タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

心理と本に関するa_dogsのブックマーク (3)

  • あなたを騙す7つの罠 : 痛いテレビ

    2009年05月28日12:59 あなたを騙す7つの罠 カテゴリ書評 zarutoro 1.インフォマーシャル インフォメーションとコマーシャルをあわせたものが「インフォマーシャル」 番組のような体裁をとったコマーシャルのこと。 連邦調査会によると、特に子供はアニメ番組と、その登場キャラクターを使ったCMの区別をつけられない。 2.トロイの木馬 どんな堅固な城壁でも、扉を開けてしまえば脆いもの。 知らない人に対する警戒心は強いが、家族や知り合いを警戒する人間は少ない。 3.プレゼントを贈る 人間はものを貰うとお返しをしたくなる修正がある。 そこにセールスマンはつけ込む。 「身銭を切れば、感謝や後ろめたさや欺きと無縁でいられる(権力に翻弄されないための48の法則)」 4.カルトは善良な人たちばかり 統一教会の信者は老人のために働いたり、環境保護運動をしていたり、町の清掃活動といった良い行いを

    あなたを騙す7つの罠 : 痛いテレビ
    a_dogs
    a_dogs 2009/06/02
    「あなたもこうしてダマされる(The Power of Persuasion :hou we're bought and sold)」
  • 「恋愛放棄」にまつわる個人的な話 - 烏蛇ノート

    お久しぶりです。 最近更新が滞りがちなのはネタがないのではなくて、書こう書こうと思いつつ、うまくまとまらないままネタばかりが溜まっていっているという状況なんですが、書けるものからぼちぼち消化していきたいと思います。 今回はその、これまで何度も書こうと思いつつ何となく書いてなかった記事の一つ、私自身の「恋愛放棄」についての話です。基的に自分語りなので、大して面白い話でもないですが、少しばかりお付き合いください。 「恋愛放棄」という言葉は割と非モテ界隈特有の用語かなぁと思っていたんですが、実際にGoogleで検索してみるとそういうわけでもないみたいです。とはいえ、二番目にシロクマ氏のページ、三番目に喪男道と、非モテ関係のページが上位にヒットすることは確かです。 この二つのページを改めて読んでみて印象的だったのは、立場こそ違えどどちらも「恋愛すること」のメリット・デメリットについて語っていると

    「恋愛放棄」にまつわる個人的な話 - 烏蛇ノート
    a_dogs
    a_dogs 2008/08/06
    「女性が置かれている社会状況や抑圧について中心的に述べ」た本を「女性の側に感情移入して読ん」だ話。 「当時中学生男子であった私がそれのどこに共感したのかといえば、やはり「語れなさ」でした」
  • 戦争の心理学 - レジデント初期研修用資料

    戦争の心理学というの抜き書き。 書の目的は「裁くことでも非難することでもなく、ただ理解すること」。 「パンツを汚す」兵士は珍しくない 警察官や消防士として負傷者の救出に当たっている人は、負傷者の大小便失禁が珍しくないことを知っている 戦闘中の人間にも、大小便失禁は珍しくない。みんな面子にこだわるので、そうしたことは公然と認められず、失禁した兵士は、 自分がどこかおかしいのではないかと思ってしまう 激しい戦闘を体験した兵士のおよそ半分が尿を漏らしたと認め、四分の一近くが大便を漏らしたと認めている にもかかわらず、「パンツを汚した」兵士が出てくる戦争映画は、かつて作られたためしがない。典型的な兵士の姿は、だから嘘に基づいている スターリングラードの戦いから生還したロシアの兵士は、当時の平均年齢70歳に対して、皆40歳前後で死亡したのだという 「気のゆるみ」は正常な反応 ナポレオンは「もっと

  • 1