記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    todays_mitsui
    todays_mitsui 「ナゲット入ったぁへんやないかい!もう怒った!楽しみに取っておいた冷蔵庫のプリン、今食べちゃう。ガハハ」みたいに自分の中で笑って終わらせてしまうのが人生においては一番いい。

    2016/06/05 リンク

    その他
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 「この商品がおかしかった」というのなら、現物を示せばいいのですが、「この商品が最初から入っていなかった」ことの証明は不可能です。

    2014/03/01 リンク

    その他
    animist
    animist 低コストなサービスが低コストなりに外れも混じるってわかってるなら、「泣き寝入り」ではなく、金銭以外の形で安さを維持するためのコストを払ったんだ、と思えばいいのよ。俺もテイクアウトで帰ってから気付いたら

    2014/01/31 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura あくまで売り手と買い手としてのみ関わり合い、一回きりの等価交換体験としてそのつど完了しなくてはならない、という制約下の商業活動における、解消されない「モヤモヤ」。

    2014/01/31 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「われわれは、ファスナーの「閉め忘れ」と、どう向き合っていくべきなのか?」に空目して、とても真面目に読み始めてしまったorz

    2014/01/31 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 豚骨ラーメン専門店に生まれて初めていった際に、明らかに味が無いラーメンを出されたことがあった。今思えばタレが入ってなかったのだけど、当時は随分薄味な文化なのだなと自分自身を無理矢理納得させてた。

    2014/01/31 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 自分の場合、去年暮れに来阪した際、某店で買ったBD2巻分(約8000円)の「中身を詰め忘れ」られた事が… https://twitter.com/guldeen/status/412916319499993088 (後日に郵送)

    2014/01/31 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 似たような経験がある。うっかり電話したら背広の人とかが持って来てくれちゃって非常に気まずかった。多分、今後はあきらめる。

    2014/01/31 リンク

    その他
    filinion
    filinion その昔、デパートのケーキ屋で詰め間違いがあって電話入れたら、店員とスーツ姿の上司がケーキと代金持って頭下げに来てこちらが震え上がった問題の方が深刻。北海道の話ですよ。往復50km超ですよ。

    2014/01/31 リンク

    その他
    natroun
    natroun おれ詰め忘れが心配でカウンターで目を皿のようにして店員さんが品物入れてるの見ちゃうんだけど、多分あんまり意味ないよなー。もやもや感は諦めるしかなさそう。

    2014/01/30 リンク

    その他
    maangie
    maangie 「僕の美しい人だから」asin:B0000DBFC6。

    2014/01/30 リンク

    その他
    noppe77
    noppe77 「値段が安いんだから仕方ない」という声もあるようだけれど、ハッピーセットだぞ。目の前で息子に泣かれてみれば、ファストフードだからどうこう、っていう問題じゃない事がわかるようになる。

    2014/01/30 リンク

    その他
    ysync
    ysync スルー出来ないなら、確認の習慣をつけるしかないな。/個人的には頻度的に確認の手間を省いてスルーするほうがいい。

    2014/01/30 リンク

    その他
    watchcat
    watchcat 普通の商取引では受け取り側にも確認の義務があるのが普通で、そのコストを払わなかったんだから、何かあった時にその分のコストを(往復といった形で)支払わされるのは当たり前じゃないかな。

    2014/01/30 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 正論を言えば商品の金額に詰め忘れ対応リスクの金額が含まれてるべきだけど、マクドナルドはその金額を値段に含めてないと思う。もし「家まで持ってこさせる権利」を明示的に付けるなら値上げするしかない。

    2014/01/30 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi その場で確認すればいいだけの話では?/詰め忘れは気づかなかった・その場で確認しなかった自分のミスと帳消しだと思って基本諦めるかな

    2014/01/30 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin 店で食ったらいいんじゃないかな

