aflskeのブックマーク (213)

  • 北海道新幹線、空路を選ばない「4時間」切りへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR北海道は12日、来年春のダイヤ改正に合わせて、北海道新幹線の青函トンネル(全長約54キロ・メートル)内の最高速度を時速140キロから160キロに引き上げると発表した。これで東京―新函館北斗駅間の所要時間は4分短縮され、最速3時間58分で結ばれる。上り・下りで1日計3は3時間台とし、乗客が空路より新幹線を選ぶ目安とされる「4時間」を切ることで低迷している利用を促す。 北海道新幹線の来の最高速度は260キロだが、青函トンネル内はJR貨物の貨物列車と線路を共用しているため、すれ違う際の風圧で荷崩れなどを起こさないよう、140キロにとどめている。9月に行った試験で、160キロでも問題がないと分かった。詳しいダイヤは14日に発表する。

    北海道新幹線、空路を選ばない「4時間」切りへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aflske
    aflske 2018/12/13
    いや、飛行機でいくわ
  • 未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル

    来年度の税制改正で、未婚のひとり親への支援をめぐる自民、公明両党の議論が紛糾している。婚姻歴があるひとり親と同じ程度の減税措置を講じるべきだという公明に対し、自民は「未婚の出産を助長する」などと反発。合意に至らず、13日の与党税制改正大綱の決定を延期する異例の事態になった。 「ひとり親の支援は厳しい折衝が続いている。意見の隔たりは大変に大きく、調整のめどは立っていない」。公明の西田実仁税制調査会長は12日、党内の会合でこう述べた。自民の宮沢洋一税制調査会長もこの日、「鋭意、調整を進める」として、13日に予定していた大綱決定は「できないと思う」と明言した。 対立の発端は、配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」。婚姻歴のないひとり親は法律上、「寡婦」とみなされず、この控除を受けられない。これとは別に、住民税が非課税になる条件も未婚のひとり親は寡婦よ

    未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル
    aflske
    aflske 2018/12/13
    出生率下げる政策はマジで国を滅ぼすレベルの愚策なんだけど、そんなことよりも自分のお気持ちを優先する奴らがこの国の与党にはいっぱいいるという大惨事。いつも思うけど、反対する人の名前を公表して欲しい。
  • ウェブ特化のセキュリティーの新試験、第一人者が監修: 日本経済新聞

    ウェブシステムへのサイバー攻撃が後を絶たない。顧客情報が流出して、企業として信頼を損なう事例が相次いでいる。こうした状況を打開するため、ウェブに特化したセキュリティー試験が始まる。第一人者を監修に迎えて、サイト運営者や開発者の受験を見込む。セキュリティー人材が慢性的に不足するなかで、新たにオープンな門戸を設ける。ウェブ向けで利用されるプログラミング言語「PHP」の技術認定などを手がける社団法人

    ウェブ特化のセキュリティーの新試験、第一人者が監修: 日本経済新聞
    aflske
    aflske 2018/12/11
    SQLインジェクション受けるとは、なんか独自フレームワークでも使ってのかな?wwwとバカにされないためにも徳丸本くらい読んでおけということでしょう。
  • 産業革新投資機構 田中社長ら9人の取締役 辞任の意向表明 | NHKニュース

    「産業革新投資機構」の田中正明社長は午後1時から記者会見し、社長を含む9人の取締役が辞任する意向を表明しました。

    産業革新投資機構 田中社長ら9人の取締役 辞任の意向表明 | NHKニュース
    aflske
    aflske 2018/12/11
    クールジャパンの惨状を見るに、初めから解散できて良かったのかもしれない
  • 「無茶ぶりをご覧ください」NHKから故人の祖母の受信料約30年分50万円がまとめて請求された話 - Togetter

    リンク 弁護士ドットコム NHK最高裁判決、テレビ所有者間の「公平性」重視…消費者保護的に妥当と言える? NHK受信料をめぐる12月6日の最高裁大法廷判決。示された判断は、相手が受信料契約を拒んでいる場合、判決の確定をもって、契約義務が強制され、(1)テレビなどの設置時期にさかのぼって支払い義務が発生する、(... 3 users 31

    「無茶ぶりをご覧ください」NHKから故人の祖母の受信料約30年分50万円がまとめて請求された話 - Togetter
    aflske
    aflske 2018/12/10
    NHK死ね
  • 受信料払わない人はどう見える? NHKネット同時配信:朝日新聞デジタル

