タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (25)

  • 共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記

    『紙屋研究所』ブログ主の紙屋高雪(名・神谷貴行)氏は少し前の言葉でいうと「アルファブロガー」で、氏が共産党員であることは「はてな」ではよく知られている。弊ブログも何度か氏の記事に言及したことがある。 特に思い出深いのは、私がジョン・ケネス・ガルブレイス(1908-2006)晩年の『満足の文化』(ちくま学芸文庫2014, 原著1993)を読み、その急進的な内容に驚いてブログで取り上げようとした時に、同じガルブレイス最晩年の『悪意なき欺瞞』(2004)を取り上げた『紙屋研究所』の、まだはてなブログに移行する前の2004年、つまり同書の日語版が出版されたばかりの頃に書かれた下記記事を丸ごと引用したことだ。 www.chikumashobo.co.jp www.diamond.co.jp 今回は紙屋氏の書評記事のサワリの部分のみ引用する。 いや、昨今のなよなよした一部のマルキストよりも、もっと

    共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2023/06/05
    山上氏が日本正常化の道筋をつける偉業を達成したとき、実は「共産盗、終わったな」と思った。桜の会を糾弾してた時は期待もしてたが、山上氏の登場で共産盗が口だけの政党であることが露呈した。事実上の衛星野党。
  • 衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記

    衆参5補選はやはり予想通りの結果になった。弊ブログは一昨日(4/22)公開の記事に下記のように書いていたのである。 kojitaken.hatenablog.com 明日の衆参5補選でもっとも起こりそうだと思う、というより危惧しているのは、衆院和歌山1区で維新が勝ち、残り4選挙区は自民が全勝する結果だ。和歌山1区の維新勝利はまず動かないと私は予想しているが、仮に和歌山1区以外自民全勝という結果になった場合、それは立民代表・泉健太の「維新すり寄り路線」の破綻を示す以外の何物でもないから、泉は直ちに立民代表を退くべきだ。衆院千葉5区だけの1勝3敗でもダメだと思う。衆院山口2区と参院大分のいずれかを含む2勝2敗以上ならそこまでは泉退陣論を声高には言えなくなってしまうが、果たしてどうなるか。 URL: https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2023/04/2

    衆参5補選は予想通り自民が「維新に敗れた1敗以外は全勝」で立民は全敗、早期解散総選挙の可能性が強まる。泉健太は可及的速やかに立民代表を辞任すべし - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2023/04/25
    自分は立民結党三ヶ月ほどで、コイツらダメだと見切って、本当にグダグダになってしまったのだが、泉にはこの無責任路線を突っ走って一日も早く立民を解党に追いやって欲しい。庶民の受け皿になる他の党を作るべき
  • 「大本営発表」の空虚なツイートを発する志位和夫と泉健太の末期症状 - kojitakenの日記

    昨日の記事で取り上げた下記ぷろもはん氏の懸念があっさり現実になってしまった。 #立憲ボイス@CDP2017@izmkenta まさか、現有議席ほぼ確保できたからよかったという結論ではないですよね? 貴重な相崎さんの議席が取れず、ほぼ現職しか出せず、伸ばせないのわかってた闘い 維新が大阪市議選で初の過半数獲得 次期衆院選で公明と対峙か(毎日新聞) https://t.co/lyGXRIweWy — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年4月9日 立民代表・泉健太はぷろもはん氏が懸念した通り、下記のツイートを発した。 おはようございます。 統一選前半戦。立憲民主党の道府県議選(公認・推薦)は現有204議席が214議席に。全国計で10議席増でした! 有難うございました。 惜敗の地域は残念でしたが、埼玉、千葉、神奈川、福岡で計13議席増え大善戦です。今朝も大分駅で活

