記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (日本)奨学金頼みの大学経営/奨学金制度がなくなったら、一番はじめに学生が困りますが、ほぼ同時に学校経営が立ち行かなくなる

    2015/11/28 リンク

    その他
    shimazoom
    shimazoom 今実際に貸し付けている側のトップがそう疑問に思うのなら、給付型でないものはもっと金融商品らしい名前にすればいいんじゃないの…

    2015/10/31 リンク

    その他
    entranslope
    entranslope 標題が全てを物語る。非常に合点行く話題。何のために行くのか、何に取り組んできたのか、問われて明快に答えられるか?自戒を込めてメモしておく。

    2015/10/31 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki すごくまともな感じがする。

    2015/10/30 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off "日本学生支援機構の奨学金を受ける大学生は、2.6人に1人に膨れ上がっている。年間の貸与額は1兆円を雄に超える。卒業後、返済できずに破産する人も現れ、家計の教育投資はいびつさを増している"

    2015/10/29 リンク

    その他
    takao_chitose
    takao_chitose 良いこと言うなあ。その通り。「奨学金の原資は税金です。国民の負担です。同じ世代の45%の仲間たちが汗水垂らして働いて収めた税金の上に、学生があぐらをかいていいのかと。」

    2015/10/29 リンク

    その他
    zakkiver24
    zakkiver24 だったら大学に貸し付けて、学費を今より格段に安くすればいいのに

    2015/10/29 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami 皆が奨学金と言う名の融資を受けて、破産申請すれば日本学生支援機構も考え方を改めるんじゃないですかね。

    2015/10/29 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin 優秀な子は無償、投資を覚悟できる人は融資。足りないのは借りる側の投資判断の力。同じ能力分布の人たちが大卒になるだけじゃ、ニーズが増えないなら得られるROIは下がる一方。奨学金は人生逆転の手段に使わないと。

    2015/10/29 リンク

    その他
    symbioticworm
    symbioticworm 随分恩着せがましいというかなんというか。

    2015/10/29 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 この制度を運用する理由がこれではわからない。

    2015/10/27 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ほう→「給付型を目指すべきというベースは変わりません」/貸与の審査も免除の審査も基準が全国じゃなくてその学校内での優秀者というのが理不尽/これ、第二の私立大学への助成金だよね。ただし返還義務は学生。

    2015/10/27 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「センター試験など同一基準で一定レベル以上、上位何%以上とか、そんな成績基準が当然なければいけない」

    2015/09/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 自助努力のたまもので大学に行ったらそこでも「こんなもんで助かったと思うなよ」ってのが奨学金制度。努力が足りないしか言わず、どんどん敷居を高くするような世の中はだれもすくい上げられない。

    2015/04/03 リンク

    その他
    airj12
    airj12 自分や子供の市場価値に自信持てる人なんて極稀だから、今の就職事情だと とりあえず大学いきたくなるのは仕方ない

    2015/03/30 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「大学さえ出ればいい生活」ってイリュージョンじゃなくて、「大学ぐらい出て、なんとかホワイトカラーにならないと詰むんじゃないか」という恐怖感なのでは/ところどころしか賛同できん。

    2015/03/30 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info "給付型では確かに今のように誰でも彼でも対象にするというわけにはいきません" "高等教育を欲する動機がなければ、授業も無用の長物"

    2015/03/30 リンク

    その他
    switching_kn
    switching_kn 原資は税金????

    2015/03/28 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "進学率が55%ということは、残りの45%は社会人として働いているわけです…45%の仲間たちが汗水垂らして働いて収めた税金の上に、学生があぐらをかいていいのかと。そういうことをやはり奨学生は忘れてはならない"

    2015/03/28 リンク

    その他
    YasSo
    YasSo 高専が褒められると出身者としては嬉しくなる。それはおいといても、この理事長の考えは好きだなぁ。給付型が良いかはわからんけど信頼できそう。

    2015/03/28 リンク

    その他
    atoh
    atoh 親が認識を改めて、大学時代もきちんと勉強して成績優秀になるようビシバシやんなきゃいけないね。

    2015/03/27 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『奨学金は給付型こそあるべき姿』『高等教育のレベルに達しない人も奨学金を借りて卒業していく』『高等教育を欲する動機がなければ、授業も無用の長物』

    2015/03/27 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t (記事とは直接関係ない)確かに大学は多すぎるよなあ。私大に対する補助金はもっと少なくていいし、国公立にはもうちょっとお金出したほうがいいと思うんだけど。

    2015/03/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu 大学生の2.6人に1人が奨学金受けてる現状に合わせ「所得連動返還型奨学金制度」を導入したと。「一定の年収になるまでは返還しなくていいという制度」

    2015/03/27 リンク

    その他
    Guro
    Guro おおむね賛同。すぐに「無くす」ことは出来ないし、言葉にも出せないものだけど、本来論としてあるべき論を話すには、まず「無くす」ことを思考の道筋として提示するのことは正しいと思う。

    2015/03/27 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 P4:奨学金返還の延滞率を大学別に公表するという方針を出されています。

    2015/03/27 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm 東京都教育委員会委員でもあるのか。

    2015/03/27 リンク

    その他
    kitone
    kitone 特に異論なし。最後の日銀の面接の話が面白かった。

    2015/03/27 リンク

    その他
    physician
    physician 『雄に超える』で読む気をかなり削がれた。

    2015/03/27 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari 「大学にさえ行けば幸せになれる」というのは、あやしげな壺を買わされているのと同じなのかもなぁ。

    2015/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」:日経ビジネスオンライン

    最近は特に奨学金の延滞額が増えたりしていることで、いろいろな報道がありますでしょう。この間も九州...

    ブックマークしたユーザー

    • torologue2015/12/19 torologue
    • gfx2015/12/03 gfx
    • paravola2015/11/28 paravola
    • fujii_isana2015/11/01 fujii_isana
    • shimazoom2015/10/31 shimazoom
    • entranslope2015/10/31 entranslope
    • tohokuaiki2015/10/30 tohokuaiki
    • taraxacum_off2015/10/29 taraxacum_off
    • hide_nico2015/10/29 hide_nico
    • takao_chitose2015/10/29 takao_chitose
    • zakkiver242015/10/29 zakkiver24
    • kiyoami2015/10/29 kiyoami
    • jakiyama2015/10/29 jakiyama
    • lost_and_found2015/10/29 lost_and_found
    • f-shin2015/10/29 f-shin
    • symbioticworm2015/10/29 symbioticworm
    • yoyoprofane2015/10/28 yoyoprofane
    • Galaxy422015/10/27 Galaxy42
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事