タグ

TwitterとSNSに関するa96nekoのブックマーク (3)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • いや、2chのせいで他のSNSが恐ろしいサービスと化してるんだろ

    2chにいる一部の祭り好きの連中が他のSNSを監視して、揚げ足を取ってるからネット上でいろいろ炎上してるんだよ。 炎上してるケースのほとんどが 誰かがブログやSNSに変なことを書く→2chでスレが立つ→まとめブログが記事にする→それを見た他のネットユーザが更に盛り上げる→マス媒体が取り上げる(酷い場合) っていう負の流れじゃん。(もちろん間に違うものを介す場合もあるよ。togetterとかね) ブログやSNSで誰かが変なことを書いたとしても、普通はそれだけじゃ炎上なんてしない。というかそこまで注目されない。 mixi、twitterの発言→いきなりマス媒体に取り上げられて叩かれるなんてケースはほとんど見たことない。 誰かが油を注いで、人を集めるからこそ炎上する(そして最悪の場合マス媒体に取り上げられる)わけで、 2chはちょうどその発火装置であり、且つハブみたいな役目を果たしている。 だか

    いや、2chのせいで他のSNSが恐ろしいサービスと化してるんだろ
  • TwitterやFacebookの利用者減少。匿名掲示板がブームに

    ■編集元:ニュース速報板より「TwitterやFacebookの利用者減少。匿名掲示板がブームに」 1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/25(土) 14:48:52.60 ID:unvwHxqT0 ?PLT(20002) ポイント特典 ここ最近、山太郎や劇団ひとりなど、何げない書き込みから“社会的責任”をとったり、“炎上”騒ぎに巻き込まれるケースが増えている。 Twitterやfacebookなど、個人情報の一部を公開するSNSでは、不用意な書き込みが、ネット上で一気に広まってしまう危険性をはらんでいる。 特にTwitterの場合、気軽につぶやけてしまうことから、失言してしまうと大変な目にあうことにも……。 これは有名人だけの問題ではない。一般人のツイートが有名人の名誉を傷つけたとし、大きくニュースに取り上げられることもある。 その一つが、スポーツメーカー

  • 1