タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事と論文に関するanus3710223のブックマーク (2)

  • 論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ

    かれこれ三年以上ほぼ毎朝論文を読んでいます。 ほぼ毎朝、というのは当にほぼ毎朝です。この三年のうち読まなかった日はワクチンの副反応でダウンしている日など、あわせて 10 ~ 20 日ほどでしかありません。この日課だけでも 1000 以上は論文を読んだことになります。 論文読みの日課についての知見が溜まってきたのでこの記事で共有します。 主な想定読者は研究者と学生の皆さんですが、それ以外の論文読みに興味のある皆さんにも有用な情報が詰まっているはずです。 日課の流れ Readable について 🧐 論文の選び方 自分の研究内容と直接関係あるものを読む(特におすすめ) 完全にランダムに選ぶ 被引用数の多い順に選ぶ(特におすすめ) トピックごとに重要な論文を読んでいく 研究者ごとに論文を読んでいく 📝 論文メモの書き方 ⏳ 時間を計測する 🤗 論文メモを公開する 📜 表現集の作成 🔨

    論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ
    anus3710223
    anus3710223 2023/04/11
    日本語の論文もっと自由に読めたらいいのになあ
  • 医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所

    医師では、特に研究職でなくても医学論文を読むことや自ら執筆することが広く行われています。こうした医学論文への関わりは医師のキャリアにとってどのような意味をもつのでしょうか?医師1,412名のアンケート結果を紹介します(回答者の属性)。 医師は医学論文をどれぐらい読んでいるのか? 医師は普段医学論文をどのぐらい読んでいるのでしょうか?その頻度について質問したところ、回答は下図のようになりました。 「日常的に読んでいる」が25%、「ときどき読んでいる」が42%、「あまり読んでいない」が25%、「全く読んでいない」が8%という結果となっています。 また、1ヶ月で読む論文の数については下図のようになりました(「全く読んでいない」医師を除く)。 「0以上2未満」が28%と最も多く、「2以上4未満」が27%と次いで多くなっています。中央値は3/月となっています。 一方で、「10以上」とい

    医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所
    anus3710223
    anus3710223 2022/05/31
    医学は日進月歩だから、自身が立ち会った事例について論文投稿するのは自然な流れな気がする。特に外科。少ない分野は少ないのは当然な気がする
  • 1