タグ

心理に関するa_dogsのブックマーク (315)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    a_dogs
    a_dogs 2008/12/01
    2次元が別腹か3次元の代用かの違い。 「理想の男性なんてリアルにいるわけないってのと、仮にいたとしても自分がそれに見合う人間ではないっていう引け目を気にせず恋愛ごっこできるなんて最高に気分いい」
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    a_dogs
    a_dogs 2008/11/26
    「いじめっ子は人の苦痛を見るのが好きだと考えられる。この考えが正しい場合、彼らは弱い者いじめをして他人を攻撃するたびに心理的な報酬を受け取り、反応の強化が進んでいることになる」
  • 処女萌えを嫌悪するのは処女である:電脳ポトラッチ

    私は23歳処女だけども 処女の何が嫌かって、単にこの年で処女とか格好悪いとかそういうのじゃなくて、その種の男性に処女ハァハァされるのが嫌だ。ああいう人の思い描く処女像って、とことん自分にとって都合の良い妄想であって、現実には存在しないにもかかわらず、どうやらそれがわからない真性の脳内お花畑もいるらしくて、完全に虚構と現実を混同している人もいるから気持ち悪い。大体、親でさえ自分の子供を自分の思い通りにできないのに、それなりに年齢を重ねて自我も十分に育った人間が、自分の思い通りになってくれると思うのはおかしい。 「非処女は肉便器」とか、もうね… この種の発言は、処女の母親姉妹従姉妹友人を貶めるに等しいけど、同時に処女をも貶めているよ。だって、女のことを完全に自分の思い通りになるかならないかで判断している言葉だから。処女であれ非処女であれ、彼女らの自由意志は無視されていて、自分の思い通りになれば

    a_dogs
    a_dogs 2008/11/25
    人を便器に例えたうえ侮蔑するような人間性の人に好かれてもキモいだけという一般的感覚の丁寧な説明。 「新品の便器」 「「こんなことを言ったら相手にどう思われるか」を想像できるか否か、想像力の問題」
  • http://anond.hatelabo.jp/20081120212512

    a_dogs
    a_dogs 2008/11/21
    全男の代表になりたがる人の心理考察。 「他の人は知らんが、俺は、と言うことにおびえを感じているんだろうか」 会社や学校、オタク、非モテなど属性への帰属意識の高い人が男に多い?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    a_dogs
    a_dogs 2008/11/17
    「自分の発言に責任を持ち、恥を知り、反省し、改める人間ばかりだったら、そもそもこれほど揉め事なんて起きていない」
  • 萌えは差別か暴力か。 - Something Orange

    id:koisuru_otoutoさんの記事が非常におもしろいので、それを枕に思考を進めてみようと思います。異論、反論、ツッコミなどありましたらいつものようによろしく。 さて、id:koisuru_otoutoさんの記事の骨子は、男性オタクによるいわゆる「腐女子萌え」や、その腐女子による「やおい萌え」は、一種の暴力にあたる、というものです。少々長くなりますが、その部分を引用させてもらいましょう。 同性に性的指向を持つ女性が同性に恋をしている(またはパートナーがいる)場合、そこにはその人自身の主体(自我)があるはず。 それと同じで、やおいを好む女性がやおいを愉しむこともまた、そこにその人自身の主体があるはずなんです。 それなのにその主体性を無視して、自分に都合のいいようにレッテルを貼る。 そして、思うさまコケにして「萌え」のルールで遊び倒す。その様を堂々と見せつける。 それって暴力っていうん

    萌えは差別か暴力か。 - Something Orange
    a_dogs
    a_dogs 2008/11/12
    表現の暴力性との付き合い方。 「非現実的なファンタジィが必ずしも対象層を傷つけたり怒らせたりするわけではない」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    a_dogs
    a_dogs 2008/11/07
    「「暴力的な内容のメディアが子供を暴力的に変えるのか」、それとも「もともと暴力性の高い若者がインターネットで暴力的な描写を見たがるのか」という疑問には答えていない」
  • 牛蒡 母親にトドと呼ばれて育った僕が通りますよー

    http://anond.hatelabo.jp/20081030202847 この人に共感しまくるびーせいそーですこんばんは。っていうか 容姿が平均以下の女の子の生きる道を教えてください : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) の問題と根っこは同じだなーとかおもった。 いやー僕は昔一時期太っていた時期があるわけだが、その時期に入る少し前に同級生にすっげー嫌なやつがいて毎日毎日僕の服装についていちいち指摘してくるやつがいたのね。私服だったのでもちろん小学校のころの話です。そいつはそれなりにおしゃれだったんだけど。今何してるか知らんが。 んでまぁそういうことを毎日されると服装に対するチャレンジが出来なくなるもんなのよね。別に僕はそんなに服に興味があるほうではなかったが、思春期に向かっていくにしたがってある程度身なりを気にするようにな

    a_dogs
    a_dogs 2008/10/31
    親との共依存。 「身内特に母親との関係の中で形成される容姿コンプレックスはそれを持っていることで受け入れられる、手放すと拒否されるということがあるので根深い問題になる」
  • 幸せな子供は算数の成績が低いとの研究発表 - Ameba News [アメーバニュース]

