タグ

仕事に関するanus3710223のブックマーク (387)

  • 自分が仕事ができないことを認識したら全てが上手くいった

    仕事ができないと言われたくなかった。 「俺、コミュ障だし」「俺、アスペだし」とは笑って言えるのに、「俺、仕事できないし」とは言えなかったのである。 現代社会においてコミュ障であることは、仕事ができないことに等しいのは明白なのにだ。 俺はコミュ障だが勉強だけはそこそこ出来た文系という、最も潰しの効かないタイプのゴミである。 ということで、仕事は勿論うまくいかなかった。 まず俺は締め切りが億劫で守れない。 それに叱られるのが怖くて問題を先延ばしにする上、報連相が不能な典型的な使えない新人だった。 取引先相手につい嘘をついてしまい、会社にあらぬ損失を与えたことも何度もある。 こういう時、職場はこいつは排除しよう、という正当な動作をする。ということで俺は孤立した。 さっさと辞めちまえ、という周囲の心の声が聞こえてくるようだった。「仕事ができない」ことを認めたくない俺のプライドはズタズタである。 病

    自分が仕事ができないことを認識したら全てが上手くいった
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/21
    これとは別系統の話だけど、自分が病気休暇とるまでは出勤してくるのが当たり前だった。でも復職にあたり主治医の意見を聞いた管理職が終日テレワーク多めに設定したことで他の職員も終日テレワークするようになった
  • 吉田知那美は「1000回くらい告白した」 ロコ・ソラーレに“第5の選手”石崎琴美(43)が欠かせない理由 | 文春オンライン

    4年前の平昌五輪、日本代表のロコ・ソラーレが銅メダルを獲得した瞬間、「あ!」と驚きと喜びがないまぜになった声がテレビに入った。覚えている方も多いだろう。 声の主は石崎琴美(43)。前回は解説者として会場の江陵カーリングセンターの放送ブースに、今回は日本代表のフィフスとしてコーチボックスに座っている、ハイブリッドなタレントだ。この4年で多方面からもっとも需要があった人物という意味では、藤澤五月や橋麻里をしのぐかもしれない。 今大会、フィフスの石崎の仕事は多い。選手のケアはもちろん、ハーフタイムの補の準備、場合によっては他国のコーチや選手、関係者などと話して情報を得たりもする。詳細は後述するが、ストーンチェックも毎晩しないといけない。一方で選手に万が一のトラブルがあった場合、いつでもアイスに乗れるように体調管理をしなくてはいけない。そんな多岐に渡ってサポートこなす石崎とロコ・ソラーレとの関

    吉田知那美は「1000回くらい告白した」 ロコ・ソラーレに“第5の選手”石崎琴美(43)が欠かせない理由 | 文春オンライン
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/20
    こういう人の存在ってめちゃくちゃでかいよなあ。ゆりか99%の裏側には石崎さんのチカラがあったわけだね。石崎さんに金メダル取らせて欲しい。
  • 担当者同士のメールで相手が難色を示してきたとき、管理職をCCに入れてメールの緊張度を高めると対応も早くなる「宣戦布告だ」「よくやるテクニック」

    とむやむ君 @tadanokoumuin 「担当者同士のメールだけど相手が難色示してきたから、途中から管理職CCに入れて、メールの緊張度を高めてやろ。そうすりゃ対応も早いだろ」のジャイアン pic.twitter.com/UfjQ0SOHzm 2022-02-16 21:14:07

    担当者同士のメールで相手が難色を示してきたとき、管理職をCCに入れてメールの緊張度を高めると対応も早くなる「宣戦布告だ」「よくやるテクニック」
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/19
    なるほど。フォルダの自動仕分けでccを全てぶっ込むのはありやな。下っ端だからそこまでしなくても置いきれてたから参考になる/大企業に転職してびっくりしたのがこの文化なんよなー。cc入れなくても緊張度は常にMAXや
  • コンピューターウイルス「エモテット」 再び感染拡大で注意 | NHK

