casa1908のブックマーク (2,405)

  • 現代人は本当に思想に飼われている - シロクマの屑籠

    president.jp リンク先の文章は、拙著『人間はどこまで家畜か』を一部引用しつつ、ひとまとまりの読み物として再編成しプレジデントオンラインさんに載せていただいたものだ。私たちは資主義にいいように飼い馴らされ、その資主義をますます充実させるための資の乗り物、それか家畜として使役されちゃっていませんか? といった話が中心になっている。 だが、現代人のマインドに根を下ろし、現代人をいいように飼い馴らし、現代人を動機づけている思想は資主義だけでもあるまい。 ぜんぶ挙げようとするときりがないが、『人間はどこまで家畜か』では、現代人を飼い馴らす思想として、資主義に加えて個人主義と社会契約、それから功利主義を挙げている。思想などという実体のないものに何ほどの力があるのか? と疑う人もいらっしゃるだろうし、そうした思想をつくりだしたホッブズやルソーやベンサムといった思想家の重要性は実感し

    現代人は本当に思想に飼われている - シロクマの屑籠
    casa1908
    casa1908 2024/03/21
    まだそこまで言うほど水も漏らさない統治形態とは思えないかな。言うて、アウトローな暮らしをしている集団は都市部には全然いるし、特殊詐欺とかで食ってる奴らは資本主義の外にいる。
  • 上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記

    べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 - Togetter こんな話題があった。おれはこれは完全に店側の落ち度だと思った。それがべ放題というものだろう。店と客との契約だろう。 [B! togetter] べ放題で上タンばっか50人前頼んだら店長にキレられた「嫌ならべ放題やめろよな」 そう思ってはてなブックマークを見てみたら、賛否両論というか、ひょっとしたら客を批難する声が多いようにも見える。 なぜなんだかわけがわからない。マナー? 常識? 道徳? 暗黙の了解? なんなんだそれは。おれははっきり言って焼肉屋自体に行かないので、まったくわからない。ただ、そういうことを言う人は、べ放題で上タンをどれけ頼むのが常識なのか、暗黙の了解なのか、はっきりと明言してからものを言ってほしい。3人前か? 5人前か? 7人前か? 10人前か? それとも「

    上タンばかり頼んでなにが悪い? 暗黙の了解があるというなら見せてみろ - 関内関外日記
    casa1908
    casa1908 2024/03/21
    お土産屋とかにさ、細かく切った試食用の箱みたいのあるじゃん。あれを全部一人で食べ尽くして「一人一つまでって書いてない方が悪い!」とか言ってる人見たら、どう思う?俺は常識ねーなって思うわ、流石に。
  • イスラエルがガザ市民を拷問か 鉄棒で殴打、自宅に放火 市民ら証言 | 毎日新聞

    イスラエル軍が、地上侵攻したパレスチナ自治区ガザ地区で、イスラム組織ハマスとは直接関係がない市民を多数拘束して拷問している疑いが出ている。複数の市民が毎日新聞の取材に証言した。拉致された人質やハマス幹部の居場所を突き止めるため、手段を選ばなくなっているとみられる。国連も事態を重く見て、調査を始めた。 「(兵士に)鉄棒で胸や背中、足を殴られ、大型犬に追い回された」。ガザ最南部ラファで暮らすイッサム・アリさん(22)は2月下旬、毎日新聞助手に明かした。イッサムさんは昨年12月24日、ガザ北部ジャバリアの自宅でや子どもと過ごしていたところ、イスラエル軍に拘束された。 収容先はガザ内の施設で、取り調べたイスラエル兵はイッサムさんをハマスの戦闘員だと疑い、「人質はどこにいる」と何度も尋ねた。「知らない」と答えると鉄棒で繰り返し殴打された。施設では12歳の子どもや高齢者、がんを患う病人らも同室。兵士

