タグ

ブックマーク / sugamasao.hatenablog.com (2)

  • 認知負荷の種類と対策と組織文化について - すがブロ

    このエントリは、SmartHR Advent Calendar 2023 シリーズ1の3日目です。 シリーズ1の前日のエントリはalpaca sanの佐渡島の物件情報を集める方法 - alpaca- tcでした シリーズ2の前日のエントリはasonas sanのE03との戦いでした これは何 当初、Rubyを取り巻く型情報に関するツールの関係性についてまとめようと思ったのですが、既に良いドキュメントがあり、自分が満足してしまったので別の話題として認知負荷をテーマに筆をとっております。 ツールの関係性については↓のエントリをご覧ください Ruby 3の静的解析機能のRBS、TypeProf、Steep、Sorbetの関係についてのノート - クックパッド開発者ブログ 閑話休題 認知負荷という言葉、よく聞きますよね。私もよく言いがちでした。しかし、「認知負荷」という言葉をふわふわな認識のまま「

    認知負荷の種類と対策と組織文化について - すがブロ
  • 秀丸メールから ThunderBird 2.0 へ移行してみた - すがブロ

    ThunderBird 2.0 が出たので 重い腰を上げて今まで使っていた秀丸メールから移行することにした。 ThunderBird はここからダウンロード 秀丸メールからの移行方法 秀丸メールからエクスポートを行う 移行メールを選択(基的に全選択) フォルダ単位でしか選択できないようなので、ちまちま繰り返す必要あり*1 [ファイル]→[エクスポート]でエクスポートの設定を行う ここでのミソは、mbox形式で保存することと、エンコードを UTF-8 にしておくこと。 階層にあわせて保存ファイル名を付けて保存する(拡張子に .txt が付いてしまうので、あとで削除する必要あり) ThunderBird のアカウント設定を行ったら、そのアカウントの[サーバ設定]→[メッセージの保存先]に出力ファイルを置く ThunderBird を再起動させる 注意:上の画像では添付ファイルのチェックが外れ

    秀丸メールから ThunderBird 2.0 へ移行してみた - すがブロ
    arajin
    arajin 2008/02/25
  • 1