    NHKの番組がテレビと同時にネットでも24時間見られる「常時同時配信」の実現に向け、総務省が来年の通常国会に放送法改正案を提出する詰めの調整に入った。NHKは1953年のテレビ放送開始以来、最大の転換点を迎えることになる。「公共放送」ではなくなり、「公共メディア」に生まれ変わるからだ。 2020年の東京五輪に向け、NHKは来年度中にも総合とEテレの2チャンネルについて、ネットでの同時配信を始める考え。NHKの番組が届く範囲が大きく広がることになる。テレビの受信料を払っていない人がネットで見ようとすると、契約を促すメッセージが画面の一部に表示される見込みだ。 視聴者にとって、利便性が高まるのは間違いない。テレビがなくても、ネットに接続していれば番組がいつでもどこでも見られる。情報を入手するための手段としてネットの存在感は飛躍的に高まっており、「(同時配信は)NHKが公共的な情報の社会的基盤の

    受信料払わない人はどう見える? NHKネット同時配信:朝日新聞デジタル
    aflske
    aflske 2018/12/01
    NHKに金を払いたくないためにテレビを捨てたが、今度はネットも捨てろというのか。ほんとふざけんな。渋谷でNHK解体デモするしかねえわ。。。
  • 年末調整の書き方を図解で説明 そもそも年末調整とは  - INTERNET Watch

    年末調整の書き方を図解で説明 そもそも年末調整とは  - INTERNET Watch
    aflske
    aflske 2018/11/17
    税金関係が複雑化しすぎてて、明らかにコストがかかっている。年々新しい仕組みが追加されるけど、シンプルな方向には向かわず複雑化してコストばかりかかる。ほんとシンプルな仕組みにしてください。。。。
  • 桜田五輪相の答弁を笑う人に知ってほしい「質問通告」の奇妙な仕組み(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「しどろもどろ」になってしまう理由 桜田義孝五輪相が、2018年11月9日の閣議後の記者会見において、5日の参院予算委員会での蓮舫議員の質問に対する自身の答弁を巡り「質問通告が全然なかった」と発言したことについて「事実と若干違いがある」と撤回した。一方で質問通告について「事前に詳細な質問内容の通告をいただければ充実した質疑ができた」とも主張している。 これに対してマスコミ報道などは、大臣としての資質があるのか、と厳しい視線を寄せている。例えば朝日新聞は「桜田五輪相、大丈夫? 記者会見で「知らない」連発」(https://www.asahi.com/articles/ASLC652KQLC6UTFK00V.html)と報じている。 ところで、質問通告とはどのようなもので、大臣や官庁はそれにどう対応するのか、を知っている人は少ないだろう。また、その慣習に問題があるとすれば、通告方式に改善の余地

    桜田五輪相の答弁を笑う人に知ってほしい「質問通告」の奇妙な仕組み(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    aflske
    aflske 2018/11/12
    アホ大臣の話は別にしても。いかに質問通告のシステムがクソで官僚にしわ寄せがきてるかをもっと認識してほしい。確実にこれ国力損なってるよ
  • トレンドマイクロはiOS版「ウイルスバスター」などの詐欺的ビジネスの総括をするべき(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    aflske
    aflske 2018/11/10
    トレンドマイクロはセキュリティの知識のない層に対してリーチして浸透している。その層にこういった情報がきちんと伝わることを願うばかり。
  • 政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    年末の税制改正大綱とりまとめを前に、政府は来年10月からの消費税増税に向けて、格的に動き始めました。将来の社会負担増に向けて、消費税を上げなければならないのは仕方のないことかと思っています。一方で、絶対に認めるべきでないものがあります。それが「軽減税率」です。真ん中に「減税」の言葉が入っているので、好意的に受け止めている人が多いようですが、その制度の面倒さに対して、得られる効果がまったくないことが明らかになってきました。 私は、「軽減税率」(あるいは複数税率)に対して反対の立場です。その理由について説明したいと思います。 1 対象がわかりにくい則で10%の消費税を一部商品に限って、8%のまま据え置きにしよう、というものです。その一部商品とは下記です。 なぜ新聞が入っているのか?それはもちろん、反対の意見を封じるためです。いまは新聞だけですが、今後、さらに他の業界も色々な特例を働きかける

    政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aflske
    aflske 2018/11/10
    消費税は逆累進性(貧乏な人ほど負担が重い)があるので公明党は当初、貧困層への配慮をうたい軽減税率を考えた。しかし、実質的な税負担は軽くならず、制度を複雑化させただけという大失敗に終わる。
  • 汚れちまった悲しみって

    どんなときに感じるの?

    汚れちまった悲しみって
    aflske
    aflske 2018/11/10
    汚れっちまった悲しみを、純粋な悲しみではなく、汚れてしまった悲しみ、と解釈してしまっていたのは自分だけなのだろうか。
  • 島澤諭/M.Shimasawaさんのツイート: "軽減税率の例示の件、いろいろ問題点は指摘されていますが、政治主導で決定した案件を官僚が最善を尽くして実行していく、という一部の方々が考えていた「本来あるべき政治と官僚の姿」と言えるのではなかろうか?"

