タグ

道徳と経済に関するcorydalisのブックマーク (11)

  • 自民党は合理的に経済政策を行っている

    増田が書いてる通り、政治に求めるものは「社会保障、年金」と「経済、雇用対策」なんだよね。 今、野党が盛り上がっている憲法改正なんてごく一部の特殊な思想を持つ人しか関心が無い。 来、自民党への対抗軸として頑張るべき民主党が、共産党や社民党と連携してカルト化しているのは、嘆かわしいとしか言いようが無い。 増田の言う通り、デフレは悪だ。 物価が下がるという事は、過去に稼いでストックを持っている老人有利な世の中となる。 若者は賃金が下がり、ローンの返済は年を経る毎に重くなり、働かないオッサンオバサンが高給を貰う傍らで非正規でこき使われる。 インフレで毎年上がる年収の中から貯めこんだ金で、デフレの世の中を生きるのは超イージーモードだ。 大企業も同じ。デフレで金の価値が上がれば、ストックの多い大企業は新興企業を金の力で潰しやすくなる。 ここまで読んで何が合理的か理解した人は居るだろうか? すなわち、

    自民党は合理的に経済政策を行っている
    corydalis
    corydalis 2016/07/06
    経済政策の違いなんて自民も民主もどちらも官僚の試案を手本に、自民は如何にネコババするか、民主はいいなりになるだけ。対案をと言ってる自民すら自分で考えてすらいない。そして自民盗の主目的は明らかに改憲。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    抗議行動から政治の世界へ。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんから影響を受けて育った若き活動家らが、成人しつつある。そして、路上で抗議しているだけでは不可能だった変革を実現するため、政治の世界を目指そうとしている。 ワールドcategoryアングル:ウクライナ最大の印刷工場が攻撃で焼失、再建目指す創設者セルギー・ポリトゥーチーさん(70)は自社の印刷工場がロシア軍のミサイル投下により炎上すると、消防隊員よりも早く現場に駆け付けた。そして、苦しみや破壊の様子が彼の心に焼き付けられることになった。 2024年6月1日 マーケットcategoryアングル:かつて主要輸出品、漁業崩壊に苦しむイエメン 紛争と異常気象のダブル災難イエメンで漁業を営むサレム・アテックさんにとって、2024年はいわゆる「パーフェクトストーム(完全な嵐)」、つまり「最悪の状況」だ。イエメンの親イラン武装組織フーシ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    corydalis
    corydalis 2014/03/13
    庶民を燃料にして大企業とカネ持ちだけ肥え太るアベゲドンを成功と言ってしまうこの大学教授、さぞかし裏で貰ってるもの貰ってんだろう。物価は既に3%を超える上昇、消費税で3%アップ。給与上昇は1%未満。アホか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    corydalis
    corydalis 2013/07/08
    団塊の世代が65歳以上に入ってきた。恐ろしいのはポスト団塊が控えていること。こいつらは酷い。職場の崩壊はポスト団塊のほうが罪が深い。そしてこいつらが10~15年前少年の凶悪犯罪けしからんとか言ってた連中。
  • 経財相、株価急落「いろいろな要素ある」「ふらつきおさまる」 - 日本経済新聞

    甘利明経済財政・再生相は5日夜、産業競争力会議後の記者会見で、安倍晋三首相が成長戦略第3弾を発表した同日の東京株式市場で日経平均株価が大幅に下落したことについて「いろいろな要素がある」と述べた。成長戦略についてサプライズがなかったとの声が出ていることについては「マスコミがその都度報道したから、それ

    経財相、株価急落「いろいろな要素ある」「ふらつきおさまる」 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2013/06/06
    刷ったカネが株式市場に流れただけで、設備投資も伸びてないし、そろそろ物価が上がる頃。経済学者が2ヶ月も前にスタグフレーションの兆候がみられるといってたからそろそろ本格化か。騙されたことに国民も気付く。
  • アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2013/03/03
    上がるはずがない。アベノミクスとやらは相対的に給料を下げるのが目的だから。給料の下方硬直性を解消するために貨幣価値をさげている。特権階級の取り分も減れば正しい側面もある。大量消費に日本は耐えられない。
  • 国家社会主義者・安倍総理の賃上げ要請

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    国家社会主義者・安倍総理の賃上げ要請
    corydalis
    corydalis 2013/02/12
    ローソンの賃上げがどうやらまやかしらしいというのを目にして、やはり安倍は口だけ番長という思いを強くした。日銀には恫喝、大企業には要請と、相変わらずの内弁慶ぶり。
  • 「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記

