タグ

社会と食に関するdodorugefuのブックマーク (17)

  • 「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン

    「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に 七尾市の避難所で500以上を炊き出し 石川・七尾市の避難所にできた段ボールの山。小学校の玄関を埋め尽くしている。 避難所となっている小学校の玄関を埋め尽くす段ボール(石川・七尾市) この記事の画像(30枚) これらはすべて支援物資。中には古着とみられる大量の洋服や、賞味期限が2019年8月で切れたドリンクもあった。 中には古着とみられる大量の洋服も この現状に怒りの声を上げる人物がいる。 石川・金沢市でレストランを経営する川紀男シェフによるSNS投稿 「この大半が使えないゴミ、避難所なんだと思ってる 昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分 半分以上のゴミを置いて帰った ドリンクは全て賞味期限切れ なんて野郎だ」 こうSNSに投稿したのは、石川・金沢市

    「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン
    dodorugefu
    dodorugefu 2024/01/11
    非常食だって賞味期限のチェックは忘れずに、とよく言われる。たとえ寒い時期でも賞味期限から相当日数が経ったものを送りつけてくるのは悪意があると見做されても仕方ない。
  • ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい

    BIT @_kksbit_ 工場出荷時点でクリスマスケーキ・オブ・ザ・デッド状態になってるのに、客が買って箱を開けるまでそれがわからないケースはまぁ大体コレです 勿論倒したら絶対報告しろと再三言われるし、にも関わらず報告もせずに載せるバイト作業員が当然有罪なのだけど、「絶対に」毎回発生する事案ですね pic.twitter.com/IrxbXaK0XX 2023-12-24 18:37:39

    ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい
    dodorugefu
    dodorugefu 2023/12/27
    苺の入荷が遅れてケーキの凍結時間が去年の2週間から20〜25時間に短縮されたとのこと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f7c69e15dc063bea8e794627cc6b90e83cd484
  • デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース

    デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース
    dodorugefu
    dodorugefu 2023/11/16
    過去の売れ残りを混ぜてたのではという指摘があるわけだ。class1は想定内レベルだがそんなものの返送に何故レターパックを選ぼうとしたのか(流石にゆうパックに変わったらしい)
  • 「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK

    ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分なべ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。 世界各国で料支援を行っているWFPでウクライナのほか中東や北アフリカなどを担当するフライシャー局長が12日、NHKのインタビューに応じ、ロシアによる軍事侵攻で滞っていたウクライナからの農産物の輸出が8月、再開されたことを重要な一歩だと評価しました。 しかし、今後については「農地や農業インフラが破壊されている上、農業が盛んな東部が戦いの前線となっていて、農家も兵士となって戦闘に加わっている」と述べ、ウクライナでは農作業が例年どおり進められない事態に陥っていると指摘しました。 その上で、この秋から来年

    「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK
    dodorugefu
    dodorugefu 2022/09/13
    面構えに言及してる人達は他人の顔をとやかく言える顔なのかな
  • 土用の丑の日 「ウナギを食べた」は46%で半数割る | NHKニュース

    ウナギの価格の高騰が続くなか、去年の土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%と、10年前から10ポイント減少して半数を割り込み、節分の巻きずしを下回ったことが、NHKが行った世論調査で分かりました。 この中で、季節の行事やお祝いのときにべる「行事」をこの1年にべたか尋ねたところ、土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%でした。 同じ調査を行った10年前の56%から10ポイント減少して半数を割り込み、価格の高騰が続くなか、土用の丑の日にウナギをべる人が減っている様子が浮き彫りになりました。 一方、節分に巻きずしをべた人は64%と、10年前の49%から15ポイント上昇し、土用の丑の日のウナギを上回りました。 恵方巻が始まったとされる近畿で82%と高い割合になっているほか、中国・四国・九州で13ポイント上がって68%、東海・北陸で19ポイント上がって66%となる

    dodorugefu
    dodorugefu 2016/07/31
    牛肉でいいじゃない
  • 播磨屋商品レビュー

    霞ヶ関を激ヤバトレーラーで走り回ることでお馴染みのおかき屋である播磨屋。 http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/hamariyaokkai120301.jpg 「トレーラーは凄いけどおかきは美味しい」 「商品に同封されてる社長からの手紙で自衛隊にクーデター薦めてるけどおかきは美味しい」 と政治的なことはともかく商品の質に関しては高評価です。 今回、お試しセットといくつかの商品を買ってみたのでレビューします。 朝日あげ・華麗満月 90点朝日あげは塩味の揚げ煎、華麗満月はカレー味の揚げ煎です。 見た目は普通なんですが、味付けが凄く良いです、これは美味い。 売上げトップと自慢してるだけあります。 のりおかき 80点おかきに青のりが入っていて香りが良いです。 味は良いのですが、商品の紹介ページになかなかぶっ飛んだことが書いてあります

