入れやすい。「あいつら」と「私たち」に出来る。/つーか、最近は意図してやってるでしよ? そういう報道。

    2020/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン

    政治と報道をめぐる短期集中連載第8回。今回も前回に引き続き、国会報道のあり方を考えたい。対戦ゲー...

    ブックマークしたユーザー

    • outinikaerou2021/02/07 outinikaerou
    • izumino2020/12/20 izumino
    • fops2020/12/19 fops
    • gggsck2020/12/16 gggsck
    • deep_one2020/12/14 deep_one
    • twwgot2020/12/13 twwgot
    • dlit2020/12/13 dlit
    • mera85326b2020/12/13 mera85326b
    • yuu38392020/12/13 yuu3839
    • kisyanokiteki2020/12/13 kisyanokiteki
    • kybernetes2020/12/13 kybernetes
    • momizikeiko2020/12/13 momizikeiko
    • fuji_haruka2020/12/13 fuji_haruka
    • sotokichi2020/12/13 sotokichi
    • mgl2020/12/13 mgl
    • toshikish2020/12/13 toshikish
    • akinonika2020/12/13 akinonika
    • h5dhn9k2020/12/13 h5dhn9k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事