記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi すでに国家は、みずからに課してきた役割を放棄しはじめている。もはやそれは公共事業からの撤退というにとどまらない。いまやそれは公平無私かつ中立的な裁定者という地位の放棄にまで及んでおり

    2018/07/14 リンク

    その他
    komz
    komz 地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」

    2018/07/12 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance 内田樹の文章に見えた。装飾過剰で気持ち悪い。

    2018/07/10 リンク

    その他
    smicho
    smicho >すでに国家は、みずからに課してきた役割を放棄しはじめている。もはやそれは公共事業からの撤退というにとどまらない。いまやそれは公平無私かつ中立的な裁定者という地位の放棄にまで及んでおり

    2018/07/10 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi 感想文なら夏休みのあとで良いですよ

    2018/07/09 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 「「リベラル」なメディアの先導で公務員バッシングが」え?

    2018/07/09 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura マジで中世に戻ってるな。ならそれらしく人々は認識を改める必要があるが(例えば税金は民主主義国家のそれではなく領民としての年貢であるなど)、国民国家という形式とかけごえに引きずられている。

    2018/07/09 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 大阪には中長期的な将来、スラムが出来上がると思う。阪神地区の没落は震災からだが、釜山や仁川に取られた港湾・交易機能を取り戻すことに失敗した。あの人口規模を維持するだけの潜在力は残ってないと思う。

    2018/07/09 リンク

    その他
    zu2
    zu2 "大阪は獲得した「自由」を謳歌し、東京から招かれた植民地総督に、公共施設と公有地の売却を委ねてきた。それは図書館や公園に加え、地下鉄やバスといった移動のためのインフラにも及んでいる"

    2018/07/09 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx せやな、しかし速の高いテキストだ。/ゼロ年代前半のIT補助金とか、維新以前は以前で、魑魅魍魎が補助金の分前を身内で分配すべくガッチリ固めててたという話は聞いてる。/壊せばいいというものではないけども。

    2018/07/09 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 前半は退屈だったが、最終章はキレッキレだったな。橋下が売り渡した社会資本の大きさを大阪愚民はこれから思い知ることになるだろう。

    2018/07/09 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 読んで損した

    2018/07/09 リンク

    その他
    eirun
    eirun 気持ちの悪い災害ポエムに「あーこりゃダメだ、だから言ったのに(言ってない」の組み合わせで、老害としか言いようのないテキスト。

    2018/07/09 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 北摂は住民の所得が高いから地震も雨も自分でなんとか出来るしよかったねって言いたいの?装飾が多すぎて何を言いたいのか見失う

    2018/07/09 リンク

    その他
    REV
    REV ブコメの方が面白い

    2018/07/09 リンク

    その他
    hwapyung
    hwapyung 既存の大阪の政治・行政が既得権と利害関係者で身動きが取れなくなって有権者に見放されたのをスルーだから、憎い維新が何故台頭したのか説明できないのを大仰な言葉遣いで煙に巻いてる感

    2018/07/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 311でも同じことは起きたと思うんですよ・・・原発の力を享受しつつリスクから遠くにいる側と、直接影響を受けてしまった土地。

    2018/07/09 リンク

    その他
    douyan
    douyan 高槻市内でも格差大きくて今回断水あった地域はアッパーだったけどブロック倒壊したのはそうでもなく。あの辺りならと思った元地元民でした。

    2018/07/09 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 断層があるのに揺れないという先入観ってなんだ?というところで読むのを止めた。

    2018/07/09 リンク

    その他
    kechack
    kechack この震災にあって、大阪が選んだふたりの首長のうち、ひとりはメディア・アピールに余念がなく、もうひとりはその所在すらあきらかではなかった。後者に至ってはメディアはひとつまみの批判も加えていない

    2018/07/09 リンク

    その他
    banzaic
    banzaic はてな民の前川真行先生の論考。岸政彦先生と宇城輝人先生と友達

    2018/07/09 リンク

    その他
    hateq567
    hateq567 ・・・「そして現在、大阪はさらにその動きを推し進めている。生活のあらゆる場面で人々に対して「金を出せ」と迫る「課金都市」になりつつあるのだ-」

    2018/07/09 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba ねずみ王様

    2018/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」(前川 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    地震に豪雨、日を立て続けに災害が襲っている。目を引くのは、地域や住む場所によって、災害による被...

    ブックマークしたユーザー

    • bokmal2018/09/21 bokmal
    • ninjaid20002018/07/19 ninjaid2000
    • maturi2018/07/14 maturi
    • komz2018/07/12 komz
    • pon-zoo2018/07/12 pon-zoo
    • sc3wp06ga2018/07/10 sc3wp06ga
    • Moonlightdance2018/07/10 Moonlightdance
    • yuji8622018/07/10 yuji862
    • kaikaji2018/07/10 kaikaji
    • setsuppiko2018/07/10 setsuppiko
    • tks12192018/07/10 tks1219
    • panchan482018/07/10 panchan48
    • smicho2018/07/10 smicho
    • kashiyuu2018/07/09 kashiyuu
    • ushi22018/07/09 ushi2
    • mionhi2018/07/09 mionhi
    • aya_momo2018/07/09 aya_momo
    • health_and_efficiency2018/07/09 health_and_efficiency
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事