タグ

関連タグで絞り込む (145)

タグの絞り込みを解除

医療と詐欺に関するcharunのブックマーク (747)

  • ものすごく健康に気を遣って何年も摂生していた人が末期がんになり「今まで気を付けて我慢していた事って何なんだろう」って泣いていた患者さんを見たことがある

    Dr. Cat @dramerica88 酒も赤身肉も加工肉も脂肪分も体に良くない事は分かってるんやけどさ、ものすごく健康に気を使って摂生した生活を何年も送った末に末期癌になって自分が今まで気をつけて我慢してた事って何なんだろうって泣いてた患者さんも知ってるから、少し気をつけるくらいがいいのかなって思ってる。 2024-02-21 22:49:58 Dr. Cat @dramerica88 そうやって気をつけてなければもっと早くに癌になってたかもとか、そういうのは関係なかったとか、色んな考え方があると思うけどね。家族性のものもあるし。 2024-02-21 22:53:04 Dr. Cat @dramerica88 癌とか病気ってこれべなければならないとかこういうことしなければならない、みたいなシンプルなものでなくて、複雑な要因が絡まってるのよね。何がどれくらい病気のリスクになるかはそれ

    ものすごく健康に気を遣って何年も摂生していた人が末期がんになり「今まで気を付けて我慢していた事って何なんだろう」って泣いていた患者さんを見たことがある
    charun
    charun 2024/02/23
    「酒も肉も何年も控えた?末に末期癌な患者」→うん、酒は体にいい(5ALA)から健康知識間違ってるじゃん。ここ数年、急に末期癌発覚ならワクチン接種者なのかも。検診でがん予防できたデータはないはず。むしろ増加
  • 「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃 社会・政治 投稿日:2024.02.05 17:25FLASH編集部 「マイナ保険証」の国家公務員の利用率は4.36%。 2月4日、朝日新聞が報じた数字に波紋が広がっている。 マイナ保険証の全体の利用率は2023年4月の6.3%をピークに12月は4.29%と8カ月連続で減少。11月の利用率は4.34%だった。 朝日新聞は国家公務員とその家族が加入する国家公務員共済組合のマイナ保険証の利用率が記載された厚労省の文書を入手。そこに記された2023年11月の利用率は、以下のとおりだったという。 【関連記事:「もう滅茶苦茶」岸田首相、マイナカードの取得義務化「現段階では難しい」発言で強まる「マイナ保険証」への疑問】 ・総務省 6.26% ・内閣府や農林水産省など4省庁 5%台 ・厚労省 4

    「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    charun
    charun 2024/02/06
    マイナは返却できるよ!どんどん突き返そう。ワクチンもあまり打ってないんでしょ?
  • 『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』

    ベンゾジアゼピンは抗不安薬や睡眠薬として処方されてきた歴史がある。年配の精神科医はベンゾジアゼピンの処方経験の多さと副作用で困った経験が稀なためか、ベンゾジアゼピン処方に対し若い精神科医より抵抗がない。 ここで言う若い精神科医とは40歳代以下くらいであろうか? 近年は不安障害に対し、安易にベンゾジアゼピンは処方しない方針で治療が行われることが多い。ベンゾジアゼピンではなく、SSRIが主流になっているからである。 このブログでは、不安障害に対してベンゾジアゼピンを全面的に否定しないポジションで記載している。僕があまりベンゾジアゼピンを不安障害に使いたくないのは、次第に処方錠数が多くなりかねないという気持ち的な部分が大きい。処方はシンプルな方が良い。また全面的に否定しない別の理由として、日人はSSRIを副作用的に服薬できない人が少なからずいることも関係している。 また、SSRIは服用し続けて

    『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』
    charun
    charun 2023/11/15
    >SSRIは服用し続けてナンボの薬、2〜3週間服薬してやっと効果が。なら健康ごと見直す方が、リスクなく精神病を治せるのではwそもそも精神病も作られた病&基準だし
  • 未来の健康が見える「フォーネスビジュアス検査」って? 自身の未来を変えた社長に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    疾病リスク予測というものがある。「数年後に自分が病気になるかもしれない可能性」を予測するもので、最近さまざまなサービスが登場して注目を集めているらしい。 私も38歳になり、この先の健康が気がかりだ。将来の病気のリスクが分かるなら調べてみたい。しかし「疾病リスク予測を受けることで具体的に何が分かるのか」「病気のリスクがあると分かった場合に何ができるのか」など、いまいち分からないことばかりだ。 今回は、血中のタンパク質を分析することで疾病リスクを予測するサービス「フォーネスビジュアス」を提供している、フォーネスライフの社長に話を聞いた。 自分の疾病リスクを予測してみる 検査が受けられる医療機関も確認できます 「フォーネスビジュアス」のサイトを見る 目次 40歳を目前に「未来の自分は健康なのか」が気になっている フォーネスビジュアスで自らも健康になれたという、社長の江川さんに聞いてみる 健康診断