    幸せでいることができれば、人生は豊かになる。誰しもがそう思っているだろう。しかし、最近の研究で、ある状況では幸せや嬉しさを感じることが、悪影響をおよぼすことがあるということがわかった。イギリスの専門誌「Developmental Science」に報告された研究によると、幸せや嬉しさ(happy)を感じている子供たちは、算数の図形問題の成績が低いというのだ。 イギリスのプリマス大学の研究チームは、10~11歳のボランティアの子供たちに、モーツァルトか、もしくはマーラーが作曲した曲を聞かせた。驚くべきことだが、過去の研究でモーツァルトの曲を聞いた子供たちは、マーラーを聞いた子供たちより「happy」を感じるということがわかっている。 そこで、研究チームは、モーツァルトを聞いた子供たちを「happy」を感じている子供たちとみなし、彼らに細かな注意力を要する算数の図形問題を課した。その結果、

    a_dogs
    a_dogs 2008/10/27
    「驚くべきことだが、過去の研究でモーツァルトの曲を聞いた子供たちは、マーラーを聞いた子供たちより「happy」を感じるということがわかっている」
  • マルチ商法の親ネズミと対決してきた―親ネズミ解説編― - ぷりっぷりのおしり

    考察 | 12:49 | 前回のマルチ商法の親ネズミと対決してきたを補足。はてブコメで親ネズミを評価するコメントがチラホラあったので、そこを中心に。まず結論から言うと、ご賢察の通り。親ネズミは優秀だった。 開口一番の発言からもそれは見てとれる。親ネズミ「で、君はやるの?やらないの?どっち?」これは、親ネズミ「君の将来の夢は何?」尻「自分の喫茶店とかショップを持つことが夢なんすよー(嘘)」親ネズミ「そうだね、それなら金/時間が必要だね。これはピッタリだよ!」尻「んーだけどなー」親ネズミ「そんなことも決断できないで一国一城の主がつとまるか!やるやらないは別にしても今すぐに決断して行動するんだよ!」尻「わかったお!!やるお!」 ※mixiのコメントより引用というシナリオにつなげるためのものだったんだろう。開口一番で「やるの?やらないの?」と聞かれたら、たいていのグズはまずグズる。次に、カモの夢を

    a_dogs
    a_dogs 2008/10/20
    勧誘の手口。 「親ネズミ「そうだね、それなら金/時間が必要だね。これはピッタリだよ!」」
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    a_dogs
    a_dogs 2008/10/20
    「ことばを科学実験の対象とすることによって非人間化するということと、水という弱いものに対して示される醜悪な支配欲」「「悪いことば」を見せて醜い結晶をつくらせる、これは想像的なサディズムです」
  • 自己顕示欲と差別意識が入り込む心のスキマ - ハックルベリーに会いに行く

    こういうニュースがあった。「ヤングガンガン」編集部員が未成年タレントと「飲んでる」と日記に スクエニが処分 - ITmedia News話の内容を要約すると、スクウェア・エニックスから出版されている「ヤングガンガン」というマンガ雑誌の男性編集部員(契約社員らしい)が、ヤングガンガンが催したグラビアアイドルのサイン会に、会場整理の手伝いか何かで行った。その時のことをmixiの日記に書いていた。 ところが、その日記には主に二つの問題があった。一つは、その催しに来たファンのオタクを「キモイ」と書いていたこと。もう一つは、そのサイン会の打ち上げで、未成年のタレントがいる席でお酒を飲んだこと(飲んだのは記事を書いた人で、タレントが飲んだとは書いてなかった)。 このできごとを見て思ったのは、「なぜ今さらこうした事態が起こったのか?」ということだ。この編集者も、記事を読む限りではいい大人なのだから、お

    a_dogs
    a_dogs 2008/10/16
    「そうした感情の裏返しで、粛々とサイン会の列に並ぶオタクたちが愚かに見えてくるようになる。哀れになってくる。ついには下に見るようになる。バカにするようになる。」
  • 精神的に参っていた頃のこと。 毎日鬱々と過ごしていて、あの日は駅で電車..