    「大本営発表」の空虚なツイートを発する志位和夫と泉健太の末期症状 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2023/04/12
    立民や共産になーんも期待してないので彼等の退潮は新しい庶民の受け皿誕生が早まるかもという期待しかない。ブ※にある通り統一教会汚染、軍事費倍増、コロナ感染推進と、野党躍進の材料が揃ってこれかという思い
  • 泉健太はなぜ幾多の神社からわざわざ「乃木神社」を選んで、これ見よがしのツイートまでしたのか? - kojitakenの日記

    泉健太の乃木神社参拝については、私は立民の支持者ではないから「どうかと思う」とか「早く辞めてほしい」というくらいの感想しか持ちようがない。それよりも、ここぞとばかりに批判者を「限界系」呼ばわりしたり、罵倒語としての「左翼」を浴びせかける人たちのあり方の方が気になる。後者については、これまであまり他人を「左翼」呼ばわりの罵倒をしたことがなかったと認識していた人までそれをやっていた。 乃木希典は部下を多く死なせてしまった無能な将軍だった上に、最悪なことに明治天皇に「殉死」した。そんな人を祀る神社に「中道左派を主な支持層とする」野党第一党の党首が初詣に出掛けたことは、どんなに割り引いてもネガティブな心証を持ってしまう。これは私の自然な感情であり、自分でも制御できるものではない。 社民党員・まことん氏のツイートより。 泉健太氏の「乃木神社」参拝。これは、泉代表下の立憲民主党が日維新の会に急接近し

    泉健太はなぜ幾多の神社からわざわざ「乃木神社」を選んで、これ見よがしのツイートまでしたのか? - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2023/01/07
    まぁ試してるってのは間違いなさそうだけどね…。枝野が消費税減税といったのは間違いだったとか、野田がアベの追悼演説を引き受けたとか、庶民ではなく自民盗に擦り寄ってるのは確か。
  • 軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。(大門実紀史氏) - kojitakenの日記

    共産党の前参院議員・大門実紀史氏の下記ツイートから、自民党衆院議員・城内実の禍々しい画像が拝める。 軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。軍拡増税など論外だが、MMT軍拡も人々の暮らしのためにMMTを主張したケルトン教授が悲しむ。かつて国会で指摘したが、自民党MMTを利用するのは公共事業拡大か軍拡の時だけだ。https://t.co/sKs1CAWsjG — 大門実紀史(だいもんみきし) (@mikishidaimon) 2022年12月15日 大門氏自身はMMTには否定的とのこと。 MMT(現代貨幣理論)を主張するニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授。MMTの理論には賛同できませんが、財政赤字を口実に国民をおどし負担ばかり押しつける財務省•緊縮派はたちが悪い。「財政は人びとの暮らしをよくするためにある」と訴えるケルト

    軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。(大門実紀史氏) - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/12/18
    ウンコ味のカレーかカレー味のウンコを選べとか、カレー味のカレー(軍拡しない)を除外してるのワロタ。自民盗政治屋でも昭和期「合衆国の世界征服戦争に日本が付き合わされるのはゴメン。カネだけ出す」のほうがマシ
  • 仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲(立民)。今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱い(by 三春充希氏) - kojitakenの日記

    三春充希氏と堀新氏のツイートでのやり取りより。 与党と野党の支持率は別物なので、選挙を考えるときに同列に並べて見ることはできません。大まかに比較するのなら、自民は半分にすれば票の配分(絶対得票率)に合います。野党第一党の支持率が与党第一党の半分にでもなった時は政権交代が射程に入ってるの。 — 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) 2022年10月9日 野党は「支持政党なし」の層からかなり票を得ているということですね — Shin Hori (@ShinHori1) 2022年10月9日 そうですね。立憲は特にその票が大きかったのですが、今年の参院選で大きく減らしてしまいました。これに対する反省がない限り次の衆院選もそうなると思います。 無党派層の比例投票先(時事通信) 2021年衆院選:自民23.3% 立憲24.8% 2022年参院選:自民26.0% 立憲1