    未来の健康が見える「フォーネスビジュアス検査」って? 自身の未来を変えた社長に聞いてみた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    charun
    charun 2023/09/13
    騙されないで!健康診断の早期発見&治療効果は出ておらず、日本は検査大国なのに不健康まっしぐら。過剰医療と進行者に薬害でトドメ刺すの多いのでは。あと、PCR含め遺伝子情報なんて迂闊に渡してはいけない😱
  • 破滅的トラブルは5年後に襲ってくる!「インプラント手術」にご用心(週刊現代) @gendai_biz

    ヘタなのにやりたがる理由 インプラントのスペシャリストとして知られる、おざわ歯科医院の小澤俊文院長が語る。 「僕は30年以上歯科医をやっていますが、それでもインプラントの手術は難しいと感じ続けています。安易にやる手術ではありません。インプラント手術は、術後5年くらいは何ともないことも多いので、若い歯科医は『自分は手術が上手い』と勘違いしがちです。 ところがインプラントの問題は術後5年目以降に出てくることが多い。手術や治療計画などに問題がある場合、5〜10年が経つと、インプラント周囲炎(歯茎が腫れ出血する症状)や、アバットメント(人工歯を支えるネジの一部)が折れるなど様々な口腔内トラブルが出てきます」 虫歯や歯肉炎などにより失った歯を補うための治療法として近年、急速な広がりをみせる「インプラント」。 インプラントとは、外科手術により、顎の骨にチタンでできたボルト状の「人工歯根」(歯の根っこ)

    破滅的トラブルは5年後に襲ってくる!「インプラント手術」にご用心(週刊現代) @gendai_biz
  • 「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

    「がんに効く」との言葉を信じ、命を落とした女性 姉 けいこさん 今回取材に応じてくれたのは、妹のともみさん(仮名)をがんで亡くした、けいこさん(仮名)です。 二人で旅行に行くほど、仲のいい姉妹だったという二人。しかしともみさんががんと診断された後、「溝ができるようになった」と言います。 左:妹 ともみさん 右:姉 けいこさん 「私は妹と一番仲が良かったので、何でもわかってあげられる気になっていました。妹は私のことは信頼してくれていると思っていたのですが、一度できてしまった溝はなかなか修復できなくて、結果的に妹が1人で病気と闘うことになってしまいました」 ともみさんは35歳のとき、不正出血が続いたことで婦人科を受診しました。 何度か検査を受けた結果、「子宮体がんステージ1B」という主治医の見立てを伝えられました。 取材を元に作成 左:妹 ともみさん 右:主治医 主治医 妹 ともみさん 国立が

    「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
    charun
    charun 2023/08/27
    民間/東洋は全てトンデモ、と言いたげだけど違うぞ。世界一農薬・薬処分国で検診&予防好きな日本が超不健康。なぜ?(すっとぼけ。抗がん剤の効果は証明されてない。半端な知識じゃ騙されるってだけでしょ
  • アルツハイマー病新薬「レカネマブ」承認へ 原因物質を除去、国内初(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    レカネマブの承認について審議する厚生労働省の専門家部会=2023年8月21日、東京・霞が関、藤谷和広撮影 日の製薬大手エーザイと米バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」について、厚生労働省の専門家部会が21日、国内での製造販売承認を了承した。正式に承認されれば、認知症の原因物質を除去する初めての治療薬となる。今後、厚労相が正式承認する。 【写真】レカネマブ、その実力は? アルツハイマー病は脳の神経細胞が壊れ、認知機能が徐々に低下する病気。脳内に「アミロイドβ(Aβ)」という異常なたんぱく質がたまることが原因と考えられている。 既存の認知症薬は神経の働きを活発にして症状の緩和を図るが、レカネマブは病気の原因となるAβを除去し、進行を抑えることを狙う。 対象は、軽度認知症と、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の人。壊れた神経細胞の再生

    アルツハイマー病新薬「レカネマブ」承認へ 原因物質を除去、国内初(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    charun
    charun 2023/08/22
    効かない高額薬を売りたいな❤️なんならまた副作用でぼろ儲け、なんでしょ?
  • 「がん検診」を国を挙げて盛り上げた韓国の大失敗

