タグ

料理・食品・飲料と管理・運用・操作に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 袋のまま台所、はNG?上手な「お米の保存方法」を覚えよう - はてなニュース

    毎日の卓に欠かせない「お米」、あなたの家ではどうやって保存していますか?せっかく買っておいたお米が、使う前にダメになってしまうのは悲しいですよね。「お米を美味しく保存する方法」をぜひ覚えておきましょう。 ■お米が傷んでしまう原因は? お米の保存場所は「台所」という人が多いと思いますが、台所にはお米の“天敵”が意外に多く潜んでいます。 ▽ http://www.ota-ya.jp/komekome/hozon/index.html ▽ お米の保存方法 – お米マイスターの店 金子商店 お米が傷んでしまう主な原因は、「高温」「湿気」「酸化」の3つ。台所はこれらの条件が揃いやすいので、お米を置いておく場合は保存方法に気を付けましょう。冬場はさほど問題はありませんが、高温多湿になりやすい梅雨の時期は特に注意が必要です。 ■お米の上手な保存方法 しかし毎日お米を炊くことを考えると、やはり台所に保存

    袋のまま台所、はNG?上手な「お米の保存方法」を覚えよう - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2011/01/04
    なるほど、風通しの良い通路に保管している実家はほぼ正解か。あとは害虫対策だが…あの量を小分けにして密封保存するのは、さすがに無理があるか^^;
  • 学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」

    焼きそばと生クリームパン、うどんとたこ焼き、メロンパンと煮物――まか不思議な組み合わせの学校給が話題になっている。栄養士がバランスを考えて献立を作っているはずなのに、なぜこうなるのか。 『変な給』(幕内秀夫著、ブックマン社)では全国の公立小学校で実際に出された給を再現し、写真付きで紹介している。2009年12月12日に発売して話題になり、2010年5月時点での発行部数は4万5000部にのぼる。 ジャムトーストにみつ豆?? パンと麺類のように炭水化物が異様に多い給、菓子パンとしょっぱいおかずの味覚がおかしくなりそうな組み合わせ、串焼きや軟骨からあげといった居酒屋で出てくるようなおかずが入ったものなど73パターンの「変な給」が載っている。 沖縄市の小学校で、カレーうどん、アメリカンドッグ、おぐら白玉、牛乳が09年1月9日に出た。うどん、アメリカンドッグの外側の部分、白玉はすべて炭水化

    学校給食はワンダーランド 「焼きそばと生クリームパン」「うどんとたこ焼き」
    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/20
    クリアしなければならない基準、その補完のためにレパートリーが偏ってしまうのか…ただ、ひいては子どもたちの偏食の遠因とも成り得る話。ただでさえ過食・偏食に陥りがちな現代だからこそ、影からカバーしないと。
  • 1