    仮にいま解散になったとして最も打撃を受けるのは立憲(立民)。今のままだと選挙が近づいた時点で現職の衆院議員が身の振り方をめぐってざわつくくらい弱い(by 三春充希氏) - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/10/18
    申し訳ないけど、なんで立民なんかにまだ期待してるの?って感じ。自分は結党三ヶ月ほどでこいつらダメな連中だと見切ったが、さすがに早々に切り捨てられないにしろここまで醜態をさらしてたら呆れるのは当然。
  • 安倍晋三の銃撃死を娯楽として消費する人々 - kojitakenの日記

    下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com 無識者(風来坊) 一つ書き忘れていました。昨日安倍元首相の国葬が決まった後、熱心な支持者による安倍元総理おめでとうございますなどとというツイートが幾つも見られましたが、一体何なのでしょうね。あんな死に方をして安倍政治を厳しく批判してきた人達でさえ衝撃を受けたというのに、この人達は死んで嬉しいのでしょうか?国葬になって良かったとかならまだわかりますけどね。人の命の重みなど全くわかっていないのでしょうね。呆れ果てました。 私が思ったのは「安倍晋三の銃撃死が娯楽として消費されている」ということです。いただいたコメントはまた、一部のツイートにて知った下記の件(なんと朝日新聞の報道によっている)を強く連想させました。 一人だけ手を合わせてる人が確認できますが、あとはスマホで撮影。出棺時に拍手も、違うと思う…。ニッポン人、も

    corydalis
    corydalis 2022/07/17
    アベが生きている限り逮捕されることは絶対なかったと思う。アベは緊急事態条項を盛り込みたかったらしいが、よりによって山上にアベの存在は日本にとって有害だから緊急に排除しなければならないと判断された。
  • 共産党の宮本岳志衆院議員が×××新選組の内閣不信任案棄権にブチ切れた - kojitakenの日記

    共産党の宮岳志衆院議員が×××新選組にブチ切れたというFacebookの記事は、このSNSに参加していない私にはアクセスできず残念だったが、画像を貼り付けた「じゅんちゃん」氏のツイートが発信されたため、内容を知ることができた。 名文。れいわと維新は同レベルとのこと。 pic.twitter.com/NASvQ3huM9 — じゅんちゃん (@junchann0202) 2022年6月11日 内容は引用しない。リンク先に飛んで画像をクリックすれば読める。 宮議員は2019年の衆院選大阪12区補選に出馬して惨敗した経緯がある。共産党が小沢一郎の口車にうっかり乗ってしまったことが敗因だったと私は考えている。「野党共闘」の限界はあの頃から見え始めていたように思う。現在のヤマシン(「山太郎信者」)は当時宮氏を熱烈に応援していたはずだ。しかし選挙結果は、泡沫とみられた樽床伸二にさえ負けて供託金

    共産党の宮本岳志衆院議員が×××新選組の内閣不信任案棄権にブチ切れた - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/06/14
    正直れいわにも個人的に信用が置けなくなっているが、何の成果も挙げられないことが分かってる内閣不信任案を棄権は間違ってるわけではない。エリート様はキレイごとばかりで役立たずの反知性主義でしかないのが立民
  • 「市議選の結果とかから見ると、維新が削ってるのは立憲や国民以上に共産の票という可能性が強い」との説がある - kojitakenの日記

    現在厄進中の日維新の会(国政政党の方)だが、彼らが削っている票は立民や民民以上に共産の票だという分析があるらしい。 そうか。市議選の結果とかから見ると、維新が削ってるのは立憲や国民以上に共産の票という可能性が強いのか。あまりに政策もイメージも違うから考えてもいなかった。不思議なもんだねコレ。。 — Keisuke Okutsu (@knockout_77) 2022年2月20日 上記はリベラル・左派系のアカウントの発信だが、下記は右系のアカウントだと認識している。 共産さん、そう言っても絶対認めてくれなかったけど、そろそろ票が移動してる先は維新さんだって思った方がいいんじゃないないかな… どう考えても、そういう加減乗除だよ… — よもやま(改) (@kokkai_kengaku) 2022年2月20日 共産と維新にはともに「ガツンと言う」という共通点があるように見える(私は中身にも共通点

