記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bbrinri
    bbrinri 東海道ウォーキングしてると隣通るよね

    2023/08/26 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 西新には元寇時の防塁が残っている!!!!!!

    2023/08/26 リンク

    その他
    kk255
    kk255 本物は地中にあるのか、取り出して保管とかじゃないのか。

    2023/08/26 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin “また関東大震災による液状化現象の様相を示すものとして平成25年(2013年)には国の天然記念物にも指定された。”けっこう最近だな/↓発掘品を埋め戻して保存はよくあるぞ。それまで保っていた環境に戻すわけで

    2023/08/25 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon ・関東大震災とその余震による液状化現象によって埋もれていた橋脚が浮上し、地上に姿を現した ・現在見られる橋脚はレプリカで、実物はその真下の地中に保存されている

    2023/08/25 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 現物が見られないのはちょっと寂しいけど、木で作られたものがよく残ってたもんだねえ

    2023/08/25 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 見てる

    2023/08/25 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara R1は僕らはコクイチって呼んでたけど。イチコクは初めて耳にする。

    2023/08/25 リンク

    その他
    amunku
    amunku 次の大震災でまた埋まるのかなとおもったら保護のためにもう埋めたのか…………それって意味……ある………?せめて掘り出して博物館においては…?

    2023/08/25 リンク

    その他
    brusky
    brusky “大正12年(1923年)に発生した関東大震災とその余震による液状化現象によって埋もれていた橋脚が浮上し、地上に姿を現した”急にこんなの出てきたらびっくりするよなぁ。写真が残ってるのも面白い

    2023/08/25 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 天然記念物って人工物にも適用されるんだ

    2023/08/25 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 神奈川県茅ヶ崎市 " これ地形図に∴旧相模川橋脚って"

    2023/08/25 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada スーツさんの東海道自転車旅で見た!

    2023/08/25 リンク

    その他
    kibojin
    kibojin これ地形図に∴旧相模川橋脚って載ってるやつだ

    2023/08/25 リンク

    その他
    kutsushita1000
    kutsushita1000 震災で水田の下にあったのが出てきたということは、川を埋めて更に土を大きく盛った土地なんだなあ。

    2023/08/25 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 頼朝が馬から落ちた場所なのか ブコメリンクの逆川の話面白かった 行ったことある場所なので

    2023/08/25 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 見えてるのはレプリカかーい

    2023/08/25 リンク

    その他
    smeg
    smeg 水を抜いたら遺跡が出てきたカリオストロのリアル版みたいな

    2023/08/25 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 鎌倉殿の本編終了後の例のコーナーの中で取り上げられたやつだ

    2023/08/25 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain こんなに晒して大丈夫なの?と思ったら地上に出ているのはレプリカなのか。保存へ努力した方々すごい

    2023/08/25 リンク

    その他
    gnt
    gnt うおお。神秘だ。/ホンモノ埋めてあるのかよ。適切な館で保存展示したほうがいいのでは……

    2023/08/25 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 頼朝様、落馬の現場!

    2023/08/25 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 魚が好きそうな構造物だけど、鎌倉時代の人も魚のいる場所は一定じゃないぞって気づいて、マズメに橋脚撃ちとか橋脚ドリフトしてたのか気になる

    2023/08/25 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 言われなければ完全に謎のオブジェだ。コンクリート製のレプリカならなおさら

    2023/08/25 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 木製の橋脚むき出しで劣化は大丈夫なのかなと真っ先に思ったら、なるほどレプリカなのか。まあそうだよな。大気中に晒されたら持たない。

    2023/08/25 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 【海老名市の「逆川」は奈良時代に築かれた運河の跡】→ https://dailyportalz.jp/kiji/ruins-of-Sakasa-river-canal-in-Ebina この記事を書かれた方だ。

    2023/08/25 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto 川の流れはこんな短い単位でも結構変わるから歴史やる人は大変だ

    2023/08/25 リンク

    その他
    faifan
    faifan 地震の後こんなのが水田から生えてたらビビるわな

    2023/08/25 リンク

    その他
    popotown
    popotown すげー

    2023/08/25 リンク

    その他
    kokumaijp
    kokumaijp 茅ヶ崎西インターのところか。全然知らなかった

    2023/08/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    相模川には鎌倉時代の橋脚が残っている

    神奈川県の中央部を流れる相模川。その下流域にあたる茅ヶ崎市には、「旧相模川橋脚」という史跡が存在...

    ブックマークしたユーザー

    • Guro2023/08/27 Guro
    • dojoab2023/08/27 dojoab
    • bbrinri2023/08/26 bbrinri
    • hasiduki2023/08/26 hasiduki
    • hiroujin2023/08/26 hiroujin
    • narwhal2023/08/26 narwhal
    • k_wizard2023/08/26 k_wizard
    • toshiharu_z2023/08/26 toshiharu_z
    • eggman2023/08/26 eggman
    • orimekko2023/08/26 orimekko
    • kk2552023/08/26 kk255
    • yuzumikan152023/08/25 yuzumikan15
    • PEEE2023/08/25 PEEE
    • Cetus2023/08/25 Cetus
    • muamqm2023/08/25 muamqm
    • kamm2023/08/25 kamm
    • saken6492023/08/25 saken649
    • ChillOut2023/08/25 ChillOut
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事