タグ

飲食・飲酒・食事と福島県に関するZeroFourのブックマーク (1)

  • 福島の地酒が「世界的日本酒ブーム」の中で快進撃を続ける理由(林 智裕) @gendai_biz

    近年、日酒の海外への輸出量が飛躍的に伸びています。 海外での和ブームに追随する形で需要が高まり始め、平成19年に約70億円だった清酒輸出量は右肩上がりで伸び続け、平成29年には約187億円を達成、現在まで8年連続で過去最高額を更新し続けています(参考:国税庁「平成29年 酒類の輸出動向について」)。 その中で今、福島県の日酒が快進撃を続けていることをご存知でしょうか。 福島県の日酒は昨年、全国新酒鑑評会において金賞受賞数6年連続で日一という、明治時代から続く鑑評会史上で前人未踏の記録を打ち立てました。 そして先日、5月17日に発表された最新の鑑評会でも福島県は金賞受賞数1位となり、記録はついに7年連続へと更新されたのです。 厳しい審査を勝ち抜いて もちろん、鑑評会で評価されることが日酒の魅力の全てではありません。新酒鑑評会は開催要項にもあるように、「製造技術と酒質の現状及び動向

    福島の地酒が「世界的日本酒ブーム」の中で快進撃を続ける理由(林 智裕) @gendai_biz
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/08
    レースを見に行く同僚が現地で買うのが奥の松酒造さんのお酒で、賞賛を聞いて自分も通販で本醸造を買ったことが。父と一緒に飲んだけど、「こっちのとは風味がまるで違うね」と好印象。
  • 1