    イスラエルがガザ市民を拷問か 鉄棒で殴打、自宅に放火 市民ら証言 | 毎日新聞
    casa1908
    casa1908 2024/03/21
    国内では自民党の裏金問題。海外ではロシアやイスラエル。誰が見ても悪いことをしているのに、力が強いからまかり通っている。正義が勝つのは漫画の中だけ。やばい世の中になってきたなぁ。
  • 横文字ばっかりでむかつく

    パティスリーじゃなくてお菓子屋と書け バイキングやビュッフェじゃなくべ放題と書け バーバーじゃなくて床屋と書け ペットショップじゃなく愛玩動物屋と書け ホテルじゃなく宿屋と書け カフェじゃなく喫茶店と書け レストランじゃなく飲店と書け ゲームセンターじゃなく遊戯施設と書け スポーツじゃなく運動と書け キャンプじゃなく野営と書け レインボーブリッジじゃなく虹橋と書け スーパーマーケットじゃなく超市場と書け サラダじゃなく野菜盛り合わせと書け ビールじゃなく麦酒と書け お前らは日人だろ 極力日語を使え

    横文字ばっかりでむかつく
    casa1908
    casa1908 2024/03/18
    英語ばっか使う無国籍ラップ 日本語に心動くべきだ
  • 努力は必ず報われている

    「努力は報われる」という言葉がある、わたしの大好きな言葉だ、座右の銘と言っても良い。しかし悲しいかな、この言葉はよく否定されることが多い。 この言葉に対する反論として「努力しても夢や目標が叶うとは限らない」という主張が非常に多く挙げられる。人の才能や環境、時の運といった努力以外の偶発的な因子で結果が決まるだろう、という主張だ。 だが、断言しよう、「努力は報われる」と上の反論は全く矛盾しない。反論側は「努力は報われる」という言葉を「努力すれば夢や目標が叶う」という言葉に置き換えて反論している狡い奴らなのだ(誤解している可能性もある)。 努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること」 報われるとは「与えた行為に相応のことが返ってくること」 つまり、「努力は報われる」とは「目標実現のために努めたならば、相応の結果が返ってくる」という意味になる。 したがって、「努力は報われる」という言葉は

    努力は必ず報われている
    casa1908
    casa1908 2024/03/18
    増田が言ってるのは結局「報われたか」「報われてないか」なんて捉え方次第ということ。増田が「報われた」と思いたいだけだし、それなら勝手にそう思ってればいい。おめでとう。
  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている

    すべてが「コスパ化」している 今日、資主義的な考え方は経済活動だけにとどまらず、投資・資・費用対効果(コスパ)といった概念は色々な場面に適用されがちです。そうしたなか、タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉も登場し、三省堂の「今年の新語2022」の大賞に選ばれました。 文化や社会関係資といった言葉が象徴するように、社会学者たちは学歴教養・礼儀作法・人間関係・健康・美容・マインドまでをも資財とみるようになり、実際、それらは投資やリスクマネジメントの対象にもなっています。してみれば、現代人の行動の広い範囲が資主義の思想に基づいていて、この思想はよく内面化されていると言えるでしょう。 コスパやタイパといった考え方は広く浸透し、たとえば動画サイトを二倍速で視聴するような習慣も生み出しました。人生についても、「コスパの良い人生」などといった言葉が語られ、賛否はあるにせよネットメディ

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている
    casa1908
    casa1908 2024/03/18
    起きてることはこの通りだろうが、それがよくないことだという価値判断は疑問。アリが種のために個を犠牲にするのとは反対に、人は個のために種を犠牲にして絶滅するのでは?という気もする。
  • 結婚はお金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している

    ちぃ @chii_barimama 都心住み子育て中パワーカップル40歳。両両親遠方夫婦共にフルタイム管理職。男児男児。夫と結婚して当に良かったと思っています。 ちぃ @chii_barimama お金持ちの家に生まれて結婚お金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが軒並み、子供が産まれてから、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している。 結婚お金じゃない、けれど子育てにはお金が必要。 2024-03-17 20:27:44 ちぃ @chii_barimama 自分はお金をふんだんにかけてもらって幸せに無理せず女性平均程度の年収を余裕を持って稼ぐ 結婚お金じゃないと考えているので、男性の平均年収より少なくても穏やかで好きな男性と結婚 結果大企業管理職の父が彫られていたような収入も、専業主婦の母親がやっていたクオリティの家事育児もできない 2024-