    「市議選の結果とかから見ると、維新が削ってるのは立憲や国民以上に共産の票という可能性が強い」との説がある - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/02/22
    理屈として不可能ではないが、現実としては眉唾。政権交代を果たした無党派層は野田に失望して剥がれ落ちても自民盗支持に回ってないし、アベに失望した保守票が立民に流れた事実もない。共産支持が維新は信じ難い。
  • 今は菅直人の戦闘力の弱さを嘆くよりも「嘘も百回繰り返せば真実になる」というヒトラーと橋下に共通する得意技を粉砕すべき時 - kojitakenの日記

    下記記事にいただいたsuterakusoさんのコメント(以下に示す)にある通り、菅(かん)のやり方は稚拙だと思うし、強い不満も持っている。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso ちょっと思ったのは、もちろん菅(かん)は謝罪などする必要はまったくないのですが、維新がわめき始めてさらには抗議文を送るなどして、マスコミに報道するように仕向けて行くのに対し、それがいかに自己中なものかをマスコミに報道させることが、マスコミの報道の非対称性を考慮しても、あまりにも下手すぎるとは思いますね。例えば、大石氏は自力ですぐに橋下の過去の発言を掘り出してツイッターで晒したりしていますが、そういう下品な対応力が低いと思います。その自分の特性を踏まえて発言した方がよいとは思いますね。とりあえず、マスコミ各社に自分の立場というか、維新の主張の不当性と、なんら謝罪する必要のないことを記

    今は菅直人の戦闘力の弱さを嘆くよりも「嘘も百回繰り返せば真実になる」というヒトラーと橋下に共通する得意技を粉砕すべき時 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/01/28
    粉砕したい気持ちはわかるのだが、当の大阪愚民が橋下に騙されたがってるのだから外野がどうとすることもできない。先の大戦で戦争指導者を人民裁判にかけ吊るさなかったからこうなってる。岸の孫アベを見よ。
  • 新型コロナの「5類引き下げ」を求める安倍晋三・松井一郎・吉村洋文・玉木雄一郎・小池百合子は「ネオリベ悪徳ペンタゴン」か - kojitakenの日記

    昨日(1/15)発表された国内新型コロナ新規陽性者数は過去2番目に多い25742人(NHKのデータ*1による)だった。死亡者も6人を数えた。国内新規陽性者数と同死亡者数のグラフ(前記NHKのデータに基づく)を以下に示す。 国内のCOVID-19新規陽性者数及び死亡者数 (2020/3-2022/1, 7日間移動平均対数=NHK) 倍加速度はピーク時より落ちているが(新規陽性者数7日間移動平均値の前週比4.14名倍、倍加速度3.41日)、検査数の上限に達しているために過少な数字になっている影響が出てしまっている。たとえば東京都のPCR及び抗原検査陽性率が1月14日の時点で16.0%に達していることが都のサイト*2で確認できる(下のグラフ)。 16.0%というのはあくまでも検査数と陽性者数の7日間移動平均値から求めた値なので、一昨日(1/14, 新規陽性者4051人)や昨日(1/15, 同45

    新型コロナの「5類引き下げ」を求める安倍晋三・松井一郎・吉村洋文・玉木雄一郎・小池百合子は「ネオリベ悪徳ペンタゴン」か - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2022/01/16
    コロナ禍を奇貨として喜々として火事場泥棒を働いてた連中がこうも発言が一致するとは。やはり戦後人民裁判をやって戦争指導者は一族郎党皆殺しにしとくべきだった。日本人自体が末代まで祟られる。
  • 小川淳也の長所と短所 〜 総理大臣どころか衆院選での当選も微妙 - kojitakenの日記