    播磨屋商品レビュー
    dodorugefu
    dodorugefu 2015/06/28
    ネトウヨではないところがミソ。おかきうまし。
  • バースがゼウスに変身 阪神がビックリマンとコラボ:朝日新聞デジタル

    30年前に社会現象になったロッテの菓子「ビックリマン 悪魔VS天使シール」と阪神タイガースがコラボした。6月2~4日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)である千葉ロッテマリーンズとの3連戦で、試合開始後1時間までに来場した全員に、特別につくったカードが配られる。 球団が今年、創設80周年を迎えた記念の企画。「ビックリマン」は阪神が日一になった1985年に発売が始まり、おまけシールが一大ブームを巻き起こした。当時シールを夢中で集めた30~40代に、球場まで足を運んでもらおうという狙いだ。 コラボカードのイラストを描いたのは、「ビックリマン」で1500種類以上のキャラクターを手がけたデザイン会社「グリーンハウス」(大阪市)の米澤稔さん(61)と兵藤聡司さん(51)。2人は兵庫県出身の熱烈な阪神ファンで、代表的なキャラクターである「スーパーゼウス」という神様のモデルがランディ・バース選手なのは、マ

    バースがゼウスに変身 阪神がビックリマンとコラボ:朝日新聞デジタル
  • 餃子の王将、中国から撤退 「日本の味受け入れられず」:朝日新聞デジタル

    中華料理チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは31日、海外では唯一店を出していた中国から撤退すると発表した。渡辺直人社長はこの日の決算会見で「日の餃子の味が、中国では受け入れられなかった」と話した。 王将は、2005年に中国北部の大連に子会社を設け、一時は6店まで増やしたが、今は3店に減っている。結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。渡辺社長は「3年以内に、『和としてのギョーザ』で、北米や欧州で再チャレンジしたい」と語った。 14年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円だったが、純利益は24・9%減の14億円。豚肉の値上がりや、国産の材への切り替えなどで減益となった。

    dodorugefu
    dodorugefu 2014/11/01
    日本の味は言い訳だな
  • 日清食品、即席麺など250品目を5~8%値上げ 円安で来年1月出荷分から - MSN産経ニュース

    日清品は29日、即席麺やカップライスなど約250品目を来年1月出荷分から5~8%値上げすると発表した。値上げ対象は「チキンラーメン」「ラ王袋麺」「カップヌードル」「どん兵衛」「Spa王」「カレーメシ」など多岐にわたる。 値上げの原因について、「円安で原材料や包装材などの調達価格が上がり、自助努力だけではコスト増を吸収できなくなったため」(広報)としている。主要商品の多くを値上げするのは、小麦相場の高騰をうけて行った2008年1月以来。 即席麺最大手が値上げに踏み切ったことで、競合他社にも影響を与えそうだ。 今回の値上げで、袋麺の「チキンラーメン」「出前一丁」などの5パックは税別希望小売価格500円から525円に、「カップヌードル」などの通常サイズは170円から180円に変更する。 一方、今年4月の消費税率引き上げに合わせ、具材の変更で約16%値下げしたカップ麺「ラ王」シリーズや、今月リ

    日清食品、即席麺など250品目を5~8%値上げ 円安で来年1月出荷分から - MSN産経ニュース
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/09/29
    日清以外にも麺類はインスタント・生関わらず影響出るんでないの
  • 糸井重里さんが福島の桃を買ったことに噛み付く「ベクレルフリー系脱被曝」の人達。