    アベノミクス効果がすごい展開になってきました。 1日の株式市場で日経平均株価は52円高の1万1191円と昨年来の高値を更新しました。一週間(1月28日〜2月1日)の日経平均株価は264円(2.4%)高と12週連続で上昇しています。 12週連続の上昇は1958年12月〜1959年4月の17週連続以来、ほぼ54年ぶりの長さとなりました、1958年と言えば戦後最長の「岩戸景気」が始まった年です。 高度経済成長期以来の記録に迫りつつある原動力は、もちろん安倍晋三政権のデフレと円高からの脱却を目指す政策、所謂「アベノミクス」への期待感であります。 2012年11月の衆院解散を起点とする日株上昇の主役が、海外機関投資家による「実需」の買いであることは明らかです。 東京証券取引所が24日発表した13年1月第3週(15〜18日)の投資部門別株式売買動向(東京・大阪・名古屋3市場)によると、外国人投資家は

    「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記
    corydalis
    corydalis 2013/02/06
    金融緩和だとかいって金持ちばかりにカネを配って物価は上昇、経団連は給与上げを渋っているというのに、目先の数字がちょっと上昇しただけで評価とは。カネ持ちばかりが得をした子鼠カイカクの先例を思い出すべき。
  • netosoku.net

    This domain may be for sale!

    corydalis
    corydalis 2012/03/17
    土光を持ち上げるなんてバカか。昔の経営者は口に気をつけていただけで、本当に従業員を大切にしていたかどうかは別問題のような気がするが。まぁ今の経済人が口の利き方も知らない愚か者であるってのには同意だが。
  • 「儲かりまっせ」と民営化の間 - 常夏島日記

    橋下市長、水道民営化で「水ビジネス」目指す : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)という記事を読みました。 大阪市の橋下徹市長は9日、報道陣に対し、市の水道事業の民営化を目指す考えを明らかにした。 実現すれば全国初で、民営化により「水ビジネス」への積極参入を探る。 同市は府内42市町村で構成する大阪広域水道企業団への加入方針を示しているが、橋下市長は「世界を凌駕 する技術を持つ市の水道局が先に民営化してでも、国内外で仕事を取っていきたい」と述べた。 また、「公務員では成果をあげても給料が上がるわけではなく、仕事を取ろうとする動機付けがない」と指摘。民営化のメリットについて、「努力した分だけ実入りが増えるし、競争で水道料金が下がり、市民に還元できる」と強調した。 (2012年3月9日23時59分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/

    「儲かりまっせ」と民営化の間 - 常夏島日記
    corydalis
    corydalis 2012/03/11
    電気に関しては民営化で電気料金が合衆国では安くなってないどころか値上げの嵐。民営化詐欺に大阪愚民はいつまで騙され続けるのか。郵政民営化だって値上げばっかだったろ。
  • 持たざる者だよりの経済: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 去年のクリスマス前、エアジョーダンの復刻版が発売され、アメリ

    corydalis
    corydalis 2012/01/02
    で、今ややれやりがいだの思い出作りだので貧乏人から毟り取る風潮ができつつあるよね。なんでもカネにするってのはある意味スゴイ。でも現物相手に商売しなけりゃみんな餓える世界は目と鼻の先に。
  • すくいぬ 野田首相がTPP交渉に参加表明をしたそうですが

    1 名前:名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (アラバマ州)[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 10:49:05.84 ID:zW1G2C1J0 ★首相、TPP交渉参加の意向…表明へ準備指示 野田首相は、11月にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、 環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を表明する意向を固め、関係省庁に参加表明に向けた 準備に着手するよう指示した。 複数の政府関係者が8日、明らかにした。APECの加盟国のうち、米国など9か国がTPPの大枠合意を 目指して交渉を進めており、首相は、ルール策定段階から日が関与することが必要だと判断したとみられる。 TPP参加を巡っては、関税が下がることで国内市場が外国産品に席巻されることを懸念し農業団体などが反発している。与党内では農業関係議員らが議員連盟を結成し参加反対を求める署名活動を行

    corydalis
    corydalis 2011/10/10
    マスゴミが農業問題にだけ目をつけさせてミスリードしているわりには、結構搾取構造を理解している人が多くてワロタ。利権者が国際競争力とか言っているが、基本合衆国有利のブロック経済なんだよな。
  • 1