    ついでだから以前有権者だった香川1区の小川淳也についても書いておこう。 国会での質問は良いけど、あの選挙の対応は正直微妙もいいとこでした。 私は悩んだ末、無所属でも出ると言った(結果立憲になりましたが)中谷さんを知っており、それや今回問題となった吉田さんを始めとした東京の新人たち、そっちのほうが筋を通してると思いますから。 https://t.co/nEzlXvmqXA — しーば (@sheabah1978) 2021年10月12日 私は香川1区の有権者だったから、小川が民主党の凌雲会所属でありながら、思想信条はボスの前原誠司とは相当違っていてハト派志向だったことは知っている。但しあくまでも保守政治家であり、いわゆるリベラルではないが。そもそも凌雲会の初期メンバーは仙谷由人(元社会党)、前原誠司と枝野幸男であり、この3人の中でも前原誠司が突出した右翼新自由主義者だっただけの話だ。つまり前

    小川淳也の長所と短所 〜 総理大臣どころか衆院選での当選も微妙 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2021/10/14
    書いてあることを読む限り、小川は結構筋を通してる感じは受ける。口で何と言ってるかどうかは別にして、この状況で総理大臣をめざしてるとかありえないだろう。反自民の立場として彼の態度がもどかしいのはわかる。
  • 吉村洋文の大阪府は、患者数が減ると人工呼吸受入可能ベッド数を減らし、患者数が増えるとあわててベッド数を増やすの繰り返し(呆) - kojitakenの日記

    新型コロナの日国内戦犯第1位はなんといっても菅義偉だろうが、激しい2位争いを繰り広げる吉村洋文と小池百合子ではやはり2位は吉村か。下記のツイートに接してそう思った。 この人工呼吸受入可能ベッド数の図を、大阪と東京で比べるとよくわかるのですが。大阪は患者数が減ると人工呼吸受入可能ベッド数を減らし、患者数が増えるとあわててベッド数を増やしているということですね。知事の準備不足を糾弾したい。 pic.twitter.com/hFF6wl9c2k — Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) 2021年4月28日 上記ツイートへの反応。 吉村維新のやっていた事です。 https://t.co/LvK9n2Caoi — Cocosan (@cococh012) 2021年4月28日 なんと露骨な。 こんなのを去年の今頃は在阪テレビ局のみならず東京のマスメディ

    吉村洋文の大阪府は、患者数が減ると人工呼吸受入可能ベッド数を減らし、患者数が増えるとあわててベッド数を増やすの繰り返し(呆) - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2021/04/30
    前提からして間違ってる。新型コロナの日本国内戦犯第1位はなんといってもアベ。初期にチャーター便飛ばし武漢からコロナを真っ先に輸入し感染者を引き留めもせず市中に放った。防疫対策の方向性がこれで決まった。
  • 沢尻エリカ容疑者逮捕と「桜を見る会」をめぐる2つの「陰謀論」 - kojitakenの日記

    昨日(16日)、沢尻エリカという芸能人が麻薬所持の疑いで逮捕された。 この芸能人は、数年前に逮捕された元プロ野球選手(西武・読売・オリックス)の清原和博同様、麻薬の疑いが何度も取り沙汰された人物であって、逮捕に特に驚きはない。しかし、さっそくいつものように「安倍晋三の『桜を見る会』問題から目をそらさせようとする『スピン』だ」という陰謀論が巻き起こった。今回はオザシン(「小沢信者」)やヤマシン(「山太郎信者」)のみならず、立憲民主党支持層などからもこのスピン陰謀論の声が上がっている。 厚労省の麻薬取締部ではなく、警視庁が沢尻容疑者を逮捕したことが今回の「スピン陰謀論」の根拠になっているようだが(安倍政権は容易に警視庁を動かすことができるとされているから)、これも下記ツイートが指摘するように、以前から沢尻容疑者と「反社会勢力」とのつながりが警視庁にマークされていたと考えれば不思議はない。芸能

    沢尻エリカ容疑者逮捕と「桜を見る会」をめぐる2つの「陰謀論」 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2019/11/17
    何いってんだか。モリカケだって最初は陰謀論だったし、文書捨ててるから追求もできなくなってる。隠蔽改竄捏造なんでもござれな政権だからこそすべての可能性は上げとくべき。軽重をしっかりつければよいだけ。
  • NHK「いざなぎ超え データで探る中間層の実像」(9/25)のグラフは興味津々 - kojitakenの日記

