記事へのコメント134

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    adsty 何をどう質問すれば良いのか分からなくなることはある。

    2019/09/11 リンク

    その他
    repon
    repon 「要は何が言いたいのです?」「発表で伝えたかったことはこれですか?」のオウム返しでいいと思うけど。それすら伝わっていないから/「境界を侵犯すること:量子重力の変換解釈学に向けて」を熟読引用すると良いよ

    2019/09/11 リンク

    その他
    moccai
    moccai 自分では全く出てこないけど誰かが質問してるの聞いてそれな~と思うことはある

    2019/09/10 リンク

    その他
    delta-ja
    delta-ja 他人の発表をチームのメンツに教えるレポートを作る訓練をしよう。発表の要点と自分の感想(ウチで使えそうか?ホントにあってる?こうすりゃいいのにとか)をそれぞれ1-2文。この感想の部分が瞬発的に出れば質問できる

    2019/09/10 リンク

    その他
    pmint
    pmint フォームを持つこと。その空欄を埋めるのが質問力。/ 顧客の要求が言葉通りとは限らない。質問があるか尋ねられたら「いえ、でもよく分かりました。」と、つまらなかった訳ではないことを伝えればいい。

    2019/09/10 リンク

    その他
    kathew
    kathew この増田自体が質問になっているという/分析して整理するのに時間がかかるタイプなのでは。数をこなして訓練するしかないよ

    2019/09/10 リンク

    その他
    sune91
    sune91 講演の書き起こしを読んでひたすら質問を作る。で、質問された相手がどんな答えを返すか想定の回答も作ってみるといいと思う

    2019/09/10 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha メタ思考の練習が一番手っ取り早くて本質的に力もつくと思う。アマゾンプライム入ってるなら細谷功氏の「メタ思考トレーニング」 (PHPビジネス新書) が無料で読めるのでおすすめ。内容も無駄なく素晴らしいです。

    2019/09/10 リンク

    その他
    Kil
    Kil たとえば「AをすることによってBができる」という趣旨だったとしたら。①『Bができると具体的にどういうメリットがあるのか?』とさらに先を聞く ②『A’だった場合にはB’になる?』と自分の推論をぶつける など。

    2019/09/10 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 具体的な課題について質問するのはたまにやる

    2019/09/10 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 質問力や問いにはいくつか型があるので、まずはそれを覚えればよいのでは/次の段階は、話されたことを構造化して考えるのと、自分なりの意見をもつこと/自分も質問感じないで受け取るタイプだからよくわかる

    2019/09/10 リンク

    その他
    nonstandardlife
    nonstandardlife こんなこと聞いたらバカだと思われるかな?あとで一人で考えたらわかるかな?と思って質問できない。

    2019/09/10 リンク

    その他
    Fushihara
    Fushihara まずはマネから。これなんにでも言える鉄則だから

    2019/09/10 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 考えること。なぜそれをするのか。理由が述べられていればそれは正しいのか、とか。

    2019/09/10 リンク

    その他
    kei_0000
    kei_0000 一つは話の欠けている部分に如何に気づくか。5W1Hとか、起承転結とか、結論・理由・具体例の流れとか、そういうテンプレの構成要素が欠けてないか。あと絶対後で質問しなければいけないと想定したら真剣に聞くのでは

    2019/09/10 リンク

    その他
    eatspiroshiki
    eatspiroshiki おすすめ→https://www.amazon.co.jp/dp/B00JB3D9TG/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

    2019/09/10 リンク

    その他
    schweintan
    schweintan 別にいい質問しなきゃって思わなくてもいいけど。周りにジャッジする人がいるなら気後れするかもだけど、とりあえず何か聞くことから始めたらいいのでは

    2019/09/10 リンク

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 仮説とまでは行かなくても聞きたいことや期待したことを事前に書き出しておくといいよ。理解しにくかった部分を再度説明してもらうのでも良い。

    2019/09/10 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 常に内言で、自分自身の認識に対して質問して答える、ということをする。

    2019/09/10 リンク

    その他
    remcat
    remcat 誤字を探す / 文節に区切って係り受けを特定する。すべての単語の意味を辞書で調べる。すべての文の命題を抽出し、逆・裏・対偶に変換する。

    2019/09/10 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 色々あるが一番簡単なのは、前もって正解やあるべき姿などを自分で考えておくこと。不明な点は全て仮定でOK。で、必ずそれとちがう部分が出てくるので、その差異について理由を聞いたり意見を問うたりすればいい

    2019/09/10 リンク

    その他
    somesadsong2
    somesadsong2 実は凄く難しいんだ。特にクリティカルな質問ができる人は凄い人なので、一朝一夕に真似はできない。

    2019/09/10 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 発言者のこと信じてるでしょ。

    2019/09/10 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 質問の前に疑問に思う心を育てるべきかもね。疑問ってさいしょはもやもやしていて、かたちになっておらず、自分でもなにを知りたいかもわからないもの。その違和感をもちつづける。

    2019/09/10 リンク

    その他
    monacal
    monacal 最近の学生は真面目だから真面目モードで書くと、勉強しにいってるから質問できない。輪読やゼミは研究活動練習の一環で、議論の場。その場で初めて内容を知るのではなく、自分が発表するつもりで読んで参加する。

    2019/09/10 リンク

    その他
    hellshake
    hellshake はてブやってると他人の意見に対して重箱の隅をつつく能力が身につくのでオススメ。身についた重箱の隅をつつく発言そのままリアルで言うとただの嫌な奴なので、オブラートに二重三重に包めば質問になる。

    2019/09/10 リンク

    その他
    atohiro
    atohiro 賛否両論噴出の映画やアニメを見ても「そんなに揉めるかねぇ」と思ってしまうのと似てるかな?ちなみに、会議をやるとめちゃくちゃ意見を出してくる先輩がいるが、ネットの検索力は低い模様。これも少し的外れですか

    2019/09/10 リンク

    その他
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox 非常によくわかる。聞くのでいっぱいいっぱいになるのと「なるほどそういうもんか」になるので何も質問がなくなる。あと、周りの人は大抵自分より優秀なので、その人がそう言っているならそうなんだろうなとか。

    2019/09/10 リンク

    その他
    kuroan
    kuroan 正しい質問なんてないから分からないことを素直に聞けばいい。それでも出来ないのなら「自分で同じことを説明する」ことを考えれば良い。自分が説明する立場に立ったとき必要な情報が欠けていればそこが質問する内容

    2019/09/10 リンク

    その他
    camellow
    camellow そのテーマに真摯に向き合ってれば質問なんていくらでも湧いてくるだろ。逆に知らない事は質問できない。つまりはそのテーマなりトピックなりに興味がないのが最大の原因。

    2019/09/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    質問力の付け方

    これまで生きてきて質問の仕方が分からない。 輪読でもゼミでも、相手の言うことに疑問を持つことが出来...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/12 techtech0521
    • hmatthias2021/12/23 hmatthias
    • minominofx662019/10/22 minominofx66
    • dototodo2019/10/22 dototodo
    • bk2462019/10/21 bk246
    • ihok2019/10/21 ihok
    • adsty2019/09/11 adsty
    • repon2019/09/11 repon
    • moccai2019/09/10 moccai
    • naryk2019/09/10 naryk
    • gggsck2019/09/10 gggsck
    • gong1qi2gou3-1572019/09/10 gong1qi2gou3-157
    • delta-ja2019/09/10 delta-ja
    • koyareamo2019/09/10 koyareamo
    • pmint2019/09/10 pmint
    • milk06302019/09/10 milk0630
    • kathew2019/09/10 kathew
    • sune912019/09/10 sune91
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事