    軽減税率の例示の件、いろいろ問題点は指摘されていますが、政治主導で決定した案件を官僚が最善を尽くして実行していく、という一部の方々が考えていた「来あるべき政治と官僚の姿」と言えるのではなかろうか?

    島澤諭/M.Shimasawaさんのツイート: "軽減税率の例示の件、いろいろ問題点は指摘されていますが、政治主導で決定した案件を官僚が最善を尽くして実行していく、という一部の方々が考えていた「本来あるべき政治と官僚の姿」と言えるのではなかろうか?"
    aflske
    aflske 2018/11/09
    ホント公明党の明らかにアホな考えを財務官僚がしぶしぶ飲まなきゃならず、挙げ句の果てに官僚が批判されるのみるとやるせなさすぎる。1番の戦犯は公明党で、次点でそれを批判できる立場の野党に責任があるとおもう
  • ニュージーランド人は出かけるときわりと裸足 :: デイリーポータルZ

    老若男女問わず、外出をする時にはを履く。 当たり前ですよね。裸足で歩く場所は家の中と、あとはせいぜいビーチくらい。しかし、ここニュージーランドでは違います。どこでだって裸足で歩く人が多いのです。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 北海道出身。NZ出身の彼女と出会って新卒捨てて追いかけてNZに移住。パン屋でマネージャー兼バリスタをしつつ、フリーの翻訳・通訳・ライターをしています。 > 個人サイト 海外ZINE 1QQ2 ニュージーランド人にとって裸足で外を歩くのは当たり前 お店の中でも、こんな割としっかりしたシャツにズボンに、裸足。 外のお店で遭遇した裸足の人、ニュージーランドは今冬なのに。 なぜ裸足で歩

    ニュージーランド人は出かけるときわりと裸足 :: デイリーポータルZ
    aflske
    aflske 2018/11/09
    東京だと、夏はコンクリ暑すぎてタップダンス状態になるし、冬はコンクリ冷たすぎてまじで体の震えが止まらなくなるし、そもそもなんか色々鋭いもの落ちていて歩くのに気を使うんだよね。開放感はあっていいんだけど
  • 【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。

    Qiita に突如、彗星の如く現れ(そして消えていった)謎の投稿『今後必要になるプログラム言語』、 「ホラーだ」とか「怪文書だ」とか「staticおじさんの再来だ」と話題沸騰中です。 はじめに どうやら、ユーザアカウントがサスペンド(垢BAN?)されたようで、既に元記事は非公開になってます。 どっかにキャッシュねぇかな? 一応、ぼくも昨日ちらっと文を流し読みして「なるほど、わからん」となり。 その後Twitterで「コメント欄が凄いことになってる」と聞いて見に行って。 「なるほど盛り上がってるなぁ、後でじっくり読もう」と思っていた所、記事が消えてました。 この日記は完全な記憶ベースで書いているので、細部に関して記憶誤りが含まれる可能性が高いと思って下さい。 はじめに ことの推移とか(ぼく視点) 「今後必要になるプログラム言語 - Qiita」が話題に(なってすぐ消えていった) ぼくの第一

    【Qiita】突如現れた怪文書「今後必要になるプログラム言語」について【読書感想文】 - 我々は賢いので。
    aflske
    aflske 2018/11/09
    んー?擁護する人とかチラホラいるけど、明らかな間違いを指摘されても逆切れする人だから、そりゃ相手に出来ないわな。おかしい情報を放置して万が一に初心者の人が勘違いしても怖いし。
  • 軽減税率「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表

    来年10月の消費増税の際に外などを除く飲料品に導入される「軽減税率」で、国の新たな指針が公表されました。この中ではスーパーの店内に休憩スペースがある場合でも、飲を禁止していれば客に店内でべるか持ち帰るか確認しなくても、8%の税率で販売できるとしています。 8日、公表された新たな指針によりますと、スーパーやコンビニの店内に、いすやテーブルを備えた休憩スペースがある場合、そこでの飲は「外」にあたり、店側は、客に店内でべるか、持ち帰るかを確認する必要があると明記しています。 一方で、休憩スペースに「飲はお控えください」と掲示するなどして、飲を禁止している場合は、客に確認しなくても持ち帰り用として8%の税率で販売できます。 また、べられるものを「パンとコーヒーだけ」などと限定している場合は、それ以外の飲料品は、客への確認なしに8%の税率で販売できるとしています。 政府は、こう

