タグ

歴史と写真に関するa96nekoのブックマーク (4)

  • 幕末~明治の変化は異常。たった十年くらいなのに変わりすぎじゃね? : 哲学ニュースnwk

    2011年11月12日19:07 幕末~明治の変化は異常。たった十年くらいなのに変わりすぎじゃね? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/12(土) 14:35:15.12 ID:S12QV4330 近世・近代遺墨展:伊藤博文、正岡子規らの書紹介 先人の心振り返る--行橋 /福岡 幕末~昭和に活躍した著名人の書を紹介する企画展示 「近世・近代遺墨展~著名人の遺芳を辿(たど)って」が行橋市行事の増田美術館で開かれている。 13日まで。 人柄がにじみ出るとされる筆跡を通して先人の生涯や時代背景を振り返る試み。 同美術館所蔵の勝海舟、福沢諭吉らが残した掛け軸に加え、外部から借り受けた市出身で明治の内相 ・末松謙澄、その義父で初代首相の伊藤博文、歌人の正岡子規ら名士の遺品44点を展示している。 幕末の志士、高杉晋作が尊皇攘夷の主張を書き残したとされる掛け軸は 「激励応

  • 軍服姿理由に撤去…上原勇作の肖像再展示を検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県延岡市の県むかばき青少年自然の家に展示されていた「郷土の先覚者」10人の肖像画のうち、都城市出身で旧陸軍大臣の上原勇作(1856~1933年)の絵が、「軍服姿は教育施設に好ましくない」との抗議を受け、1995年から取り外された状態が続いている。 9月の定例県議会で「郷土のために尽くした人。どこかに展示すべきだ」などと指摘され、県は再展示の検討を始めた。 県教委などによると、県総合博物館が83年、置県100年を記念した「郷土の先覚者展」を開催した際、上原や外交官の小村寿太郎(日南市出身)、歌人の若山牧水(日向市出身)ら10人の肖像画(縦約1・2メートル、横約1メートル)を約400万円を投じて制作した。 89年から県むかばき青少年自然の家の2階廊下に展示し、91年からは県庁の来訪者にも見てもらおうと、肖像画を撮影した写真(縦0・5メートル、横0・4メートル)10枚を、県庁館の県民室に展

    a96neko
    a96neko 2011/10/20
    市民団体が騒いで撤去させたんだ
  • この世のものとは思えない美しさ…夕暮れ時のウクライナの古城 : らばQ

    この世のものとは思えない美しさ…夕暮れ時のウクライナの古城 ウクライナは旧ソビエト連邦を構成する国のひとつでしたが、それ以前にはポーランド王国に属していた歴史を持ちます。 そのウクライナ南西部のカームヤネツィ=ポジーリシクィイと言う都市では、ポーランド王国に古城を再建・拡張した要塞都市が築かれました。 夕暮れ時に映えるカームヤネツィ=ポジーリシクィイの美しい古城をご覧ください。 スモトリチ川沿いにある古城。 オスマン帝国軍の襲撃を何度も受けたという城壁。 城内はまさしく中世ファンタジーの世界観。 海外RPGなんかをすると、こんな感じですよね。 お城らしい尖塔。 通路が狭いのは守りのためでしょうか。 裏側は少し寂しい雰囲気。 やがて日は沈み……。 朱色に染まる空。 お城も真っ暗になってしまいました。 灯り出す電灯。 そして城全体がライトアップ。 教会も煌々と照らされています。 異文化、異民

    この世のものとは思えない美しさ…夕暮れ時のウクライナの古城 : らばQ
  • 死ぬ前に見てみたい!世界で最も美しい城40選 | 秒刊SUNDAY

    世界には様々な城が存在しますが、その中で特に美しい城40戸というのが紹介されています。中には日の城もあるのですが、どの城も、まるでRPGに出てくるような見事な中世風の城。こんな城が現代まで残っているというのも素晴らしいですが、実際にあるのであれば見てみたいですね。 イギリス:ボディアム城 ドイツ:リヒテンシュタイン城 オランダ:デハール城 スコットランド:ブレア城 ドイツ:モーリッツブルグ城 オーストリア:ホーエンザルツブルク城 クロアチア:コスキャン城 アイルランド アシュフォードキャッスル ルクセンブルク:ヴィアンデン城 ニューヨーク:ボルド城 ドイツ:ノイシュヴァンシュタイン城 デンマーク:フレデリックスボル城、 フランス:シャンボール城 イギリス:リーズ城、 日:松城 日:岐阜城 フランス:眠れる森の美女の城 アイルランド:キルケニー城 カナダ:ハッ城、 イギリス:ハースト

    死ぬ前に見てみたい!世界で最も美しい城40選 | 秒刊SUNDAY
    a96neko
    a96neko 2011/01/04
    ディズニーランドが含まれてるw
  • 1