    健康番組で紹介された品が、翌日のスーパーからゴッソリなくなるという話はよく聞きます。メディアの影響は医療現場にも及ぶもので、有名人ががんを公表したり、「○○検査でがんが見つかった」などと紹介されると、関連の医療機関が一気に賑わうというのはよくあることです。ある種のブームです。 すると、ある特定の病気について検査件数がグーンと伸び、追って「その病気である」と診断を受ける方がグググーンと伸びることがあります。こうしたブームが発生すると、検診を研究している立場としては「これは過剰診断ではないか」とちょっと身構えてしまいます。 国家総出で「がん検診」を盛り上げた韓国 お隣の国、韓国は長く検診後進国といわれていました。そこで政府主導でメディアも巻き込んだ乳がん、子宮頸がん、結腸がん、肝臓がんの検診が始まったのが1999年のこと。そのとき、オプションとして甲状腺がん検診も受けられることになりました。

    「がん検診」を国を挙げて盛り上げた韓国の大失敗
  • YouTube、有害または無効と証明されたがん治療に関する動画削除を開始

    なお、YouTubeのポリシーに違反するコンテンツであっても、公共の利益になるものであれば残す可能性がある。例えば、公聴会の動画や、選挙運動で候補者が語った健康問題をめぐるコメントなどだ。そうした動画の場合は、コンテキストを追加して残すとしている。 関連記事 YouTube、なりすましアカウントやチャンネル対策でポリシー変更 YouTubeは「なりすましに関するポリシー」を更新すると発表した。人気チャンネルにアバターや名前を似せてなりすますなどの不正行為に対処する目的。8月21日に発効する。 YouTube、中絶方法に関する不正確なコンテンツを削除へ Google傘下のYouTubeは、中絶に関する誤った情報を含むコンテンtをグローバルで削除すると発表した。6月に連邦最高裁が中絶を違憲とする判断を示したことを受けたものだ。日のサポートページでも「衛生機関が安全だと判断した化学的、外科的方

    YouTube、有害または無効と証明されたがん治療に関する動画削除を開始
    charun
    charun 2023/08/16
    コロナ騒ぎがそろそろ上がりだから、がん利権に配慮するんだね🤮どうみても、そのファクトチェックのファクトチェックが必要でしょうが💢ただの言論統制だとみな気づこう。標準治療だって死への階段
  • 「医療崩壊している」 沖縄でコロナ感染止まらず 那覇市の開業医が悲痛な訴え  | 沖縄タイムス+プラス

    患者が列をなす発熱外来。車で待機する人の姿も=5日午前9時45分、沖縄・那覇市の曙クリニック(画像の一部を加工しています)

    「医療崩壊している」 沖縄でコロナ感染止まらず 那覇市の開業医が悲痛な訴え  | 沖縄タイムス+プラス
    charun
    charun 2023/07/06
    軽傷で念のため検査・入院しすぎ.pcrセールにも群がってるようだしw
  • 『味覚障害・心不全など「コロナの不可解な症状」は5G波が与える悪影響?』

    世界の裏側ニュース 日であまり報道されないニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。 いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・) https://www.facebook.com/cocoheadxx テレグラム https://t.me/wakeupjapancomeon おはようございます! 今日もイギリスはいい天気です。 これまで毎日のように見ることができたケムトレイルも、隔離が始まってからは天気のいい日がつづいているのに一度も見たことがないのが不思議です。 「コロナ:5G説」については、あまりにも突拍子もないと理解も受け入れることも難しい人も多いのでないでしょうか。 私も以前から5Gの危険性については注意していたものの、それでも最初の時点では「可能性としてはありかな」程度にしか考えていませんでした(コロナ流行がまだ武漢に限られていた段階

    『味覚障害・心不全など「コロナの不可解な症状」は5G波が与える悪影響?』
    charun
    charun 2023/05/22
    味覚障害もがんも5gのせいかも。すり替え。 >若い人まで亡くなる?「地域限定」らしい。5Gタワーが。https://twitter.com/chie_FX/status/1660271370935369729
  • 近藤誠の重要医療レポート|近藤誠がん研究所

