タグ

自転車と毎日新聞に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • <警視庁>自転車は「青レーン」 車道走行対策 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    警視庁は28日、自転車の原則車道走行を促す総合対策の骨子をまとめた。新たな安全策として、車道での事故を防ぐために車道左側を独自のイラストでカラー舗装し、自転車の通行場所を明示する。来年1月から実施する方針で、全国の自転車事故の4割を占める東京都内での対策は、全国のモデルとなりそうだ。 【歩道は原則禁止】自転車、車道走行促す 警察庁が対策強化 警視庁は、歩行者と自転車を分離することが事故防止につながるとみて、車道左側走行や歩道での歩行者優先などマナー向上とともに、自転車の通行環境を整備する。具体的には、自転車が通行できる歩道を減らすことや、以前からある自転車専用通行帯(自転車レーン)と歩道のカラー舗装に加え、今年度から車道左側のカラー舗装を始める。 車道のカラー舗装は青色で幅約0.5メートル。歩道のある道路の車道左側に設ける。歩道がある道路は都内に約5740キロあり、このうち歩道の幅が

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/29
    主要国道から徐々に広がっていくんだろうか。ウチの県内だとR18・19・20→R141・147・153・158→…となるのかな。峠にかかる国道は…さすがに全線とはいかないんだろうなあ。
  • 自転車走行:「歩道は禁止」厳格運用 震災後に事故急増 警視庁、安全対策策定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取られても仕方がない側

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/10/19
    自転車用のレーンなり路側帯なりの整備も当然進めてもらわないと…土地確保の問題があるとはいえ。|甲州街道を西へ帰る際、路駐する車をかわそうと車道真ん中まで自転車が出てきたのにはびっくりした(((;´Д`)))
  • 1