タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

岸田文雄と経済に関するdd369のブックマーク (27)

  • 岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声 - スポニチ Sponichi Annex 社会

    岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声

    岸田首相「30年ぶりに経済の明るい兆し」投稿にツッコミ続々 「むしろ地獄」「お先真っ暗」と怒りの声 - スポニチ Sponichi Annex 社会
    dd369
    dd369 2024/04/28
    平均株価しか見てないんだろうがそんなの経済指標の一つでしかない。
  • 岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン

    岸田首相は16日、東京・江東区内のスーパーマーケットを視察した。野菜売り場や肉売り場などを見て回り、店の従業員から価格高騰の背景について説明を受けた。岸田首相は「鶏肉の価格が落ち着いている理由は?」などと尋ね、飼料価格の高騰が一服していることなどの説明を受けた。 その後の従業員らとの対話で岸田首相は「総理になる前は息子と過ごしていた。男所帯で鍋物をつくるとき、お肉や野菜をスーパーによく買いに行った。比較しやすいので野菜や肉を中心に見たが、確かに高くなっている。特に野菜は酷暑で値段が上がっているという話を聞いた。確かに価格が上がっている」と述べた。 そして、対話終了後には「電気ガス料金とか暑い夏とか、いろんな原因で物価高騰になっていること。その中で消費者の皆さんが節約志向を高めている話を聞かせていただいた」と語った。 その上で「今月中にまとめる経済対策の中で、みなさんの思いを反映できるような

    岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン
    dd369
    dd369 2023/10/16
    岸田「まだカップラーメンの値段は400円になってないから増税して大丈夫だ」https://archive.is/LuqD3
  • 首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相が米ニューヨークでの投資家向け講演において、「資産運用特区」を創設する構想を公表した。好意的に報じる記事も多いが、筆者は目の前が暗くなるようなが

    首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本
    dd369
    dd369 2023/09/27
    日本企業をハゲタカファンドに売る、文字通りの売国政策だろ。
  • 岸田首相、「資産運用特区」創設を表明 NYで経済講演 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は21日(日時間22日)、訪問先の米ニューヨーク(NY)で経済・金融関係者に向けた講演を英語で行った。資産運用業への海外勢の参入促進に向け、英語のみで行政対応を完結できる「資産運用特区」の創設を打ち出した。 首相は2022年に打ち出した「資産所得倍増プラン」を念頭に、少額投資非課税制度(NISA)の拡充・恒久化などに取り組んできたと説明。今後は更なる取り組みとして「(資産)運用の高度化を進め、新規参入を促…

    岸田首相、「資産運用特区」創設を表明 NYで経済講演 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/09/22
    海外のハゲタカファンドに日本が食い荒らされるのか。西武秩父線廃線騒動みたいなのがまた起こるぞ。
  • 最低賃金「30年代半ばに1500円」 岸田文雄首相が表明 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は31日、最低賃金について「2030年代半ばまでに全国平均が1500円となることを目指す」と表明した。最低賃金は10月から平均1004円に上がるものの、主要国に比べ水準はなお低い。物価高で消費は弱含んでおり、賃上げ持続で内需主導の成長を促す。31日開いた政府の「新しい資主義実現会議」で言明した。最低賃金の底上げで物価高に負けぬ賃上げを持続させ、インフレ下でも消費が冷えない安定的な

    最低賃金「30年代半ばに1500円」 岸田文雄首相が表明 - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2023/08/31
    10年後に所得を150万円増やせないとアベノミクス失敗とか言ってた人が居たな。目標がどんどんショボくなる、
  • 岸田文雄政権が突然の「資産運用立国」宣言 狙いは株高か、金融再編か - 日本経済新聞

    岸田文雄政権は6月に策定した「経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)」で、資産運用立国を目指すと宣言した。貿易立国、技術立国、観光立国と日は骨幹産業の立て看板を模索してきたが、資産運用立国とは何を目指すのか。国と民間が資産運用業の改革に気で取り組めば、日の金融環境を一変するインパクトがある。国際金融の主役は資産運用「モルガン・スタンレーは収益の5割以上を、富裕層ビジネスや資産運用