    精神的に参っていた頃のこと。 毎日々と過ごしていて、あの日は駅で電車を待っていた。 電車に飛び込んで自殺する人ってたまに居るよなあ、あんなでかいものに轢かれれば確実に死ぬよなあ、そういや飛び込むときって助走つけたほうがいいのかな、でもタイミング合わせるのが難しいな、ってことはやっぱり水泳の飛び込みみたくホームの端でスタンバイしておくほうがいいんだろうか、それとも先に線路に降りるべきかな、などと考えていた。 それから、つらいことを色々と考えていると、死ぬということがたまらなく魅力的に思えてきた。 急に、自分でも信じられないくらいテンションが上がってきた。 自ら命を絶つ? おいおい、はっきり言って、そいつはナイスアイデアだぜ。 何で今まで気付かなかったんだ、俺は。 そうだよ、毎日つらいのが終わりになるし、誰かに迷惑かけるのもこれっきり。 電車に轢かれるなら即死だろうから、そんなに痛くもないだ

    精神的に参っていた頃のこと。 毎日鬱々と過ごしていて、あの日は駅で電車..
    a_dogs
    a_dogs 2008/10/14
    「自ら命を絶つ? おいおい、はっきり言って、そいつはナイスアイデアだぜ。」
  • 学習性無力感で日本は滅びる

    今の20代30代は、頑張って働いたからといって日が良くなったというような成功体験を全く持っていない。頑張っても頑張っても報われないとき、動物は自らが無力であることを学んでしまい、肝心の頑張れば報われる機会に遭遇したときも頑張ることができない。 一方、団塊の世代と呼ばれる人達が若者だったころ、頑張れば頑張るほど日は良くなったからより頑張ることができた。政治以外に関しては。 政治について彼らは人死にが出るほど頑張ったのになにも変わらなかった「学生運動」というものを経て無力を学んできている。それにより以降の世代は政治について何か頑張れば変わるという感覚を持てない。 日は無力感でじりじりと負けつつある。この大きすぎる病に対しての処方箋は一つしかない。成功することである。誰が見ても成功であるような成功を日がしていくことである。 しかし「先進国」になってしまった日にはもはや大きな成功をするこ

    学習性無力感で日本は滅びる
    a_dogs
    a_dogs 2008/10/07
    「政治について何か頑張れば変わるという感覚を持てない」
  • 血液型信者の告白 - catsnratsの日記

    血液型と性格の問題というのは、ネット上を見てみると、必要以上にこじれている感じがする。血液型と性格に関連があると思っている人を、以下、信者と呼ぶ。今までに私が会った人の中では、たちの悪い信者はいなくて、むしろ反対論者(アンチと呼ぶ)のほうが強硬な感じがした。たしかにトラバ先にあるような(あり、トラバ先ってリンクされないの??)、田淵コーチなんかはよくよく業の深い信者であるし、「性格判断」という言い方自体、ニュアンスが強すぎる。こういう人が一般に、アンチを生む。*1 これは私にとっては困ったことで、というのも私は幼少時から、その信者なのだ。いや正確には信者じゃなくて、自分が教祖だ。能見とかいう人のは社会人になってから読んだけど、あまりに断定しすぎだと思うし、参考にはならなかった。ただ、同じような感覚を持っている人はいるのだと思った。探せば、ここにもいるし。 私にとって問題は、血液型と結びつ

    血液型信者の告白 - catsnratsの日記
    a_dogs
    a_dogs 2008/10/06
    「性格というものが科学的に取り扱いにくく、いわんやその次元を網羅できないことは明らかだ。だから「心理学的な研究で関係がないことが示された」と言われても、困ってしまう」
  • 2ちゃんねるに見る道徳的潔癖さとその系譜について - よそ行きの妄想

    404 Error - FC2ブログ、及び 恋人がバレエで男に体触られてる つづきが流行ってるので。ちょっと意見。 読んでない人のために適当に1行そこらでまとめると、 長年付き合った彼女がバレエならってるんだけど、そこの男と浮気してたので、頭にきて彼女の親にも言いつけたらさあ大変だ!みたいな。 確かにこの主人公の彼女について、「あら、おまたがゆるいのね、動物みたいw」とは思う。確かに思う。色欲下品だねとも思う。 ただ、この主人公の男の対応だって相当気持ち悪いでしょ。 なんでこんなに、相手の親まで巻き込んで、ことを荒立てる必要があるの。結婚してるわけでもないわけだから、そういう浮気とかする人は嫌いということなら単に二度と会わなければいいし、それでもやっぱり好きだというなら別に「もうしないでね悲しいから」とだけ言えばよろしい。それが粋*1というものだろう。 長年付き合ったからけじめ?うそこけ。