    兄ぃ@まとめ @any_k_tg 福島の桃の件で糸井重里さんを攻撃しているのは、この図での左下で破線マルで囲まれた、ベクレルフリー系の人達ですね。 p.twipple.jp/8Eia3 2014-08-22 19:02:52 まとめ 『反原発』はなぜ福島県民を敵に回したか。『脱被曝』とはどういう人達の集まりか。 まとめてみました。 池田さんやBcxxxさんに言いたいことがある人もいるでしょうが、私も支持できない部分はあっての上での議論なので、ひとまず筋以外の話題は置いといていただけると助かります。 66695 pv 835 44 users 155 ※まとめ人解説 今回福島の桃にものすごい拒否反応を示しているのは、 『脱被曝』と言われる一派で、反原発の中でも最も先鋭化した集まりです。 内部被曝を「極度に」恐れているのが特徴で、 デマや陰謀論拡散をよくしている層でもあります。 差別やデマに

    糸井重里さんが福島の桃を買ったことに噛み付く「ベクレルフリー系脱被曝」の人達。
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/08/24
    桃おいしいのに。
  • きょう土用の丑の日 ウナギ「食べて守る」 2年間で1000円弱値上がり

    29日はウナギをべる習慣のある「土用の丑の日」だが、ウナギを取り巻く環境は激変している。ニホンウナギは6月に絶滅危惧種に指定され、小売価格も高値が続く。ウナギ業界では「大切なウナギをべて守ることを考える日に」と呼びかけている。 水産庁によると昨年11月~今年5月に国内で養殖を始めた稚魚(シラスウナギ)は25・7トン。不漁だった前年に比べて約2倍に増えた。ただ、シラスの漁獲量はピーク時と比べると約80分の1に落ち込んでいる。 築地市場では7月下旬のかば焼きの取引価格が1キロ当たり2754~2916円と、昨年より約700円~約2300円下がったが、大手百貨店やスーパー、うなぎ店の価格に反映されるのは10月以降と見られる。 日橋三越店(東京)では、店内でうなぎを焼き上げて販売、客に渡すまで90分待ちの店も出ているという。やや高めの3000円以上のかば焼きやうな重が人気だ。老舗うなぎ店「伊

    きょう土用の丑の日 ウナギ「食べて守る」 2年間で1000円弱値上がり
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/07/30
    普段中国産・韓国産ってだけで避ける日本人がこれに関しては中国産だろうが韓国産だろうがおかまいなしらしい。なぜだ。
  • マクドナルド、「チキンタツタ」に韓国産キャベツを採用 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクドナルド、「チキンタツタ」に韓国産キャベツを採用 ネットで話題に 1 名前: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/29(火) 19:08:58.96 ID:LPQwQuMD0●.net http://pbs.twimg.com/media/BtsPVQnCYAE-v8X.jpg:large 1)メニューの原材料の最終加工国、主要原料原産国の情報公開 (一覧(PDF)はこちらからご覧いただけます。) (2)下記対象サプライヤーへの臨時追加監査の実施と毎月の現場での作業確認の実施 ・(チキン以外の製品を製造している)中国のサプライヤー ・タイのチキン製品サプライヤー (3)中国製製品と、タイ製チキン製品の日国内での品質検査を高頻度に実施 http://www.mcdonalds.co.jp/safety/quality/pdf/origin_list.pdf

    マクドナルド、「チキンタツタ」に韓国産キャベツを採用 ネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/07/30
    国産も震災以降、国産ってだけでその店に行かなくなったって層が未だに根強いのでなんとも。
  • 【主張】中国食品リスク 国際常識を守れないなら - MSN産経ニュース

    中国・上海の品会社から使用期限切れの鶏肉を仕入れた可能性があるとして、日マクドナルドなどが対象品の販売を一時中止した。 の安全をめぐる「中国リスク」が、またも卓を悩ませる。 菅義偉官房長官は「問題のある品が国内に入らないよう検査態勢を強化する」と強調したが、期限切れ品などを水際でい止めることは、現実には難しい。 厚生労働省によれば、今月までの1年間に同社から約6千トンの肉加工品が日に輸入されていたという。だが当にそれだけか。氷山の一角ではないのか。 今後も彼らが国際常識を守れないのであれば、日企業や消費者も自衛のため、中国リスクとの付き合い方を、気で考え直さなくてはならない。 上海のテレビ局が報じた潜入取材の映像は、衝撃的だった。床に落ちた肉を従業員が拾って生産ラインに戻し、腐った肉を映しながら「べても死ぬことはない」と話した。しかも笑いながらだ。 同社の責任者

