タグ

ブックマーク / ta26.hatenablog.com (2)

  • 平成の失敗を繰り返さないために『思想』が重要である理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 大きな転換点としての平成 平成が終了する時期が近づていることもあり、昨今では、平成を総括する著作や記事が増えて来ている。昭和と比較すると、長さも半分以下で、300万人以上の戦死者を出して国が滅びてしまうほどの戦争のような大きな出来事があったわけではないとはいえ、平成という時代には、阪神大震災、東日大震災とそれに伴う原発事故、あるいは世界初の都市型毒ガステロ(オウム真理教事件)、さらにはインターネットの急速な普及等、過去に例のない、そして、時代を一変させてしまうような出来事が凝縮して詰まっており、つぶさに振り返ってみると実に大きな転換点であったことがわかる。 しかも、日だけではなく、この間、日を囲む世界も激変した。そもそも平成が始まった1989年というのは、世界的な激動の年で、6月に中国で天安門事件が起こり、11月にはベルリンの壁が崩壊し、12月にはブッシュ大統領とゴルバチョフ書記

    平成の失敗を繰り返さないために『思想』が重要である理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    corydalis
    corydalis 2018/09/11
    難しいねぇ。主張はわかるが、これだけ金権汚職が蔓延してしまうと、それこそ※にある通りますます思想なんて軽んじられる。特権階級が今吸ってる甘い汁である利権を手放して日本をガラガラポンする動機が全くない。
  • 教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 暴力志向は日人の国民性? 前回、日大アメフト事件に言及するにあたり、これが主として今だに残存する『昭和的価値/意識』に起因する問題であることを指摘しておいた。ここでは、昭和といっても、戦後の高度成長期以降の後期~末期の昭和を想定していた。では、その『昭和的価値/意識』は一過性で、ある時期に特徴的なものなのなのかと言えば、そうではない。少なくとも、先の戦争(太平洋戦争/日中戦争)における帝國陸海軍には、いたるところに同様の類型を見つけることができる。そのあたりの事情は、経営学者の野中郁次郎氏らの共著である『失敗の質―日軍の組織論的研究』*1 や評論家の山七平氏の一連の著作に非常にわかりやすくまとめてあるので、是非ご自分であたってみていただきたいし、私のブログでも何度となく取り上げてきたトピックでもあるから興味があれば読んでみて欲しい。 実のところこれは今では比較的よく知られた論点

    教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    corydalis
    corydalis 2018/06/07
    確かにおっさん、それ言うかという感じ。それ言ったら教養のない連中が教養のある連中を倒した明治維新を否定することになりますがといったところ。しかもその後長州薩摩でも教養のある連中から排除されていったし。
  • 1