    結婚はお金じゃないと言って結婚した女性の知り合いが、自分が親にしてもらってきたことを自分の子供にしてやれないことで絶望している
    casa1908
    casa1908 2024/03/18
    逆に、自分の子どもの頃より子どもに贅沢をさせているので本当にこれでいいのか悩む。
  • サルベージした日記

    私の故郷は、海抜六〇〇メートルの丘陵地に佇む半農半漁の村で、後方は形のよい峯が三つ並び、前方には大きな入江があって多島海に伸び、子供の頃は、その入江で魚つりに興じました。 竹の棒に糸を張った粗末な釣具で、餌もミミズでしたが、満潮の時などは入れたら釣れ、入れたら釣れで、一時間もすれば小鯛などバケツいっぱいになりました。 腹が立つのはフグで、五回に一度はかかり、フグに毒があることは子供にも分かることでしたから、腹立ちまぎれにフグの白い腹を石にこすりつけるとみるみる大きくなり、このガキッとばかりに思い切り石に叩きつけと、パーンという音がして腹が裂け、溜飲を下げました。 私は五人兄弟の次男として畑仕事や魚釣りに勤しんでいましたが、田舎の貧しい暮らしから豊かな生活を夢見て、一足先に日へ行った八歳年上の兄祥雨を追いかけて◇◇へ来ました。 その時十七歳で、一九三九年でした。兄は布施(東◇◇市)でセルロ

    サルベージした日記
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    日記じゃなくて自伝だろこれ
  • 専業主夫になりたい男性っているのかな

    anond:20240314144743 もちろん調査結果は知ってるよ こういうのでしょ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html でもこれ既婚者にも聞いてる謎のアンケートなんだよね 仕事に疲れた人が深く考えずに仕事したくないわーと答えただけじゃないのかっていうw だからちゃんと思考実験して欲しいんだけど専業主夫になると ・に主導権を握られる ・子供が大きくなるまでは、育児家事の大変さは仕事以上 ・離婚されると再就職必須だが元のキャリアには戻れない ・両親、義両親の説得 ・同級生や親戚、世間の冷たい目(言葉では肯定することしか言わないけど) ・クレジットカードすらまともに作れなくなる社会的ステータスの失墜 ・接客された時に専業主夫と答えるといちいちリアクションされる(今時ですねー等) いろいろおこる 100%離婚

    専業主夫になりたい男性っているのかな
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    専業主婦の女性になるのにプラスアルファの能力なんて必要ないよ。共働きすると言って結婚した後に、やっぱり育児との両立は無理とゴネて仕事辞めればいいだけだよ。
  • 「美味しそうなアップルパイがあるね」を本当に“事実を述べる”だけの人っているの?→「コミュニケーションの型が違う」

    桂木裕 @mayakima 定型/発達障害の軸ではなく親や攻撃的な大人からの体験の軸の問題で、ちょっとした質問や「なぜ、どうして」の言葉尻に相手の意図以上の過敏な反応をしてしまう人が少なからずいるのは事実でしょうね。往々にして、自分が叱責されていると無条件に取りがちでそこから相手との対話がズレていく。 2024-03-13 18:27:56 桂木裕 @mayakima 「ダイニングテーブルの上に美味しそうなアップルパイがあるね」などが、どうしても「おまえ、それをオレにわせないつもりか!ふざけるな」にしか聞こえないんですよ。そうなると相手にはまったくその意図がないから、変なタイミングで揉め事が発生する。大概が相手のほんの一言で。 x.com/mayakima/statu… 2024-03-13 18:33:32 酒を飲んでいるまみたす @mamechaaaaaaa これどうしても不思議で、