    2014/01/30 リンク

    その他
    wata_d
    wata_d よその国では買い物した後のお釣りが度々間違っているので正しいかどうか購入者が責任持って確認するみたいな話を聞いたことがあるけど、そういう習慣ができればいいんですかね

    2014/01/30 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose 190円の報復としては、このツイートで十分果たしているのでは。二度と行かないのも方法の一つ。近所のロッテリアの店員が質が悪かったので、それ以来行っていない。

    2014/01/30 リンク

    その他
    ranitor
    ranitor おっさんは昔、クルマで長距離を移動中にドライブスルーを利用した際に、商品は全て揃っていたもののストローだけが入っていなくて、次にたまたま通りかかった店に事情説明してストローくれと頼んだが断られたことが

    2014/01/30 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm うーん、その場で確認するなあ。

    2014/01/30 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku 詰め忘れ配達は2度ほど遭遇したけど、「レジ担当にきつく言っておきますので」ってそんなもん求めてないし個人責めても何の解決にもならんと思た。

    2014/01/30 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar お客の前で詰める(場所問題)、ミスド形式でお客が商品運ぶ(ドライブスルー問題)、個別商品パッケージがまとめ吊り下げできて袋そのものを無くす(保温問題)、うーん、マクド厨房全自動化がまだ現実的か。

    2014/01/30 リンク

    その他
    tsekine
    tsekine マックなんて商品点数多くないので、テークアウトならレシートとバッグの重量を付きあわせて詰め忘れチェックするのは簡単。現状、システム導入+オペレーション増加によるコスト増より個別対応のほうが安いだけ

    2014/01/30 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro さっさと忘れてしまうのが、唯一にして最良の解決法。

    2014/01/30 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 レジのおねいさんが天使みたいだったらすぐ諦める、むしろ擁護するくらいだから店は天使みたいな人ばかり雇えばいいと思う。(※の逆用

    2014/01/30 リンク

    その他
    sin20xx
    sin20xx 気持ちはわかるが海外で生活してみるといい。日本のクオリティの安定感に改めて感動するから。こんなに清潔で一定の品質がかわりなく数百円で得られる日本は本当に素晴らしいと僕は思うけどね。

    2014/01/30 リンク

    その他
    lukaniko
    lukaniko ああ、私もこの経験ある。私はすべての商品を持って再度お店に行ったから、また家に戻る頃には冷めてたんだよね・・・モヤモヤしたなあ、あれ。

    2014/01/30 リンク

    その他
    anon-c
    anon-c そういえば,コンビニでレジ抜かされたことを烈火のごとく怒っている客がいたなぁ。あれもすごい違和感を感じました。

    2014/01/30 リンク

    その他
    say-01
    say-01 ミスの発生頻度を把握することができるのでクレーム入れてくれた方がいい、と販売のバイトしてた時上司に言われた。ので一言電話するくらいはする。

    2014/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    われわれは、ファストフード店での「詰め忘れ」と、どう向き合っていくべきなのか? - いつか電池がきれるまで

    まずは、この島国大和さんの一連のツイートをどうぞ。 面倒くさかったので、メモとして書いておく。 子...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • todays_mitsui2016/06/05 todays_mitsui
    • popoi2015/02/28 popoi
    • torutakazawa2014/10/29 torutakazawa
    • lEDfm4UE2014/03/01 lEDfm4UE
    • yskz_oba2014/01/31 yskz_oba
    • animist2014/01/31 animist
    • mayumiura2014/01/31 mayumiura
    • babi12345678902014/01/31 babi1234567890
    • KariumNitrate2014/01/31 KariumNitrate
    • guldeen2014/01/31 guldeen
    • moondriver2014/01/31 moondriver
    • kamezo2014/01/31 kamezo
    • filinion2014/01/31 filinion
    • natroun2014/01/30 natroun
    • maangie2014/01/30 maangie
    • Nettouochi2014/01/30 Nettouochi
    • pad3g2014/01/30 pad3g
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事