タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (5)

  • 東洋経済の『「ほめる教育」で自己肯定感は高まらない衝撃事実』に関して - スズコ、考える。

    今朝、Twitterのタイムラインに流れてきたこの東洋経済の記事。 news.yahoo.co.jp 寝起きで一読してどこからどう突っ込んでいのか頭を抱えるような内容だったこと、またこのタイトルや要旨から「やっぱり叱らないと」って鵜呑みにして勘違いする「叱りたい大人」による子供たちへの被害が出ることを懸念して、きちんと批判したいと思います。 因果関係が定かではない 小学校での暴力事案増加との因果関係について 「小1プロブレム」の課題の誤認 「叱られてショックを受ける子供たち」という誤解 担任が変わって教室が変容したケースの誤解 「厳しくするポーズ」による弊害 「叱らない」は「事勿れ」ではない 「叱られたら心が折れない」という内容について おわりに 因果関係が定かではない まず冒頭で「ほめて育てる」ということが言われ始めた時期とその後の意識調査の結果を紐付けする形で、その結果を理由に「ほめて

    東洋経済の『「ほめる教育」で自己肯定感は高まらない衝撃事実』に関して - スズコ、考える。
    corydalis
    corydalis 2022/03/16
    現在は社会環境的にギャングエイジが形成されにくいので、子供たちだけで話し合えと言っても効果はない。かといって大人が指図するとそれで自律的な社会性が身につくかというと…。親の無いものねだり。
  • 14歳の性交同意の話から考える、思春期の子供たちのこと。 - スズコ、考える。

    ここ最近次男の高校合理的配慮奮闘記メインになりつつあるこのブログですが、今日はちょっと違うお話を。 昨日かな、14歳と成人の性交同意がどうの、というのがネット上にたくさん流れてきておりまして、Twitterも大変賑わっているのを眺めていました。 我が家にもまさに中2の娘がおりますので、全くもって他人事ではないこの話題について、今日はちょっと考えたことを綴ってみようかと思います。 思春期の「子供」と暮らすという、とても難しい日々 バランスの取りづらい心、体、頭 大きくなっていく体と、ゆっくり育っていく脳みそ 見た目と中身のアンバランス どこまで見えているか、どこまでわかっているか 思春期の彼らに対して大人がとるべきスタンス、できること おわりに 思春期の「子供」と暮らすという、とても難しい日々 我が家の子供たちはいま、高校生(2人)と中学生、小学校高学年。 思春期(定義として8歳ごろから17

    14歳の性交同意の話から考える、思春期の子供たちのこと。 - スズコ、考える。
    corydalis
    corydalis 2021/06/09
    少年法と子供の人権が両立するかのような風潮なのがオカシイのであって、前近代は数えで15だと男女問わず大人扱いだった。子供を大人扱いするなら責任を取らせなきゃならないし、そうでないなら親が責任を取るだけ。
  • 学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。

    先日ツイッターでちょっとアンケートらしいツイートをしまして 新年度に寄せて ①お子さんのプリント持ち帰らない問題 ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 ③家でのプリント整理問題 ④次男のなくしものにたいして学校とどう付き合うか問題 あたりはブログにかけたらなぁとは思ってますが、どれから読みたいとかあればお知らせいただけたら優先します。— イシゲスズコ (@suminotiger) April 11, 2019 圧倒的に多かった ②担任にうまいこと配慮をねじ込む問題 について書いてみたいと思います。 なんと偶然にも同じタイミングでなないおさんも同じネタで記事を書こうとされていることがわかったので今回はコラボ企画にしようよ!ということで4/18 PM8:30に同時にアップすることに。(双方がアップされた後でどっかにリンク貼りますね〜) ファイティングポーズになってませんか?ドッジボールになって

    学校とどうやって交渉する? 〜担任にうまいこと配慮をねじ込む問題について - スズコ、考える。
    corydalis
    corydalis 2019/04/18
    あぁ、だから教員の過重労働が無くならないはずだよ…という感じ。
  • 仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。

    女の子同士の仲間はずれ 小学生(2年生)の娘の最近のお悩みはもっぱらお友達づきあいのこと。 仲良くしたいけどうまくいかないこともあるようでその愚痴や相談をよく話してくれます。娘の話を聞いていると、些細な行き違いや勘違いで仲違いしたりすることの他に、仲間はずれにされることがある、というものがチラホラ出てきます。 人が「なんで仲間はずれにされるかわからない」とぼやいていて、あぁそういうの自分もよくあったなぁと思い出したりします。 娘はおそらくは定型発達のあたりをうろうろしているであろう学校での生活は問題なく過ごしているタイプの子ですが、なにぶん私の血を引いているので空気が読めなかったり口がすべってしまったりすることも集団の中であり得るだろうなぁ、と思ったり。 「仲間はずれにするなんて!」と言っても仕方の無いことなのでまぁ女の子同士はよくそういうことあるよねぇって愚痴をうんうんと聞きながら打開

    仲間はずれで悩んでいる小学生娘のこと - スズコ、考える。
    corydalis
    corydalis 2015/11/26
    ※見て思ったのだが、この「いやな女の子」に“いやいやながら付き合う女の子”の関係って、「自民盗」と“その取り巻き”の関係に似ている。その結果が格差拡大・固定化の今の日本。
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    corydalis
    corydalis 2015/06/09
    確かに昔は「お父さんトレペ買って来て」「この銘柄じゃなくて○○を買ってきて」を繰り返して自然と慣習化したもの。結局魚心に水心の政治が下々にまで浸透したってことなんだろう。国民としての劣化事案なのかも。
  • 1