    「美味しそうなアップルパイがあるね」を本当に“事実を述べる”だけの人っているの?→「コミュニケーションの型が違う」
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    俺は人への要求は匂わすのでなく明確にするタイプなので、言ってないことを勝手に読み取られるのはすごく苦手。「美味しそうだね」は「美味しそうだね」でしかない。食べたければ「食べてもいい?」と聞きます。
  • 信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞

    横断歩道には特殊な点字ブロック「エスコートゾーン」も設置された=東京都足立区で2024年3月1日午後3時47分、後藤豪撮影 信号機のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、半数の車が一時停止しない――。危ない実態が、日自動車連盟(JAF)の全国調査で明らかになった。一時停止率が23・2%と全国ワーストの県は? JAFは2016年から横断歩道の全国調査をしており、23年は8~9月に47都道府県の計94カ所で実施した。 片側1車線で信号機が設置されていない横断歩道で平日の午前10時~午後4時に、JAFの職員が実際に渡ろうとして、通りかかった車の反応を調べた。計7087台のうち、一時停止したのは3193台。全体の45・1%にとどまった。 横断歩道で歩行者や自転車が横断しようとしている時、車は手前で一時停止しなければならない。交通ルールを守っているかどうかは地域によって大きな違いがある。 都道

    信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    新潟、福井がワースト1、4で長野、石川がワンツーというのも不思議。同じような地域なのに、なんでこんなに遵法精神が違うのだろう。
  • アライあるいはオルリスタット、またはゼニカル使ったよレポ

    そして無事漏らしたので記念ぱぴこ。 せっかくだからレポするよ。 増田はケミカル大好きマンだよ。 6月に割と大きめな人前に出る用事があるからいっちょダイエットでもしたろかなと思って、オルリスタットを処方してもらったよ。 昔ゼニカルを使ったことがあり、その時も寝ている間に無事漏らしたことがあったから効果のほどはなんとなく知ってたよ。 前夜脂っこい事をするときだけ服用するようにしていたよ。 久々に揚げ物がべたくなっていた増田は早速服用したよ。 事内容はささみチーズカツと冷蔵庫に余っていたししゃも、ハムサラダだよ。 ビールと一緒に胃に流して満足しながら眠ったよ。 事件当日その日は在宅勤務だったよ。 増田はひとり暮らしなのでゆうゆうと作業をしていたよ。 ふとお腹に違和感があり、弱い腹痛に襲われたよ。 こういうのはガスが溜まっているときの痛みだと経験的に理解していたし、コードを書く手を止めたくな

    アライあるいはオルリスタット、またはゼニカル使ったよレポ
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    1ヶ月後に何キロ痩せたかまたレポしてくれ
  • 高校の友人と金銭感覚が合わなくなった

    タイトルの通り。 現在33歳になって、いよいよ友人との関係が終わりを迎えつつある。 似たような内容の増田を数日前に見かけて、俺も少し書いてみたくなった。 元々高校の同級生で、同じ部活の4人でかなり仲良くしていた友人たちがいた。 たぶん最初の分岐点は大学受験だったと思う。 仲のいい4人ではあったものの、成績は俺だけが学年でも下位30%程度で、残りの3人は上位10%に入るような成績だった。 結局俺は関関同立に進み、残り2人は京大に2人と国立の医学部に1人が進学した。 仲のいい友人が良い大学に合格したのは嬉しかった。 ただ、思えばその時点で軽いコンプレックスを抱くようになっていたと思う。 明らかに俺だけ大学のレベルが違ったし、会う都度、彼らの大学生活の話に出てくる同級生や先輩の質みたいなものが、俺の周りとは違うような感覚があって、表現し難い疎外感のようなものがあったと思う。 もう一つ、他の3人と

    高校の友人と金銭感覚が合わなくなった
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    金銭感覚増田、定期的に話題になるな。そりゃ生活レベルが変わってくれば交友関係も変わるし、増田は増田に近いレベルで友達見つけた方がいい。多分、その3人と無理して付き合っていくのはしんどいよ。
  • いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ

    ちくわ @lqsm2BZGzNX6RXR @KoiChanTech 島耕作、この前初めて読んだのですが結構今の時代だとアウトな話が多いですよねw 時代背景はもちろんありつつ、漫画アプリのコメント欄見ると「いやいや当時も物議だった」みたいなコメントあって、それも含めて個人的には好きです 2024-03-13 22:32:20

    いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    現実で人に言ったらそらアウトだが、漫画なんだから今だろうが当時だろうがアウトでもなんでもないわい。
  • [プレイレポ]デッキ構築ローグライト×ポーカーの新感覚ゲーム「Balatro」の中毒性がヤバイ。激熱コンボを決めて脳汁を出そう

    [プレイレポ]デッキ構築ローグライト×ポーカーの新感覚ゲーム「Balatro」の中毒性がヤバイ。激熱コンボを決めて脳汁を出そう 編集部:ルネ あなたは,今密かな話題を呼んでいるデッキ構築型ローグライト「Balatro」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One)をご存知だろうか? 作は2月21日に発売された比較的新しいゲームなのだが,10日間で50万を売り上げており,Steamでの評価も「圧倒的に好評」を得るなど,とくに海外で人気となっているようだ。 筆者も「どれどれ」と味見をする気持ちで作に触れてみたのだが,なるほど確かにこれは面白い。ちょっと触るだけのつもりが気づけば深夜になってしまう時間泥棒ゲームで,暇な時には一日中やっていたい気持ちになる中毒性の高さであった。 そんな「Balatro」だが,PC

    [プレイレポ]デッキ構築ローグライト×ポーカーの新感覚ゲーム「Balatro」の中毒性がヤバイ。激熱コンボを決めて脳汁を出そう
    casa1908
    casa1908 2024/03/15
    時間が溶けるやつ。ハルシネーション+占い師、アローヘッド+黒板、あとは星座、ホログラムあたりばっかり使っちゃう。一撃で1億くらいになってくると脳汁が出ているのが自覚できる。
  • パンをおかずにごはんは食べられるのか?

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:熊で町全体をバイキング会場とする パンでごはんをべる いろいろなべ物がある時代である。え!これとこれと一緒にべるんですか?みたいなやつもたくさんあるだろう。 うどん屋に行って、ごはんがいっしょについてきたとき、うどんをおかずにごはんをべることもあった。冷たいそばにライスがついてきたときもあった。人は炭水化物で炭水化物をべる生き物なのだ。 最初は焼いてないパンと一緒にべてみよう。 パン定。 パンをべて、 ごはんをべる。 あれだな。パンとごはんの味がする。 焼いてないパンはおかずにならない。ごはんが進むという感じがせず「いま、お腹いっぱいを目指してパンとごはんをべている」という気持ちになる。

    パンをおかずにごはんは食べられるのか?
    casa1908
    casa1908 2024/03/14
    特別顔が似ているわけではないのだが、なんか表情とかがすごく蛙亭の中野を彷彿とさせる。
  • 結局、ノーベル賞ゴールディンや男女平等論界隈の騒いでた通り、 日本でも..

    結局、ノーベル賞ゴールディンや男女平等論界隈の騒いでた通り、 日でもハイキャリアを実践する女は家事育児を放棄して誰かにアウトソーシングしないとダメって実例が示されたわけだが。 国際検事総長に抜擢された赤根智子さん TV番組にて 「子どもは両親に任せてキャリアに専念した」 「検事は転勤が前提なので覚悟して両親に子育ては任せた」 まさにゴールディンのいう、子育てを自分以外にアウトソーシングした人間がキャリアを積んで上に立てる。が日の実例でも示されてしまった。 アーダーン首相などが持ち上げられてるように 仕事の為に家庭のことを放棄して滅私奉公できる人間だけが出世競争で勝ち上がり 世界的なトップになれるって実例がどんどん積みあがっている。 生まれた子どもに金使っても少子化対策にならないように、 ジェンダー平等とかいう欺瞞で競争社会で勝てないゴミばかり量産しても仕方がないっていつになったら気付く