    ここ数年、世界中で猛威を振るい、去年、いったん制圧されたコンピューターウイルス「エモテット」が1月以降、以前の流行期に迫る勢いで感染が広がっているとして、情報セキュリティーの専門機関が注意を呼びかけています。 世界中で猛威を振るったコンピューターウイルス、「エモテット」は去年1月に国際捜査によって制圧が宣言されましたが、その後、11月に活動再開が確認されました。 JPCERTコーディネーションセンターによりますと、国内で、端末がエモテットに感染した可能性のあるメールアドレスの数は、1日平均で70件程度で推移していましたが、1月末から急激に増え、2月8日の時点で1230件にのぼり、感染が最も拡大していたおととし9月の時期に迫る勢いとなっています。 エモテットは送られてきたメールの添付ファイルを開くなどして感染すると、端末の連絡先やメールの内容が盗み取られ、知り合いや取引先と過去に実際にやりと

    コンピューターウイルス「エモテット」 再び感染拡大で注意 | NHK
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/16
    メールやめて社内の共有フォルダや掲示板積極的に活用した方が楽だと思うんだよなー
  • ITエンジニアの年収と責務の関係について体験交えて解説していくか|しのゆ

    Photo by Giorgio Trovato on Unsplash 年収800万は普通のエンジニアか否か。火種はいつものTwitterでしたが、いろんな意見が飛び交う興味深い話に各所でなっていたようですね。うーん、様式美。 ちなみに私の感覚だとこんな感じで、年収800万といえば、一般的なWEB開発においては複数プロジェクト技術設計を行うアーキテクト級で、SIerではおそらく課長-部長級の給与になると思っております。年収800万はそういうラインです。 年収340 → 新卒 年収400 → 2年目(転職サイトゴロゴロ 年収500 → 普通のエンジニア 年収800 → アーキテクト、テックリード 年収1000 → PM、一部スタートアップエンジニア 私の感覚だとこれですね https://t.co/1bXuiPexRj — shinoyu (@shinoyu) February 9, 2

    ITエンジニアの年収と責務の関係について体験交えて解説していくか|しのゆ
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/13
    大企業文化に興味あって飛び込んだ私は非常に共感しました。マジで向いてる向いてないあるよね。
  • 「バブルの感覚引きずった30代が」ってツイートを見たが"バブルのとき新卒だった人たちはもう50代"です

    呪術さん @jyujyutusan バブルの感覚引きずった30代が、ってツイート見たんですが、バブルのとき新卒だった人たち、もう50代ですよ。 2022-02-10 16:38:29

    「バブルの感覚引きずった30代が」ってツイートを見たが"バブルのとき新卒だった人たちはもう50代"です
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/12
    アベノミクス色々言われてるけど東日本大震災数年後に新卒売り手市場になったのは素直に有難かったよ(なお結果)
  • 「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい

    すらたろう @sura_taro 40〜50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人、年金支給開始年齢と健康維持考えれば65〜70歳までは働き続けるはず 人生の秋は意外にも長いし、無為にも自棄にもならない穏やかな生き方の導きが必要とされるはずなのですが…キャリア論は若者向けばかりのような🥺 2022-02-06 13:43:26

    「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/10
    「何者にもなれなかった」=平社員という定義はさておいて、自分は40以降も平社員がほぼ確定してるので身の振り方は考えないとなあ
  • テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース

    新型コロナ対策としてテレワークの積極的な活用が求められる中、テレワークをしている人の割合が、緊急事態宣言の解除のあと低下し、感染拡大以来、最も低くなったとする民間の調査結果がまとまりました。 日生産性部は、企業や団体に勤める人たちのコロナ禍での働き方をほぼ3か月ごとにアンケート形式で調べていて、今回の調査は、20歳以上の1100人を対象に先月中旬、インターネットで行いました。 それによりますと、週に1日以上、自宅などでテレワークをしている人の割合は18.5%で、前回・去年10月の調査から4.2ポイント低下し、おととし5月の調査開始以来、最も低くなりました。 低下の度合いを企業の規模ごとに見ると、従業員の数が1000人を超える企業と100人を超え1000人以下の企業では、7ポイント余りとなった一方、100人以下の企業は3ポイントほどで、比較的導入が進む大企業や中堅企業での低下幅が大きくな

    テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース
    anus3710223
    anus3710223 2022/02/06
    出勤するとめちゃくちゃ疲れる。電車もだけど職場でいつも誰かに見られてる感とか雑音が無条件に入ってきて、それを排除するだけでクタクタ。労働に向いてない
  • 仕事がめっちゃ出来る上司「出来ない人に指摘してもしょうがないでしょ。気持ちよく仕事してもらわなきゃ」

    ぱぴこ @inucococo これはいいのか悪いのかわからんのですが、昔めちゃでき上司が「出来ない人に指摘してもしょうがないでしょ。気持ちよく仕事してもらわなきゃ」ゆーてたの、最近めちゃくちゃわかる…ってなる。 2022-01-28 19:58:46 ぱぴこ @inucococo これを言われたせい(おかげ?)で、この人に怒られたりガチの指摘をされるうちは平気…という謎精神ができてしまい……、気にかけられたり優しくされると怯えてしまうようになった。「ぱぴちゃん俺のこと嫌いでしょ!?」「嫌いじゃないですよ!苦手なだけです!」というハートフルな関係になりました。 2022-01-28 20:06:44

    仕事がめっちゃ出来る上司「出来ない人に指摘してもしょうがないでしょ。気持ちよく仕事してもらわなきゃ」
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/30
    ブコメきつ。発達の凸凹があってできることはできるけどできないことはできない人が一定数いること無視してるよね。気合いと努力で何とかできないから困ってるので、できることを中心にやらせて欲しい。
  • 「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」

    全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月28日、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目の一つにする方針を発表した。これまでの国語、英語数学、理科、社会に加えて6教科8科目制になる。 「情報I」が高等学校の必修科目として22年度から順次導入されるのを受けた決定。25年1月ごろから実施する大学入学試験では、一次試験(大学入学共通テスト)で「情報」を受験する必要がある。 教科追加の理由について国立大学協会は「文理問わず必要な教養としてデータサイエンスやAI教育が普及しつつある」として、情報科目が「大学教育を受ける上で必要な基礎能力になる」と説明。経過措置や試験内容については各大学が速やかに公表し、受験生に十分な説明を行うとしている。 関連記事 中学1年の過半数が「プログラミングできる」 “競プロ”勢も1.7% 東進ハイスクール調べ 東進ハイスクールなどを運営するナガセ

    「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/28
    これ社会人も他人事ではなくて「お前らも勉強せえよ」と言われてるわけで。実際この前ホッテントリに上がってた東京都の計画では職員全員のITリテラシー向上を進めるものだった。
  • 大事なデータが飛んだ時に思い出したい「20数年かけてしあげた原稿用紙約 2 万枚を出版社に紛失された仏教学者の話」

    加藤徹(KATO Toru) @katotoru1963 キーを押し間違えて作りかけの文章を消してしまった時、あるいはオンライン授業のビデオを失敗し撮り直す時、私は仏教学者・中村元の逸話を思い出すことにしている。中村は『仏教語大辞典』の原稿を20数年かけてしあげた。400 字詰め原稿用紙で約 2 万枚。それを受け取った出版社が、紛失した。(続く) 2022-01-26 12:15:25 加藤徹(KATO Toru) @katotoru1963 リンゴ箱に入った2万枚の原稿を、出版社の人間がゴミと勘違いして出してしまったらしい。懸賞金つきで新 聞紙上でも呼びかけたが、出てこなかった。出版社の人が中村元のもとに、謝罪のために訪れた。20数年の仕事が、出版社のミスで消えたのである。出版社の人に対して、中村元は(続く) 2022-01-26 12:19:24 加藤徹(KATO Toru) @kat

    大事なデータが飛んだ時に思い出したい「20数年かけてしあげた原稿用紙約 2 万枚を出版社に紛失された仏教学者の話」
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/27
    中村先生にその8年があったらどれだけ仏教研究が進んでいたことか……。そう思わずにはいられない。
  • 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと

    「DeNA TechCon 2021 Winter」は、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、学生に向けて先輩たちが紹介するイベントです。そこでまずはファウンダーの南場智子氏が、「経営者からみたエンジニアキャリア」について話しました。 当にやりがいのある、充実した彩り豊かなキャリアとは 南場智子氏:みなさん、こんにちは。ファウンダーの南場です。オンライン開催となりちょっと寂しいですけど、「経営者からみたエンジニアキャリア」ということでお話をしたいと思います。 どの業界でも、そしてどの企業でも、もうDXをしないと後れを取るどころじゃなくて退場しなければいけないと、そういう厳しい状況になってきています。ですから、どの会社もエンジニア採用には必死です。そういう時にみなさん、エンジニアということで、おめでとうございます。 先週かな、学研の「高校生のなりたい職業ランキング」の1

    「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/26
    これまで獅子奮迅の働きをしていた前任が、突如現れた新人の生意気な要求を冷静に分析して受け入れられるところが凄い。"学び"の意欲が強いからなのかもね
  • 自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな

    例えば、 画家は美術史を勉強する”べき”なのか? 建築家は有名な建築家を全員知ってなきゃいけないのか? 十分スキルを発揮してる仕事に関して、 「それを知らないのはヤバい」って言われる理由ってなんだろう

    自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/25
    その理屈で言うと公務員に必要な勉強量ってめちゃくちゃえぐくね?
  • 全盲の人って、こうやってパソコン使うの!?「知ってほしい」ある女性が動画に込めた思い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    全盲の人って、こうやってパソコン使うの!?「知ってほしい」ある女性が動画に込めた思い
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/23
    知人に視覚障害者が数名いてこういう状況は知っていたが、詳細までは聞いてなかったので助かる。
  • 「わかる」と「できる」は全然違う。“本当に使える知識” はインプットだけでは身につかない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは、とにかくたくさんを読めば仕事のスキルが身につくと考えてはいませんか。あるいは、ビジネスに関連した動画を毎日観ているからといって、それだけで仕事がデキるようになると思ってはいないでしょうか。 たしかにインプットは大切です。しかし、それだけでは足りないのも事実。インプットしただけで学んだ気になっている人は、自分が想像しているよりも成長できていない可能性があります。今回は、得た学びを “使えるレベル” まで押し上げるための習慣づくりについてお伝えしましょう。 インプットだけで満足してはいけない理由 なぜ「インプットしていれば十分」とあぐらをかくのはマズいのでしょうか。それは、「わかる」と「できる」は似て非なるものだからです。 グロービス経営大学院経営研究科研究科長の田久保善彦氏は、単に「わかる」の状態で終わらせてしまうと、インプットしたことはほとんどすぐに忘れてしまうと指摘します。

    「わかる」と「できる」は全然違う。“本当に使える知識” はインプットだけでは身につかない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/23
    他人に教えるって失敗していい場でないとチャレンジできないんだよね。自分が説明下手なら尚更。そういう場がないんだよね。
  • コラム「学歴と企業規模が仕事満足度に与える影響:なぜ日本人労働者と外国人労働者、および日本と海外で違うか」

    仕事満足度の決定要因について、日企業で働く一般労働者(注1)のデータを用いて検証を行った結果、労働者の教育水準と勤務先の規模は、仕事満足度に正の影響を与えることが、多くの研究で示されている。しかし、海外の多くの研究では、それらについて負の結果が報告されている。そして、筆者が日企業で働く外国人労働者のデータを用いた分析の結果も、それらに関して負の結果であった。即ち、他の条件をコントロールした上で、労働者の教育水準が高いほど、勤務先の規模が大きいほど、仕事満足度が低い傾向が見られた。稿はそれらの原因について分析を試みる。 海外の研究結果は日とは逆 日の一般労働者のデータを用いて、教育水準が高いほど、仕事満足度が高いことが示された研究は、野崎(2010;教育年数の影響)、太田 (2011;大学院卒の影響)、斎藤 (2016;大卒の影響)と、久米・鶴・戸田(2017; 教育年数の影響)等

    コラム「学歴と企業規模が仕事満足度に与える影響:なぜ日本人労働者と外国人労働者、および日本と海外で違うか」
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/23
    "現在の仕事から他の可能性のある仕事より得られる利益が高ければ、現在の仕事に満足し、逆に、他の可能性のある仕事より得られる利益が低ければ、現在の仕事に満足しないと"
  • 「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。