    もうひとつはオーストラリアでの研究です。20歳未満のときにCT検査をうけた68万人を追跡調査した結果(平均追跡期間:9.5年)、CT検査をうけていないケースにくらべ、がん発症リスクが24%上昇していました(BMJ 2013;346:f2360)。 がん発症リスクが増加した臓器や部位は、消化管、女性性器、泌尿器、脳、甲状腺、骨髄(白血病)などです。 図3にみるように、各人がうけたCT回数と、がん発症リスクの間には比例関係があります。1回のCT検査によって、がん発症リスクは「16%」増加し、CTを3回うけた人では、「48%」増しになります。 CTによってどの程度、放射線を被ばくするのか。 そのオーストラリアの研究では、平均線量は4.5ミリシーベルト(mSv)でした。 国際放射線防護委員会(ICRP)が定めた「一般人が1年間にあびていいと定めた線量」は、1.0ミリシーベルトです。 なおオーストラ

    charun
    charun 2023/05/14
    CT検査で癌になる調査
  • 新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト

    インフルエンザなど感染症の情報は、黄色い「約20種類の感染症データ」タブか、一覧表にある感染症名を選んでお進みください。 に発表された、新型コロナの「定点把握」のデータは、この上の「新型コロナ」タブからお進みください。

    新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト
    charun
    charun 2023/05/09
    ワクやマスクの統計詐欺の総括はなさそうw
  • 「エホバだから断ることはしない」無輸血手術を担う医師の決意 | 毎日新聞

    無輸血手術について説明する生駒市立病院の遠藤清院長=奈良県生駒市で2022年12月15日、山田尚弘撮影 宗教を理由に、親が子どもへの医療を拒むケースが後を絶ちません。中でも、キリスト教系新宗教「エホバの証人」は輸血拒否の教義で知られ、信仰の自由と救命を巡り、議論を呼んできました。医療現場はどう向き合ってきたのか、そして子どもの思いは。当事者に話を聞きます。(2回目/全3回) 輸血拒否を語る②生駒市立病院長、遠藤清さん エホバの証人の無輸血手術に初めて関わったのは30年ぐらい前です。50代の乳がんの女性でした。輸血拒否を主張したため、複数の病院で手術を断られたそうです。私が「いいですよ」と引き受けると、ほっとして帰って行きました。しかし、その患者は貧血が重く、血液検査で血中ヘモグロビンの値が通常の半分以下しかないことが分かりました。 当時、乳がんの手術はかなりの出血を伴いました。今は手術前に

    「エホバだから断ることはしない」無輸血手術を担う医師の決意 | 毎日新聞
    charun
    charun 2023/05/09
    輸血の方が危険で、輸血なくても塩水(生食)でいけるそうだけど調べてみたほうがいいんじゃない。ワク接種者の血はとくに危険だし
  • アトピーの赤ちゃん、全身にステロイド塗ると卵アレルギー発症率減少…「湿疹ゼロ維持重要」

    【読売新聞】 アトピー性皮膚炎の赤ちゃんに、ステロイドの塗り薬を使って早期に積極的な治療をすると、卵アレルギーになる割合が減少したとの研究成果を、国立成育医療研究センター(東京都)などのチームが発表した。 物アレルギーは、体内に入

    アトピーの赤ちゃん、全身にステロイド塗ると卵アレルギー発症率減少…「湿疹ゼロ維持重要」
    charun
    charun 2023/04/25
    ステロイドは一時的に感覚を騙す効果のみ。副腎を傷つける💢ボロボロになるよ→https://twitter.com/fraisst/status/1650375593538781184
  • 1発の注射で大量の薬を埋め込み、時間差で放出する技術 数週間から数カ月先までコントロール可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米ライス大学に所属する研究者らが発表した論文「A Scalable Platform for Fabricating Biodegradable Microparticles with Pulsatile Drug Release」は、1回の注射で大量の時間差放出ドラックを注入できる手法を提案した研究報告である。注射後数週間から数カ月の時間差で体内にたまっている薬剤を自動放出することができる。 患者が処方薬を飲み忘れたり、飲まなかったり、間違って飲んだりした場合、大きな問題になる可能性がある。そこで研究者らは、薬剤を体内に置いて時間差で放出するタイムリ

    1発の注射で大量の薬を埋め込み、時間差で放出する技術 数週間から数カ月先までコントロール可能
  • 人工知能の急速な進歩と人的資源をうまく生かす仕組みが壊れた日本

    3月16日のNature誌に「GPT-4 is here: what scientists think」というタイトルのニュースが掲載されている。最近、ChatGPTがすごいとこのブログに書いたが、3月14日にそれをアップグレードしたGPT4がリリースされた。 GPT4は画像処理も可能だと言う。かつて、人工知能は、囲碁、将棋、チェスなどでは人間に勝てないと言われたが、アッと言う前にそれが可能となった。今は、人工知能がわれわれの生活のあらゆる場面で影響を与えようとしている。 映画スタートレックで宇宙船と地上間で、携帯電話でやり取りをしている姿を見て、それは空想の世界だと思っていたが、今や、スマートフォンで普通に日常生活で利用されている。体外からセンサーで診断している場面もあったが、10年もすれば、それが医療現場で広がっている可能性も否定できない。 しかし、新しい技術が生まれた時には、社会はそ