    結局、ノーベル賞ゴールディンや男女平等論界隈の騒いでた通り、 日本でも..
    casa1908
    casa1908 2024/03/14
    というか保育園がある時点で子育てのアウトソーシングなんて当たり前の話なので、ゴールディンや男女論を持ち出すまでもない。
  • 大阪 こども園で保育士が一斉退職へ 園児受け入れ困難のおそれ | NHK

    大阪 堺市にある認定こども園で常勤の保育士のほとんどが今月末で一斉に退職の意向を示していることが市や園への取材で分かりました。市と園は子どもたちの受け入れが難しくなるおそれがあるとしています。 保育士が一斉退職の意向を示しているのは堺市西区にある認定こども園「あいあい浜寺中央こども園」です。 園によりますと、園長を含む常勤の保育士12人のうち園長を含む10人が今月末で一斉に退職する意向を示し、園を運営する社会福祉法人に退職届を提出したということです。 保育士らは、運営法人の一部の役員によるパワーハラスメントなどの不適切な対応があり、子どもたちを預かる環境が整えられていないと訴えているということです。 運営法人は13日と12日、保護者向けの説明会を開きました。 市や園によりますと、来月以降の新年度も120人余りの園児が継続して通うことになっていたほか、新たに19人が入園を予定していましたが、

    大阪 こども園で保育士が一斉退職へ 園児受け入れ困難のおそれ | NHK
    casa1908
    casa1908 2024/03/14
    よっぽどのことがないと保育士たちもこんな行動には出まい。理事長のコメントも、この期に及んで「運営法人の一部の役員」についての処分に一切触れられていないのが絶望的だな。
  • イスラエル軍がラファの国連施設を攻撃、5人死亡

    国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の建物が攻撃され死亡したパレスチナ人の遺族ら=13日/Abed Rahim Khatib/Anadolu/Getty Images (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで13日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の建物をイスラエル軍が攻撃し、現地の病院責任者によるとパレスチナ人5人が死亡した。 病院には同日朝から、UNRWAの建物内で起きた爆発の負傷者を含む計38人が運び込まれたという。 UNRWAの発表によると、建物での負傷者は22人。死者のうち少なくとも1人は同機関のスタッフだった。現地の報道担当者によれば、建物はラファ中心部にあり、料支援の分配拠点に使われていた。 UNRWAのラザリーニ事務局長は声明で攻撃の責任を追及し、調査を求めた。

    イスラエル軍がラファの国連施設を攻撃、5人死亡
    casa1908
    casa1908 2024/03/14
    ネタニヤフはUNRWAの活動を終わらせ、別の国際機関に支援業務を委ねることを構想に掲げているので、間違いや巻き添えなどではなく意図的に施設を狙った可能性が高い。
  • ジャンボタニシ農法

    ジャンボタニシが流行り始めた頃に話題になったのが「被害がまったくない水田がある」という事実 ジャンボタニシは繁殖力が凄まじいので駆除作業はほとんど意味が無く 一度広まるとあたり一面の水田にうじゃうじゃと湧いてくるんだが その中でなぜか被害が全く無い水田がいくつかあることが分かった 「被害が少ない」のではなくて「全く無い」のだ 特に篤農家と呼ばれるような著名な農家の水田にその傾向が強く 原因について調査した その結果、被害のない水田の苗は他の水田に比べて茎が非常に太いことが分かった ジャンボタニシは細い茎を好むために太い茎の稲はべない 一般的な苗の太さはちょうどジャンボタニシ好みの太さなので甚大な被害が出るのだが 太い茎にすることで被害が出ないだけでなく、雑草の生え始めのような細い茎がべられるため、結果として除草効果が生まれた この結果から「よし、茎が太くなるまで苗を育てよう」という農法

    ジャンボタニシ農法
    casa1908
    casa1908 2024/03/14
    元々食用で入ってきた物だし、むりやりブランド化して高級食材ってことにならないかな。桃屋が全国の農家から仕入れて佃煮にすれば…まぁ無理か。