    岸田文雄政権が突然の「資産運用立国」宣言 狙いは株高か、金融再編か - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2023/07/10
    マネーゲーム立国?デイトレ立国?人類の進歩に何の役にも立たない。
  • 岸田文雄首相、半導体投資を要請 米台韓の大手幹部と会談 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は18日、米国や欧州、韓国台湾の半導体関連の7社の幹部らと首相官邸で面会した。世界の半導体大手の幹部が一堂に集まるのは異例だ。半導体の安定確保の重要性が高まっている。日での事業展開について意見を交わし、首相自ら日への投資を呼びかけた。出席したのは、台湾積体電路製造(TSMC)の劉徳音・董事長、米インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)、米マイクロン・テクノロジー

    岸田文雄首相、半導体投資を要請 米台韓の大手幹部と会談 - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2023/05/18
    30年間賃金が上がらない日本は相対的に人件費が安いからな。
  • 岸田首相、「分配」の理念後退 新資本主義、投資促進に傾斜:時事ドットコム

    岸田首相、「分配」の理念後退 新資主義、投資促進に傾斜 2022年11月29日07時09分 「新しい資主義実現会議」で発言する岸田文雄首相(手前から3人目)=28日午後、首相官邸 政府は28日、岸田文雄首相の看板政策「新しい資主義」の具体策となる「資産所得倍増プラン」を正式決定した。ただ、その中身は株式など金融商品への投資促進策が中心。首相が就任以来掲げてきた格差縮小のための「分配」や「所得倍増」の理念は後退が鮮明になった。 成長実現、問われる気度 「貯蓄から投資」で政府 首相は同日夕の新しい資主義実現会議で「分厚い中間層を形成する上で、家計の金融資産所得を拡大することが大切だ。資産運用収入の倍増を見据える」と語った。 同プランは、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化が柱。非課税期間を無期限とし、投資上限額を引き上げる。 政府は「中間層の底上げ」につながると主張する。「中間層が

    岸田首相、「分配」の理念後退 新資本主義、投資促進に傾斜:時事ドットコム
    dd369
    dd369 2022/11/30
    「新しい資本主義」が段々と新しい自由主義(=ネオリベ)に近づいて来た。
  • 首相、構造的賃上げに意欲 「学び直し」を支援

    岸田文雄首相は27日、東京都内で開かれた「令和国民会議(令和臨調)」で演説し、看板政策「新しい資主義」の実現に向け、構造的な賃上げに取り組む考えを示した。「人への投資、労働移動の円滑化、所得の向上の改革に取り組む」として、5年で1兆円の投資を行ってリスキリング(学び直し)を支援し、職務給への移行などを進めるとした。 また、首相はロシアウクライナ侵攻に触れ、「力が国際秩序を揺るがしている中だからこそ、普遍的価値の重要性を訴え、法の支配による安定と繁栄の旗のもとに、世界のマジョリティー(多数派)を集結させるべきだ。日が旗振り役を担っていく」と語った。

    首相、構造的賃上げに意欲 「学び直し」を支援
    dd369
    dd369 2022/10/27
    賃上げに「取り組む」とか、早速失敗した時の保険かけてる。
  • 岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2022/10/16
    これが「新しい資本主義」=弱者は死ね
  • 黒田総裁「首相から指示はなかった」 岸田首相と円安などめぐり会談:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    黒田総裁「首相から指示はなかった」 岸田首相と円安などめぐり会談:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2022/09/09
    本当に注視しかせんのか。
  • 低・中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明 中国の「一帯一路」に対抗 - 日本経済新聞