    2ちゃんねるに見る道徳的潔癖さとその系譜について - よそ行きの妄想
    a_dogs
    a_dogs 2008/09/18
    「今まさに消えていこうとする善という概念に必死にしがみつくその力の強さこそが、道徳的潔癖さの根幹なのでは」 コメ 「下品なメールを出した時点で女性と同等に近いくらい彼のレベルが下がってしまった」
  • 自分のトラウマに直撃したので言及します - 試作型思索と詩作

    雑感ペド創作への規制を願う人の気持ちを、男性ヲタが理解できないたったひとつの理由 - 続・腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - 恋するおとうとはせつなくて お兄ちゃんを想うとすぐ大好きな先生にナイショでおねだりしちゃうの♥ブクマコメントでも書いたんですが、予想通り「検索避けをしろ」に加えて、ポルノ規制の話に関連した補足エントリをアップされたようなので、自分も言及させてもらいます。 自分はBLも、まあ読むし、エロゲもやる男性なんですが、自分の性的嗜好や妄想というものに、そこまで負い目を感じないとダメなんですかね。「傷付いた」と言われて傷付いた人はどうすれば良いのだろう? - 試作型思索と詩作以前に、ポルノ規制の話が出た時に、感じた事を上記のエントリに書いたんですが、そうやって「男性の無自覚な性的消費こそが女性への暴力」とか突きつけられるのはキツイです。だって、男性と

    a_dogs
    a_dogs 2008/09/11
    欲望を持つことと欲望を垂れ流すことを同一化。 どうせお前もどっかで加害者なんだからお互い様だろ思想。 俺が傷つくからやめろという甘え
  • ペド創作への規制を願う人の気持ちを、男性ヲタが理解できないたったひとつの理由 - 続・腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。

    腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! 誤読されているようなので補足で文章を書きます。 私は萌えが悪いとは一言も言っていないっすよー ↑の日記で私が主張した事項は以下の通りです。 同性に性的指向を持つ当事者でもないのに、自虐目的で「ホモ」という蔑称を使うのは侵略ではないのか 現実に同性に性的指向を持って生活している人に対して、「ホモ/百合萌え」のファンタジー妄想を押し付けることは失礼じゃないのか 「ぼくの考えた、理想の女の子オタク」像を用いて、やおいを愉しんでいる女性を「こういうものだ」と喧伝されることに腹が立つ これらはオタクやワーキングプアに犯罪者予備軍やニート・フリーターというレッテル貼りをして総叩きする、メディアや上中流層・団塊の世代と同じじゃないのか 繰り返しますが、私は萌え自体が悪いなんて一言も言っていません。 妄想することを止めろとも言っていません。 ただ

    ペド創作への規制を願う人の気持ちを、男性ヲタが理解できないたったひとつの理由 - 続・腐女子を「萌え」の対象にする、男の“暴力”に堪えられない! - わたしはパパの嫁になりたい。
    a_dogs
    a_dogs 2008/09/11
    「男性オタクさんにとってネットの世界というのは、男オタクだけの世界だという認識」「守りますと言ったその女の子があなたの性的な言葉に触れてしまったらどうするの?それはただ言い逃れるための大義名分なの?」
  • 「世論右翼」: 宋文洲のメルマガの読者広場

    1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 これは私が付けた名前です。特定の信念も問題意識も持っていないのに世論に感染し、突然極端な言動に出る人のことを指します。 8月19日、インテリジェンス社のHPのメール欄に社長の鎌田さんを「殺しに行く」との脅迫メールを送った男は、警視庁に逮捕されました。 鎌田さんは古くからよく知っている若手経営者で実に好青年です。人柄の良さから人材派遣協会理事長を引き受けていますが、その立場もあって、マスコミに対して日雇い派遣禁止に反対の意見を表明しました。 別の派遣会社に所属したことのある容疑者は、それを知って「どこまで人を搾取すれば気が済むんだ?殺

    a_dogs
    a_dogs 2008/09/05
    中国の差別語。 「容疑者は自分でその間違いを発見した訳ではなく、一方向に流れる「世論の洪水」を見て、その間違いを「認識」した」 「主義主張がない分、不満が多い分、失うものがない分、彼らが極端を走る」
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    a_dogs
    a_dogs 2008/09/04
    「アムウェイにハマるのは、それによって人とのつながりが生まれるからなのだそうである。もっと端的に言うと、ケータイの電話が鳴るようになるからだ」