    9月に放送されたNHKニュースに関するツイートを今頃NHKが蒸し返してきたが、これが実に面白い。 https://twitter.com/nhk_news/status/946312742297915392 NHKニュース @nhk_news ”いざなぎ”超えと言われても、街から聞こえてくるのは「回復を実感できない」という声ばかり。データで検証しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0925.html … #nhk_news 1:31 - 2017年12月28日 まず上記ツイートからリンクされているNHKニュースを引用する。これは9月25日に放送されたものだ。引用文中グラフの表示を省略しているので、それについては上記リンク先で確認していただきたい。 ビジネス特集 いざなぎ超え データで探る中間層の実像 9月25日 20

    NHK「いざなぎ超え データで探る中間層の実像」(9/25)のグラフは興味津々 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2018/01/02
    これですら危機感が全然足りない。アベが政権に復帰してからやってることは貨幣価値の希釈と国民の資産(年金積立金)の私物化。要するに沈みゆく船(日本)の金庫から手当たりしだい金目のものを奪うことでブれてない。
  • なぜクルーグマンやスティグリッツは信頼できるのに日本の「リフレ派」は信用できないのか - kojitakenの日記

    ポール・クルーグマンと「リフレ派」と「リベラル」と - kojitakenの日記(2015年8月12日)の続き。 さて、なぜ私はポール・クルーグマンやジョセフ・スティグリッツの主張には感心するのに、2015-08-06(2015年8月6日)のような記事には反感が先に立つのか。 それは、クルーグマンやスティグリッツの文章からは、リベラル派としての立場がはっきりしていて信頼できるのに対し、上記ブログ記事は全くそうではないからだ。 ブログ記事は書く。 安倍政権の経済政策を評価すると、デフレ脱却をを実現しつつある異次元金融緩和やインフレ目標などの金融政策は良く、消費税増税で景気(特に消費)を悪化させてしまった財政政策は悪く、成長政策についてはまだ効果が出ておらず、格差を縮小するための再分配政策は無策であるという評価になるでしょう。 これに大きな異論はない。細かいことを言うと、安倍政権の「成長政策」

    なぜクルーグマンやスティグリッツは信頼できるのに日本の「リフレ派」は信用できないのか - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2015/08/14
    ちなみに自民盗はかなり再分配政策をしている。それも極度に貧乏人から奪ってカネ持ちや大企業に配分するもの。自民盗の支持層はそういうカネ持ちや大企業の息のかかった連中か強者に媚びて高揚感を味わう馬鹿。
  • 海江田民主党、原子力協定の参院採決に棄権した増子輝彦副代表を解任 - kojitakenの日記

    原発推進路線をまっしぐらに突き進む海江田万里率いる民主党が、またしてもやらかした。 http://mainichi.jp/select/news/20140423k0000m010027000c.html 民主党:増子副代表を解任…党方針に従わず棄権 民主党は22日の臨時常任幹事会で、トルコなどへの原発輸出を可能にする原子力協定の承認をめぐり、参院会議の採決で党の賛成方針に従わずに棄権した増子輝彦副代表(福島選挙区)の解任を決めた。増子氏は参院政審会長職も兼務していたが、18日に解任されている。 毎日新聞 2014年04月22日 18時33分 俺様が決めて、電力総連や電機連合の支援もいただいている民主党の「原発推進」の大方針に逆らう奴は、容赦なく党の要職から降ろす。かつて菅直人に玄海原発再稼働を阻止されて悔し涙を流した海江田万里は、そう言わんばかりだ。 これでもまだ「リベラル」の方々は、

    海江田民主党、原子力協定の参院採決に棄権した増子輝彦副代表を解任 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2014/04/24
    消費税増税の件で国民を裏切った民主盗らしき所業。ほんとうにこいつら自民盗になりかわってふんぞり返りたかっただけの連中なんだな。
  • 辻元清美曰く「小沢一郎に政策の理念があったかどうか疑問」 - kojitakenの日記

