記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    causeless
    causeless "@enodon 日系アメリカ人真鍋博士のノーベル賞が話題ですが “プリンタ印刷代と研究室の電気代だけで校費が消える” “消耗品代が捻出できず、卒研をまともに行うことができ…" from https://twitter.com/i/web/status/1445639420695093260

    2021/11/25 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf コロナ対策の時に判明したように政治思想が科学的知見よりも優先し、ややもすると学術を人事・予算などで弾圧するという旧共産圏みたいな事をやっていれば、自明の理としか思えないわな^^;

    2021/11/17 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai もう総括とかしなくていいし、しれっとでも方針変えてほしい・・・

    2021/11/17 リンク

    その他
    mc22_90
    mc22_90 全論文, トップ10%, トップ1%の順にどんどん順位が下がっていくのには草生えるwwww。数値目標ばっか強化されるてからみんな雑魚論文量産してるんだよな。

    2021/11/15 リンク

    その他
    snare_micchan
    snare_micchan もう研究で他国に追いつくのはあきらめて、その研究結果を「使う」ことに傾倒したほうがいいんじゃないかな

    2021/11/15 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『「大学院生への給与支給」「授業料の(実質)無料化」「格安の学生寮」の提供が実現』

    2021/08/15 リンク

    その他
    candidus
    candidus “研究力が日本の大学において近年大きく低下している”

    2021/08/15 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 「各研究室への校費の額を回復させる」「大学院生への経済支援を拡充」「共通機器整備制度の拡充」「大学における研究の裾野は大きく広がり」

    2021/04/29 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "中国の大学が伸びているという話とはほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している"

    2021/04/04 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 最近は「当たりそうな馬券だけ買う」から「これさえくれば借金全部返せるんだ、と万馬券握りしめてる」にまで行ってしまった。

    2021/04/03 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 負けに不思議の負けなしって言われてる、いつものやつ。まあ、本邦はいつまでも選択と集中とムーンショットの夢を見ながら沈んでいくのだろうなあ。

    2020/10/20 リンク

    その他
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama それでも「選択と集中」でなければ無駄と考えている官僚は多いのだろう。❝基礎研究分野の場合、重要なのは「選択と集中」ではなく、むしろ研究分野、研究人口、その両方における「裾野の広さ」だ❞

    2020/09/21 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 金がないというより,金を得るために費やす時間が多いってことかなと。

    2020/09/20 リンク

    その他
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke 文科省がしたかった政策ってこういうこと。さらに言うとこれはあくまで道半ばってこと。

    2020/09/19 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 長年言われてるヤツ。

    2020/09/19 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa “日本にとってより深刻な点だと私が感じるのは、「中国の大学が伸びているという話とはほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している」ということだ。”

    2020/09/19 リンク

    その他
    sakuragani
    sakuragani すべて貧乏が悪いんや…に加えて政策上の悪手がそれを加速させたというある意味シンプルな原因と結果。

    2020/09/19 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 中国は優秀な研究者が多いね。英語の壁という意味では理系も広く日本語の論文が評価されるべき。日本人が書いたのに英語しか情報がないとか間抜けすぎ。あと孤立語の中国語と孤立語化しつつある英語の親和性は高い。

    2020/09/19 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 時代にそぐわない非効率非合理な習慣を大事にして使わなくていいところに金を使い使うべきところで金を使わなかった結果です

    2020/09/19 リンク

    その他
    Barton
    Barton 日本企業の愚かな真似をした結果だな。>選択と集中 結果日本の企業は競争力を失った。この政策を長年やった政権が自民党。間違いを正せぬ政権は必要ない。けど、その自民党を支持しているんだから日本に未来はない

    2020/09/19 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 最近のホテントリの記事が綺麗に関連して、結局選択と集中は「奇策」に当たるんだよね。「正攻法」はソシャゲと一緒で、予算を掛け裾野を広げ山を高くする事。奇策はしょせん奇策なのでトータルの勝率は下がる。

    2020/09/19 リンク

    その他
    confi
    confi 他の国と比べてみると端的に「金が無い」に尽きるのがことさらにわかりますね。逆ギレも革命も政権崩壊も意味ない。

    2020/09/19 リンク

    その他
    ans42
    ans42 悪循環になってると思うので、大学と言わず、教育全体の改革が必要なのでは。それにはまず、こびりついている古い泥を根こそぎ取らないと…

    2020/09/19 リンク

    その他
    pure_flat
    pure_flat 予算がなくて予算を絞った結果なのでむしろ狙い通りといえる。

    2020/09/19 リンク

    その他
    denki5150jp
    denki5150jp 日本は精神も貧乏になったんだよ。ていうか選択と集中が間違ってるって何十年前から言ってるんだよ。挽回はもう無理です。大学なんてただの就職予備校になってるし。

    2020/09/19 リンク

    その他
    tsimo
    tsimo “すべて”

    2020/09/19 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo せめて事務を減らせばよいのにねぇ… 時間があれば報告なんか求めなくても勝手にやる人たちが本来の研究者なんだし。

    2020/09/19 リンク

    その他
    nochiu74
    nochiu74 世界の速度が桁違いに早い。日本人の速度じゃ全然追いつけない。

    2020/09/19 リンク

    その他
    evans7
    evans7 日本の大学の役割の大半は職業訓練予備校か入社試験代行(入試)であって別に研究機関としての役割なんてだれも求めてないからどうでもいいのでは?無形の物に金を出さない文化だから日本で研究は無理だよ。

    2020/09/19 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu 大学が教養主義を捨てて、経済界が要求する実学に走った結果。産業界が人材調達のための専門学校化を要求するのは仕方ないけど、最高学府は学問を守るために抗わないと。

    2020/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

    私は生命科学を専門分野とする研究者だ。が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以...

    ブックマークしたユーザー

    • jassmaz2022/01/03 jassmaz
    • causeless2021/11/25 causeless
    • sink_kanpf2021/11/17 sink_kanpf
    • daaaaaai2021/11/17 daaaaaai
    • atahara2021/11/16 atahara
    • kiku722021/11/16 kiku72
    • nettupuu2021/11/16 nettupuu
    • nunux2021/11/16 nunux
    • craftone2021/11/15 craftone
    • W53SA2021/11/15 W53SA
    • mc22_902021/11/15 mc22_90
    • itamae2021/11/15 itamae
    • snare_micchan2021/11/15 snare_micchan
    • sarutas2021/11/15 sarutas
    • endor2021/10/08 endor
    • wackunnpapa2021/08/16 wackunnpapa
    • hyolee22021/08/16 hyolee2
    • yoyoprofane2021/08/16 yoyoprofane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事