    【エルマウ(独南部)=竹内悠介】岸田文雄首相は26日午後(日時間27日未明)、2027年までに650億ドル(約8兆8000億円)以上を低・中所得国のインフラ投融資にあてると表明した。ドイツで開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の関連行事で明らかにした。バイデン米大統領が同日に発足を表明した「グローバル・インフラ投資パートナーシップ(PGII)」に拠出する。PGIIはG7全体で27年まで

    低・中所得国に8.8兆円インフラ投資 岸田首相表明 中国の「一帯一路」に対抗 - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2022/06/27
    内戦も無いのにここ30年所得が上がらない国には何もしないのか。
  • 岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委:時事ドットコム

    岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委 2022年06月13日18時07分 参院決算委員会で答弁する岸田文雄首相=13日午後、国会内 参院決算委員会は13日、岸田文雄首相と全閣僚が出席して質疑を行った。ロシアウクライナ侵攻に伴う品価格の上昇について、首相は「新興国を含むG20(20カ国・地域)諸国で見ても半数以上が6%を上回っており、わが国は相対的に低い水準だ」と強調した。自民党の進藤金日子氏への答弁。 「家計は値上げ許容」 黒田「前代未聞」失言生んだ日銀ロジック【解説委員室から】 首相は「現在の物価の上昇は国民生活、企業活動に大きな影響を与えており、生活や事業の将来に不安をもたらしている」と指摘。2022年度補正予算で確保した予備費で、引き続き対応に万全を期す考えを示した。消費税率の時限的引き下げは否定した。立憲民主党の杉尾秀哉氏に答えた。 政治 経済 コメントをする

    岸田首相、物価高「相対的に低水準」 参院決算委:時事ドットコム
    dd369
    dd369 2022/06/14
    物価が上がっても給料や年金も上がってるなら誰も文句言わない。
  • 唐突な「資産所得倍増」計画、実現は53年後? 岸田首相の「新しい資本主義」の恩恵は富裕層へ集中か:東京新聞 TOKYO Web

     岸田首相の看板政策である新しい資主義の柱は、株式や投資信託などの保有者が税優遇を受けられる「資産所得倍増プラン」だ。ただ、個人株主の割合は日人全体の1割程度で、政策の恩恵は富裕層に偏りかねない。首相が昨秋の就任時に強調していた「格差是正と分配」からは大きくかけ離れた内容となった。(原田晋也) 実行計画案で、個人の金融資産2000兆円のうち半分以上が預金や現金で保有されていると指摘。これら資金を投資に向かわせるため、少額投資非課税制度(NISA)の「抜的な改革」や、個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象年齢を現行の64歳以下から65歳以上に引き上げることを検討した上で、今年末に「資産所得倍増プラン」を策定する。 しかし、日証券業協会によると、2020年度末の個人株主は日人全体の11.2%にとどまり、高齢者層が多い。現役世代は投資に資金を回す余裕に乏しいとされ、今回の株式投資

    唐突な「資産所得倍増」計画、実現は53年後? 岸田首相の「新しい資本主義」の恩恵は富裕層へ集中か:東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2022/06/01
    倍増と言っても2倍とは言ってない。「投資で儲かる」なんて詐欺師しか言わない。
  • 出産一時金の増額、岸田首相「さらに努力していく」 衆院予算委:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    出産一時金の増額、岸田首相「さらに努力していく」 衆院予算委:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2022/05/27
    石油元売りとかオトモダチには補助金をドカンと出すのに出産費用数万円は出し渋るとは何だ。
  • 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5日(日時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資主義」の具体策として、日の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。 首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資主義をつくっていく」とした。

    岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2022/05/05
    大先輩・池田勇人の「国民所得倍増計画」の足元にも及ばない口だけ計画。素人を投資に誘導して既存の投資家の養分にするのか。
  • 首相「経済対策2段階で」 エネルギー確保へ原子力活用 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は26日、首相官邸で記者会見を開き物価高に関する緊急対策を表明した。民間資金を合わせた事業規模は13兆円とし、2段階のアプローチで対策を実施すると述べた。エネルギー市場の安定に向けた手段として原子力発電の活用促進に言及した。知床半島の観光船遭難 「関係省庁で全力をあげ捜索」冒頭、北海道・知床半島沖のオホーツク海で観光船が遭難した事故の犠牲者に「心より哀悼の意を表するとともに家族に