    『世界』2013年3月別冊「政治を立て直す」より。巻頭に山口二郎の論文が置かれていることに別冊の性格が象徴されていて、要するに『世界』編集部による、政権交代を後押ししてきた立場からの民主党政権3年3か月と先の衆院選の総括だ。ただ、タイトルの「政治を立て直す」は政権を奪回した安倍自民党のスローガン「日を取り戻す」とどことなく似ている。 この号には辻元清美のインタビューが載っていて、そこで辻元は「『民主党そのもの』が争点になってしまった」と言っている。辻元はかつて、2007年7月の参院選の時、『週刊金曜日』に「争点はアベシンゾー」と、「きっこ」風の表記で書いたことがあるが、安倍晋三が争点になった2007年参院選、自民党が争点になった2009年衆院選の両者と、民主党が争点になった2012年の衆院選は似ているかもしれない。 さて、インタビューで辻元は小沢一郎に言及している。その部分を抜粋する。

    辻元清美曰く「小沢一郎に政策の理念があったかどうか疑問」 - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2013/02/16
    辻元は占領軍の駐留基地が沖縄にとどめおかれるのに反対した社民党を逃げ出し、消費税増税に反対もしなかったんだろう。どっちが政策に理念があったんだろう。
  • 身を挺して告発15選手を守る山口香と暴力擁護の伊吹文明・片山さつき - kojitakenの日記

    山口香はますます株を上げ、自民党(や生活の党)の政治家はますます株を下げた。 まず悪い方から。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130209-OYT1T01046.htm 体罰を全否定、教育はできない…伊吹衆院議長 伊吹衆院議長は9日、岐阜市で開かれた自民党岐阜県連の政治塾で講演し、体罰の是非について「戦争直後の教育を受けたので、私もだいぶ殴られた。しかし、嫌な思いは残っていない」と自身の経験を明かした後、「体罰を全く否定しては教育はできないと思う。(教える側も)人間性を磨くことが必要であり、古典を読んで歴史を学び、見識を広げてほしい」と語った。 (2013年2月9日23時18分 読売新聞) 伊吹文明の発言は「これはひどい」の一語に尽きるが、その伊吹を援護射撃するのが片山さつきだ。 https://twitter.com/katayama_

    身を挺して告発15選手を守る山口香と暴力擁護の伊吹文明・片山さつき - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2013/02/11
    桜宮で体罰を行った教師を叩いていた自民盗が柔道に関しては擁護というダブスタ。おそらく伊吹や片山は今質問しても教育現場での教師による体罰は認めないという立場だと思うよ。だれか質問してみ?。
  • 「小沢信者」よ、政治を娯楽として消費するのはいい加減に止めろ - kojitakenの日記

    被リンクのある http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20130112 を読んで、下記のブクマコメント*1をつけた。 kojitaken ozw信者ヲチ, 被リンク, これはひどい さしもの歴史修正主義者・森裕子「生活の党」代表も、つい半月前の歴史を修正するほどの恥知らずではない、というよりも、根っからの(歴史どころか)現実修正主義者の「小沢信者」たちがひど過ぎる。完全にカルト。 2013/01/12 だが、さらに音を言えば「カルト」であればまだかわいいもので、「小沢信者」たちのある部分は、政治を娯楽として消費してきたのではないかと思っている。その「おままごと」のようなブログ運営には、前々から腹に据えかねるものがあった。そんな幼稚な行いはいい加減止めてもらいたいものだ。 引用記事のコメント欄より*2。 杉山真大 2013/01/12 23:01 一応、形通りだけ

    「小沢信者」よ、政治を娯楽として消費するのはいい加減に止めろ - kojitakenの日記
    corydalis
    corydalis 2013/01/13
    うーん、小沢というより、未来の党は自爆だし、捨民党は存在意義をとっくに失っているというだけの話のような。