タグ

これはひどいとマグロに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • マグロ漁業者は、なぜ、水産庁にデモをしたのか(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月25日に小規模漁業者が水産庁などにデモを行いました。主要メディアでも取り上げられたのですが、問題の質が理解できておらず、漁業者の意図を誤解させる内容も少なくありませんでした。この記事では、漁業者がデモをせざるを得なくなった背景と、彼らが何を訴えたかったのかを整理してみます。 太平洋クロマグロは、国際的な枠組みで規制が行われており、国ごとに漁獲枠が配分されています。日には、成魚(30キロ以上)の漁獲枠は、4882トン配分されています。これを水産庁が国内で配分したのですが、その大半が天下り先の大中型巻網(まきあみ)漁業に配分されています。理不尽な配分が、小規模漁業者を排除した場で、秘密裏に決められたことに憤りを感じて、漁獲枠配分の見直しを求めてデモを行ったのです。 では、論点を整理していきましょう。 小規模漁業者を排除して、一方的に漁獲枠を決めたこと多くの小規模漁業者が憤っているのは、

    マグロ漁業者は、なぜ、水産庁にデモをしたのか(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2018/06/29
    "零細伝統漁業を最優先に守るという国際的な取り決めの無視"
  • ウナギの次はマグロが消える

    今年6月、境港に水揚げされたクロマグロ。20~30キロのものが多く、中にはこの写真のように10キロ台のものもある 「昔の太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)は100~150キロのものばかりだったけど、今は20~30キロ台のものばかり」築地市場で30年以上マグロの仲卸業を営む生田與克さんはそう嘆く。クロマグロは「マグロ」として知られるマグロの最高級魚種だ。 今年、ISC(北太平洋のまぐろ類等に関する国際科学委員会)は、「クロマグロの資源は過去最低水準」と発表。海外の環境団体は「絶滅寸前の危機」と指摘した。水産庁の資料によると、01~10年に獲られたクロマグロの95%以上が未成魚だ。 「境港のやり方はクロマグロを絶滅に追い込む可能性があります」 境港市の漁業関係者である鶴田達郎さん(仮名)はそう話す。クロマグロは境港沖合の日海海域と南西諸島海域の2カ所で産卵するが、そこで「青森県の大間1年

    ウナギの次はマグロが消える
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/09/03
    「船長、それは非論理的です」と言う台詞がピッタリの境港のマグロ漁。単に持続可能性を無視してるだけでなく、品質管理の為の努力すらなされず、みすみす味を落としてるとは最悪だ。
  • 1