    【主張】中国食品リスク 国際常識を守れないなら - MSN産経ニュース
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/07/24
    ぶっちゃけ日本は食物の扱いに関して海外をバカにしたり憤ったりする資格ないと思うがな。
  • セブンの「おにぎり」はなぜうまいのか:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    セブンの「おにぎり」はなぜうまいのか:日経ビジネスオンライン
    dodorugefu
    dodorugefu 2014/06/17
    ファミマがまずいだけとも
  • ニュー速で暇潰しブログ 「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか? 「食いたかったら大阪コイヤ」

    1 : ピューマ(東京都):2013/03/29(金) 21:39:56.82 ID:uTbMuEQd0 ?PLT(12104) ポイント特典 「551蓬莱の豚まん」は大阪人のソウルフードです。いえ、大阪人でなくても、「551蓬莱の豚まん」を小さいころからべ、「故郷の味」として愛する人は多いのではないでしょうか。 ところが、なぜか551蓬莱の出店は関東にはありません。「せめて1店舗だけでも東京にできないものか」と思っている関西出身の人は多いのではないでしょうか。なぜ出店がないのか、その理由を551蓬莱さんに聞きました。 ■大阪に根付いた味でありたい! ――551蓬莱の「豚まん」をなんとかべたいと思う関東在住の関西出身者は多いと思うのですが、なぜ東京に出店しないのでしょうか?何かポリシーでもあるのでしょうか? 杉井さん はい。大きく二つの理由があります。一つは、私どもの「豚まん」は大阪

    dodorugefu
    dodorugefu 2013/03/30
    チルドの存在知らない人も割と多め。売ってるところも少ないが。
  • アメリカ人「クリスピー・クリーム・ドーナツはアメリカで売れなくなって経営破綻したけど、日本はオワコンに大行列なのが不思議」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > アメリカ人「クリスピー・クリーム・ドーナツはアメリカで売れなくなって経営破綻したけど、日はオワコンに大行列なのが不思議」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月24日 9:15 ID:hamusoku 日進出と同時に大人気となった、クリスピー・クリーム・ドーナツ(以下、クリスピー)。 開店当初は買い求める客たちが長蛇の列をなし、時には数時間待ちになるほどの騒ぎとなった。しかし、このクリスピー日進出の背景には、少々興味深いストーリーがあることは、あまり知られていない。 クリスピーは米国ケンタッキー州が発祥。ある人物が地元で人気のド-ナツ店を買い取ったことからスタートした。1930年代半ばから家族経営で奮闘した後、20年ほどを経てチェーン化。70年代半ばに総合品加工大手のビアトリスに買収され一大チェーンとなるも、80年代初

    アメリカ人「クリスピー・クリーム・ドーナツはアメリカで売れなくなって経営破綻したけど、日本はオワコンに大行列なのが不思議」:ハムスター速報
    dodorugefu
    dodorugefu 2012/10/24
    ミスドでおk
  • ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews

    スーパーゼウス、シャーマンカーン、ヘッドロココなど人気キャラクターシールがウリのビックリマンチョコが復刻するのだ。独特の二頭身キャラはそのままに「ビックリマン伝説」として84円で2月21日に復刻する。しかし当時は30円で販売されていた物が、そのままの復刻で84円と倍以上の値段になり皆が「高い」と不満の声を挙げている。 時代の流れと物価の高騰により84円にしたのだろうか? 実はここには80円以上にせざるを無い理由があったのだ。今回はそんな理由について少しだけ真面目に書いていきたい。 ビックリマンチョコは2005年に首都圏限定で復刻しており、そのときの値段も84円。しかし同年に景品表示法が改定され、ビックリマンのような中身が見えずどのようなシールがでるかわからない物は「懸賞品」扱いになる。また、懸賞品の場合は価格の2%以下にしなければ行けないとの決まりも設けられた。そうなれば自然とシールのコス

    ビックリマンチョコが84円で復刻に対して「高い」の声 なぜ84円するのか少し真面目な話|ガジェット通信 GetNews
    dodorugefu
    dodorugefu 2012/01/19
    アイス復刻せえよ
  • 1