    軽減税率「店内飲食禁止なら対象」など 国の新指針を公表
    aflske
    aflske 2018/11/09
    公明党の肝いりで導入された軽減税率。四年前からこれはヤバイと財務官僚の人も言っていたのに議論の俎上に登らなかった。導入が決定してから騒ぎ始めるこの遅さ。。。これ何?野党を責めればいいの?
  • 「質問通告あった」 一転謝罪へ ちぐはぐ答弁 桜田五輪担当相(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    「ちぐはぐ答弁」の原因は、野党にあると釈明していた桜田オリンピック・パラリンピック担当相が、結局、自らの発言の撤回と謝罪に追い込まれた。 桜田五輪相は、5日の参議院予算委員会で、東京オリンピックの政府予算などをただした立憲民主党の蓮舫参院幹事長に対し、要領を得ない答弁を繰り返したことについて、「事前に質問通告がなかった」と釈明していた。 しかし、蓮舫氏は、「質問通告していた」と反論し、7日朝に開かれた参議院予算委員会の理事会で、自民党側も「質問通告はあった」と認めたため、桜田五輪相は一転、今週金曜日、9日の定例会見で発言を撤回し、謝罪することになった。

    「質問通告あった」 一転謝罪へ ちぐはぐ答弁 桜田五輪担当相(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    aflske
    aflske 2018/11/08
    うーん、最近の野党は通告をギリギリまで遅らせるという(官僚への)嫌がらせをして無意味な徹夜を強要させてるとも聞くからな。。。それにしてもこの大臣は酷すぎ。
  • 今後必要になるプログラム言語

    今後必要になるマスター言語 JAVA RUBY C++ PL/SQL JAVA JAVAアプレット JAVAサーブレット JAVAscript この3つのうちJAVAServletおよびJavaScriptは必須。 条件としてJavaBeansについて的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 JavaBeansの設計とは、JAVA言語特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 国内外問わずシステムのシェアはWINDOWS主体でありほぼJAVAで統一されている。 さらに動的HTMLなどについてもJAVAサーブレットの知識が流用される。 JavaScriptの知識については特に必要ないがBeansその他に直結するケースが多いので仕様確認。 RUBY この言語についてはJAVAのサブルーチンとしての位置づけ

    今後必要になるプログラム言語
    aflske
    aflske 2018/11/07
    え?非公開になったの?面白かったのに!って思ったけど、ああいった記事でも良く知らない人は真に受ける人もいるだろうから、技術共有サイトとしたはフェイク記事として扱うのしか無いだろうな。
  • Pythonで株価を機械学習モデルに投入して、グラフに表示してみる - Qiita

    はじめに 最近の個人的なブームはブロックチェーン・仮想通貨です。 それに伴って(?)仮想通貨など考えるならば、株価を、機械学習で予測することのほうが良いのではないかと思い立った次第です。 とりあえず、データを集めて、それを機械学習のライブラリ(scikit-learnのSVM)に投入してモデルごとの結果を図示化を行いました。 厳密にいえば、今回のものは将来予測ではなく最適収斂モデルなので微妙に違うところもありますが。。 しかしこれは第一弾で、投入データを増やす、モデルをKeras,Tensorflow,chainerなどのやつにする、海外の文献をあさるなど今後に取りうる方針はいろいろありますが、まずはメモ書き残し用途です。 結果 ソースコード import csv import numpy as np from sklearn.svm import SVR import matplotli

    Pythonで株価を機械学習モデルに投入して、グラフに表示してみる - Qiita
    aflske
    aflske 2018/11/06
    ちょっと待てえええええ。これは色々やば過ぎる。fitした結果をプロットしてるだけで汎化性能うんぬん言っとるの???SVMが「現在知られている方法としては、最も優秀なパターン識別能力」ってどこの世界の話???
  • 東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知能に読解力でも負けつつある - Togetter

    sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae アリババの人工知能チームが @Stanford 大学の読解力テストで人間に始めて勝ったのが、今年の1月。スコアは、 ・人:82.304 ・AI:82.44 グーグルの《BERT》でトレーニングさせた人工知能のスコアは何と、87.433!10カ月で5ポイントも上げている。人間とマシン、読解力の差は今後更に広がる🤖。 twitter.com/GoogleAI/statu… 2018-11-03 16:51:29 Google AI @GoogleAI We have released @TensorFlow code+models for BERT, a brand new pre-training technique which is now state-of-the-art on a wide array of

    東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知能に読解力でも負けつつある - Togetter
    aflske
    aflske 2018/11/06
    新井は自身の低い技術力で東大合格の目標達成できなかったのに、あたかもAIにはまだ無理〜とか、日本の教育は〜みたいに逃げたのが気にくわない。とわいえ最近のNLP界隈発展が早すぎてELMoもBERTも追え切れていない。。
  • 情報法制研究所と鈴木正朝理事長への疑問:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    情報法制研究所と鈴木正朝理事長への疑問:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    aflske
    aflske 2018/11/05
    川上の弁論全然的を射てない印象。山本のツイートは確かに煽りがすごく川上の利害関係を指摘しているが批評の範囲内だと思うし、それに対して山本が情報法制研究所に属しているのはブロッキングの利害とは関係がない