    この記事で書きたいことは、ざっくり以下のようなことです。 ・「頭の悪い人がよく使う話し方」というような記事を読みました ・「情報のやり取り」という意味で、対話における聞き手と話し手の立ち位置に来差はなく、価値の高い対話は双方が協力して作り上げるものです ・それを無視して、「話し手」に一方的にコミュニケーションコストを負わせるのはあまり妥当だと思えません ・聞き手としても価値の高い対話ができるように考えたいですよね よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 先日、こんな記事を拝読しました。 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 以下、一部引用します。(引用部分は無料部分のみですが、当然記事としては全文読んでおります) 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会

    「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/19
    オープンクエスチョンって心理的安全性の確保や信頼関係の構築ができてないと答えにくいよね。クローズドクエスチョンから初めて行く方が円滑なコミュニケーションを構築しやすいのは体感に合ってる。
  • 津波注意報が出た宮城県の『びっくりドンキー多賀城店』が取った対応がとっても素晴らしく絶賛の嵐

    まな! @ron_lily0126 びっくりドンキー多賀城店様 完してしまったのにも関わらず事代金は日要らないのでと避難指示を優先していました。 私達は代金お支払いすると言いましたが、とにかく避難して下さいと人命を優先する従業員さんには頭が下がります。 感謝しかありません。 また利用してお礼を伝えます。 2022-01-16 01:54:05 リンク びっくりドンキー びっくりドンキー ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」公式サイト。オリジナルの木製ディッシュと、お箸でべる独自スタイルのハンバーグのお店です。私たちは安全・安心で健康なの提供を通じてお客様と社会へのお役立ちをめざしています。 2 users 174

    津波注意報が出た宮城県の『びっくりドンキー多賀城店』が取った対応がとっても素晴らしく絶賛の嵐
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/17
    マニュアル化してても訓練してなければ咄嗟の行動に移せないし客の申し出を断れない。自分たちの身を守ることでもあるけれど、訓練の賜物だね。我がこととして職場等で振り返らねば
  • なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方

    毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスの活用事例から中年の生き方まで、幅広い“カオス”なセッションを行いました。記事では「中年エンジンの見つけ方 『24時間戦えますか』から『40年間楽しめますか?』へ」の模様を公開。中年が抱える「やる気がでない」という問題。その原因と解決策について、議論が繰り広げられました。 なぜ中年になるとやる気が出ないのか? 野水克也氏(以下、野水):ここから題です。そもそもやる気が出ない問題どうするかという題に今から突っ込んでいきたいと思います。 今回「中年エンジン」というタイトルにしているんですが、それを図にしてみました。なぜ中年になると自分の力でなかなか(エンジンを)ブーンと回せないのか。やる気が出ないのか。 これは僕の論なんで

    なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/15
    "忖度ばかりしていると、自分の意志がそれに上書きされちゃってわかんなくなってしまうところがある"
  • 父の仕事を手伝うだけで20年近く過ごしてしまった後悔

    大学時代から父親の仕事の手伝いをしている。 父は個人事業主。その秘書的な仕事。問い合わせ対応にスケジュール調整、あとは昼飯用意したり事務所のトイレットペーパー替えたりといった雑用。 最初はアルバイト感覚でやっていたのだけど、あっという間に20年近く経った。 引きこもりの人が話題になってるけど、自分も似たようなもの。職歴ないし、親のすねかじりだし、独身だし。ついでに一緒に飲むような友人もいない。 昔から父が動けなくなったらどうなるのか、と考えて不安になる。 でも、ずるずると父の健康を祈って、ここまできた。80まで現役だったら自分の年金受給まで逃げ切れるな、という皮算用もする。 何か自分だけのことをやらなければ、と思うのだけど身体ががっちり固まっていて、動くことができない。どうやって動かせばいいのかもわからない。20年は動かしてこなかったから。 世間的には自分は存在してないかのように感じる。父

    父の仕事を手伝うだけで20年近く過ごしてしまった後悔
    anus3710223
    anus3710223 2022/01/15
    全然役に立つスキルじゃん!お父様が仕事続けられなくなっても、転職や後継者に対して今のような仕事してれば評価されるよ。自信持ちな。/内心すごく羨ましいけどね。まずは月イチからでも副業やってみれば?