    人工知能の急速な進歩と人的資源をうまく生かす仕組みが壊れた日本
    charun
    charun 2023/03/20
    charGPTときゃっきゃしてたら
  • 「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた

    「オルトメディコのノウハウを駆使すれば必ず有意差を出せます!」──そんなプレスリリースが3月7日に公開され、臨床試験を実施する意義と認証制度の信頼性を損なうのではとTwitter上で物議を醸している。 プレスリリースを出したのは臨床試験の受託事業を展開しているオルトメディコ(東京都文京区)。「ヒト臨床試験有意差保証プラン」の内容は特定保健用品や機能性表示品などの臨床試験において必ず有意差を出すというもの。同様のサービスは業界初としている。 プランの対象になるのは品の「体脂肪を減らす機能」「中性脂肪を抑える機能」「コレステロール値を改善する機能」「尿酸値を下げる機能」「健康な肝臓の機能を維持する機能」の5種類。オプションとして論文執筆代行や、機能性表示品の届出代行サービスも提供する。 臨床試験においては適切な実験計画や得られたデータの分析を基に、健康に与える効果を証明する必要がある。

    「当社なら必ず有意差を出せます!」 臨床試験を絶対クリアさせるサービスが登場し物議 意図を聞いた
    charun
    charun 2023/03/09
    医クラはずっと統計詐欺がデフォではw"査読すれば〜"も飼い主が査読すると無意味。今始まったみたいに見せるな。
  • 一夜にして血液が青くなった女性。その意外な原因とは?

    Point ■緊急治療室を訪れたある女性が、血液が青くなるチアノーゼの状態に陥っていると診断された ■要因は、前日に使用した歯痛を抑える外用麻酔薬に含まれるベンゾカインの副作用による「メトヘモグロビン血症」 ■メトヘモグロビン血症は、血中のメトヘモグロビンが異常に増殖し、酸素が効率的に組織に届かなくなる病気 顔にはりついたタコが人間のアゴに噛みつく事故が発生→病院送りに 先日、25歳の米国人女性が「血が青くなった」ことを訴えて病院に駆け込んだと海外メディア「Guardian」などが報告しました。 女性の説明によると、彼女は前日に歯の痛みを抑えるための外用麻酔薬を使用したとのこと。翌朝、気分が悪く、皮膚の色が青紫色に変色していることに気づいた彼女は、すぐに病院を受診しました。 診断の結果、女性は皮膚や爪などが青紫色になるチアノーゼの状態に陥っていると判明。女性の症例をまとめた報告が、雑誌「T

    一夜にして血液が青くなった女性。その意外な原因とは?
    charun
    charun 2023/02/13
    ワクチンして経血、生理が青くなったらこれかも。立派な副作用・副反応事例でてるとのこと
  • 『精神科病院の新型コロナクラスターの話』

    精神科病院で新型コロナ感染者が出ると、精神科疾患の特性により病棟内でクラスターになりやすい。 その疾患特性とは感染予防のルールが理解できない、十分に守れないなどが挙げられる。例えばマスクを正しく付けられないとかマスクをすぐに外してしまうなどである。また、精神科病棟内のゾーニングが難しいこともある。4人部屋を感染症だけの患者さんにまとめても、すぐに出てきてしまうなどである。精神科病院での新型コロナ流行時の難しさは以下のTwitterなどにも詳しい。 感染症、感染防御専門のEARLさんのtweet 精神病院のコロナ対策がいかに困難か一度介入に入ってみたら分かりますよ。人員の少なさ、患者の特殊性等、通常の医療機関での感染対策は通用しない世界です。現場を知らない方はずいぶんと気楽ですね https://t.co/WYTGOEwmpF — EARLのコロナツイート (@EARL_COVID19_tw

    『精神科病院の新型コロナクラスターの話』
    charun
    charun 2023/02/05
    マスク正しく付けられない〜は無関係!怖いのは💉+ラブゲリオ薬害w過去どのRCTも効果なし。小学校の😷論文もデータ詐欺で接種多い方が影響💢むしろ逆効果。コクラン「マスク効果ない」http://totalnewsjp.com/2023/02/02/covid19-773/