    首相「経済対策2段階で」 エネルギー確保へ原子力活用 - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2022/04/26
    ウランは96%輸入に頼り、核燃料サイクルは頓挫してるのにエネルギー確保で原子力活用が出てくる事がおかしい。
  • 市場の不評買う首相 東証最安値更新 尾を引く「岸田ショック」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で国民民主党の前原誠司氏の質問に答える岸田文雄首相=国会内で2022年2月21日午前11時43分、竹内幹撮影 岸田政権の下で株価下落がじわりと進み、岸田文雄首相が対応に苦慮している。分配を重視する「新しい資主義」に対する市場関係者の評価は依然芳しくない。新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の制約や、ロシアウクライナ侵攻による原油高なども重くのしかかり、国会審議で野党の追及に対し守勢に回る場面が目立つ。 ウクライナ情勢の緊迫化で景気悪化の懸念が広がり、日経平均株価の終値は9日に2万4717円53銭と4営業日連続で下落し、今年の最安値を更新した。松野博一官房長官は7日の記者会見で「緊張感を持って市場の動向を注視する」とし、高騰する原油価格対策に取り組む考えを強調。「同時に賃上げ促進税制などあらゆる施策を総動員し、企業が賃上げしようと思える環境を作っていく」と訴えた。

    市場の不評買う首相 東証最安値更新 尾を引く「岸田ショック」 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2022/03/14
    株屋界隈では岸田政権の評判は悪いようだ。株屋のまとめサイトを見ても分かる。
  • 株主還元で成長の果実流出「受け止め考えること重要」-岸田首相

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 岸田文雄首相は21日の衆院予算委員会で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実等が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べた。 岸田首相は「資主義の持続可能性を考えたならば、その成長の果実が一方的に、一部に資するだけで終わってしまったら続かない」と語った。 国民民主党の前原誠司氏が「資市場は来、資金調達の場だったのに資金流出の場になっている」と指摘。海外投資家もいるため「国富が海外に逃げているという認識はあるか」とただした。 資主義というものは関与するステークホルダーそれぞれに資するものでなければ持続可能なものにならないという観点から考えた場合に、株主還元という形で成長の果実等が流出しているとい

    株主還元で成長の果実流出「受け止め考えること重要」-岸田首相
    dd369
    dd369 2022/02/21
    配当金に口を挟もうとするとはまさに新しい資本主義だな。共産党よりアナーキーな首相かもしれない。
  • 10万円給付、首相「現金で年内一括給付も選択肢」 方針転換示す:朝日新聞デジタル

    岸田文雄首相は13日の衆院予算委員会の答弁で、18歳以下の子どもへの10万円相当の給付について、「自治体の判断によって地域の実情に応じて選択肢として年内からでも先行分のこの5万円の給付と合わせて10万円の現金を一括で給付する形で対策を実行することも選択肢の一つとしてぜひ加えたいと思っている」と語った。 これまで政府は5万円分を来春にクーポンで支給とするとし、10万円を全額現金給付するためには「特別な事由」が必要だと都道府県に説明。首相の答弁は、これまでの政府方針の転換を図る考えを示した形だ。一方、全額現金で給付するための「特別な事由」の扱いについて、首相から詳しい説明はなかった。 自民党の高市早苗政調会長がクーポン支給について、事務経費が高額な点や地方自治体がワクチン接種の対応で多忙な点を挙げ、「現金10万円を一括給付すべきだといった指摘がある。準備を考えても、もうタイムリミットだと感じて

    10万円給付、首相「現金で年内一括給付も選択肢」 方針転換示す:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2021/12/13
    去年は国民の声でお肉券お魚券が10万円給付に変わった。今年もクーポンが現金に変わるか。